ツーリング
内地(本州・四国・九州を指す)では当たり前にある街路灯や防犯灯だが、北海道には市街地しか存在しない。なにしろ広大な北海道、電線を引くのも大変な費用がかかるからだ。 さらには、人の住む街から街の間が10キロ以上になる道東・道北エリア。基本的にバイクでの夜間走行はお勧めしない。 灯りが無いので、夜間の視界はヘッドライトのみ。万が一、ヘッドライトのタマ切れとなったら大変だ。そして夏でも日没後には一気…
車両情報
’19年に本誌がその存在をスクープして以来、近年まれに見るほどのスクープ合戦が各バイク雑誌を賑わせてきた大注目のダックスが、その全貌を明かすときがやってきた! ’22年最大の注目車といえるこの1台を大特集でお届け。本記事ではダックス53年の歴史を振り返る。バイクトレジャーをつなげる強力な存在感とスタイルは、初代から最新125までなんら変わることがない! ●文:ヤングマシン編集部(伊藤…
ツーリング
「夏」といえば、なんですか? 人によっては「夏といえば夏山」「いや、暑いからプールでしょ」「夏はビアガーデンだな」と、いろいろあっていいわけですが、多数決を採れば「夏といえば海」がダントツ1位でしょう。それは我々ライダーにとっても同じこと。暑いとはいえ、夏はシーサイド・クルージングに出かけたい。今回ご紹介する宮崎県の「日南フェニックスロード」なんて、風景、走りごたえ、ともに日本トップクラスのシーサ…
車両情報
スズキは、2021年にモデルチェンジした新型「隼(ハヤブサ)」にニューカラーを設定し、2023年モデルとして6月28日に発売。ベース色はブラックとホワイトをそのままに、シルバーはメタリックグレーに変更。組み合わせる差し色は一新するとともに、カラーオーダープランには従来になかった青ホイールを追加している。 ●ヤングマシン編集部 ●外部リンク:スズキ 価格据え置きでカラーバリエーション…
コラム&エッセイ
ロンドンの街のバイク屋さん 街乗りとして気軽に乗れて、ちょっとした買い物や移動に重宝されるスクーター。イギリスの生活でもスクーターは欠かせない存在です。 私が住んでいるロンドンは建物が立ち並び、交差点や狭い道が多く、道路脇はほぼ「駐車スペース」になっています。だからこそスクーターや小型バイクを好んで乗っている方が多いのです。 ということでまずは住宅地周辺にあるバイク屋さんをチェックしてき…
コラム&エッセイ
前回の記事はコチラ! 第24話「凶星炸裂!の巻」 なぜか倒れていたmyバイク・・・ しばし呆然とした後、「とりあえずバイクを起こそう」と 鍵を探すのですが、鍵がない!? 焦りが加速するわけですが、よくよく車両を見てみると、鍵を挿したままになっておりました・・・ 何やってるんだ私!!!!!! なんとか自力でバイクを起こせたので…
車両情報
’19年に本誌がその存在をスクープして以来、近年まれに見るほどのスクープ合戦が各バイク雑誌を賑わせてきた大注目のダックスが、その全貌を明かすときがやってきた! ’22年最大の注目車といえるこの1台を大特集でお届け。本記事では、開発に携わった3名に、新型ダックス開発時のこだわりや苦労を聞いた。 ●文:ヤングマシン編集部(伊藤康司) ●写真:真弓悟史 ●外部リンク:ホンダ …
ニュース
一般社団法人・日本自動車工業会(自工会)は5/19、WEB上でメディア向けの記者会見を行ない、今後、日本の自動車業界としての目指す方向性や、今年の注力事項などについて説明を行った。そのなかで、2023年に開催予定の東京モーターショーを「JAPANオールインダストリーショー」に改名することも発表された。 ●文:ヤングマシン編集部 「東京モーターショー」から、日本の産業が集結する場に これは自工…
コラム&エッセイ
CB400 SUPER FOURという英雄【その1】を読む 2022年の夏現在、400㏄クラスで4気筒エンジンといったらCB400スーパーフォア&スーパーボルドールのみ。しかし、その初代が登場した1990年代初頭は、ネイキッドジャンルに話を絞っても各メーカーが複数の直4モデルをラインアップしていたという夢のような時代でもありました。個性が咲き乱れる中でも強かったスーパーフォアの秘密とは? …
KEYWORDS
FEATURE
今回の朝めしツーリングは私が住んでいる兵庫県内にある、卵食べ放題の卵かけごはんのお店「但熊(たんくま)」に向かいます。同じ県内とはいえ、神戸市の自宅から豊岡市までは一般道で約2時間45分!「朝めしにしては遠すぎる?」と思いながらも、食べたい物の為なら何キロだって走れちゃいます♪美味しい朝めしを求め、出発! あえて一般道で景色を楽しもう! 神戸市から豊岡市までは高速道路なら約1時間45分で到着し…
今回、中部朝めしツーリングで訪れたのは、愛知県!せっかくなので有名なお店に行ってみたい!なんて思ったところ、どうも名古屋に “トンデモ喫茶店” なんて囁かれている有名店があるらしい……。その名も「喫茶マウンテン」。もしかしたら聞いたことがあるって人も多いのでは!? オシャレな外観と店内 春ですね!暖かい日が続いたからか、我が家の近所の河津桜はすっかり満開になりました。それでも午前中は肌寒いこと…
今回は香川県へ遠征してきました!とはいっても、私が住む兵庫県からは1時間ほど走れば四国に行けるので、気軽に走ることのできるお気に入りツーリングスポットでもあります。というわけで、明石海峡大橋を渡って日の出には淡路サービスエリアに到着!日が出て少し暖かく感じましたが、グローブを外したくないくらいの肌寒い気温。「この寒さのおかげでうどんが何倍にも美味しく感じれるはず!」とワクワクの気持ちでサービスエリ…
〈ちょい乗り〉を楽しむための朝めしツーリング、筆者が最近ハマっている「府中市場」のお話、その続きです。府中市場って、何? どこ? という方は前編からお読みくださいね。さて、気になる市場食堂第3弾は、ラーメン。まだまだ朝は寒いですから、バイクから降りたら熱々のドンブリでラーメンをすすりたくなるというもの。府中市場の第1通路には「中華そば たま河」なるお店がありました。 中華そば たま河「魚だし朝…
気分転換に、ちょっとだけでもいいからバイクに乗りたい。そういうときって、ありますよね。目的も、行くあてもなく走る。それもいいですけど、目的も、行くあてもあれば、もっといい。筆者の場合は「府中市場」、そして「市場食堂でいただく絶品の朝めし」です。最近ハマってしまいまして、だって市場食堂、12軒もあるんです! このところ、せっせと通う日々なのです。 ユーミンの名曲を口ずさみながら 通称「府中市場…
海ぞいの道を走ってご近所朝メシへ この冬は例年以上に寒いようだ……。東京都心よりはじゃっかん暖かいであろう、千葉県南房総に住んでいるのだが、それでもやっぱり寒さが身にしみる。とてもじゃないがバイクに乗るどころではない……。 しかしこの「ForR」の記事執筆がある以上、そうも言ってられないので、寒さに負けそうな(もう負けてるが)心とカラダにムチを打って“朝ツー”にでかけることにした。しかし走行は…