LIST of ARTICLE

記事一覧

  • 車両情報

    カワサキ「ニンジャ1000SX」の2022年カラー、欧州で発表! 純正OPで3つの仕様も

    カワサキは欧州でニンジャ1000SXのニューカラーを設定し、2022年モデルとして発表した。2020年モデルで右1本出しマフラーや全灯LEDなどを採用したモデルチェンジを実施し、ユーロ5に適合してから2度目のカラーチェンジとなる。●文:ヤングマシン編集部(ヨ) もはや快適なスーパーバイク! クルーズコントロールやクイックシフターも装備 カワサキは欧州で、1043ccの4気筒エンジンを搭載するス…

  • 役立ち情報

    バイク雑誌編集部探訪 Vol,07【モーターサイクリスト編集部】

    モーターサイクリストの特徴 モーターサイクル・ライフに感動を 本誌が創刊したのは1951年(昭和26年)。戦後二輪産業の発展、そしてモーターサイクルを愛するライダーとともに歩んできた二輪雑誌がモーターサイクリストです。 モーターサイクルの技術や性能がいかに進化しようとも、鉄の塊にまたがり、風と一体になるモーターサイクルの自由闊達さは不変です。そんなモーターサイクルの魅力や本質を、質の高い…

  • ゼロスグラブ2

    用品

    『ROM』の人気グローブに新色が登場!【ゼロスグラブ2】

    『ROM』は、REDBARON・ORIGINAL・ MOTORCYCLE GEARの頭文字で読み方は“ロム”。レッドバロンのオリジナルバイクギアブランドであり、ライダーが本当に欲しがるアイテムをリーズナブルな価格で提供し続けている。今回ニューモデルとして登場したのは、リーズナブルな価格と機能性のバランスに優れた『ゼロスグラブ2』の新色。オレンジとサンドグレーだ。 操作性に拘った3シーズングロ…

  • ONESドライブレコーダー

    用品

    レッドバロンのドラレコを初期設定してみた!【ONESドライブレコーダー #02】

    我が家のクロスカブ110に、レッドバロン会員限定販売のドライブレコーダー“ONESドライブレコーダー”を取り付けた話は前回させてもらった。 今回は、取り付け後のセットアップのお話。最近のドライブレコーダーは、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能が付いていたりして、スマートフォンと無線接続することで各種設定を行ったり、録画した動画をスマートフォンにコピーしたりすることができる。つまり機…

  • 役立ち情報

    「ハイオク」か?「レギュラー」か? ケチってレギュラーを入れ続けたら、見事にエンジンが壊れた話

    ガソリンが2種類ある必然性とは? ハイッ! ハイッ! ハイハイハイッ! あるある探検隊ッ! あるあ(以下繰り返し)……こちらはお笑いコンビ「レギュラー」さんのツカミですね。大気と適切な割合でミックスされた混合気がエンジン内で急速燃焼するような、爆発力のあるネタが大好きでいつも楽しませてもらっております。   ちなみに部活系少年少女にとっては学生時代を左右するほどの価値を持つレギ…

  • 用品

    スポーツウェアのような着心地と上質感! ゴワゴワのレインウェアはもういらない〜ROMライディングレインスーツ

    えっ、想像していた触り心地と違う!  レッドバロンのオリジナルブランド『ROM(REDBARON ORIGINAL MOTORCYCLE GEAR)』の製品を、ヘルメット、グローブとココで続けて紹介してきましたが、今回は第3弾として『ライディングレインスーツ』を着てみようと思います。 手にとってまず感じるのは、あれれ、レインウェアってこんなだっけ……!? ってギモンに思うほどに、想像していたもの…

  • 用品

    キャンプツーリングにオススメのカメラバッグを見つけた!

    さて、キャンプツーリングの必需品と言えば、容量60~80Lの大型シートバッグだ。一般的なソロキャンプであれば全てのキャンプ用品が収まってしまうから、とても使い勝手がいい。ここ数年で複数の用品メーカーが参入してバッグのブランドも増え、売り場もずいぶんと賑やかになった。 大型シートバッグは便利だけど、リュック派には厳しい ただし、ひとつ問題がある。それはリュック(デイパック)を背負った場合にリ…

  • コラム&エッセイ

    BMW R18B 海外【ドイツ】試乗記  Vol.01 なにがなんでも新型クルーザーに乗りたい

    大注目! BMWの最新クルーザー  先日、海外へ行ってきました。行き先はドイツ・フランクフルト。BMWのニューモデル発表/試乗会があり、参加させていただいたのです。  ニューモデルというのは『R18B(アール・エイティーン・ビー)』そして『R18 Transcontinental(アール・エイティーン・トランスコンチネンタル)』。BMWとしては2004年まで生産した『R1200C』以来…

  • 車両情報

    KTM「RC390」がフルモデルチェンジ! スタイリング一新&骨格の軽量化も達成

    KTMは、いわゆる中免(普通二輪免許)ライダーがフルに楽しめるスーパースポーツモデル、RC390をフルモデルチェンジし、2022年モデルとして発表した。フレームを新設計とし、エンジンはユーロ5に適合。足まわりの強化と軽量化も両立している。刷新されたボディワークは空力優先のモトGPスタイルだ。●文:ヤングマシン編集部(ヨ) 43.5psの軽量シングルスポーツ! KTMは、普通二輪免許で乗れる単気…

  • 役立ち情報

    バイク雑誌編集部探訪 Vol,06【モトメカニック編集部】

    モトメカニックの特徴 メンテナンスや修理、カスタムやレストアなど、バイクいじりに特化した専門誌として2019年に創刊したのがモトメカニック誌です。現タイトルでの刊行は2年ほどですが、前身となるモトメンテナンス誌と合わせると25年以上に渡って「サンデーメカニック」と呼ばれる主に趣味としてバイクに触れるライダー向けに情報を提供してきました。 弊誌ではバイクに乗り始めたばかりのビギナーも知ってお…

  • 車両情報

    モンキー125は、デカくなってもちゃんとモンキー! スタイルにも走りにも“らしさ”が残されている

    かつての50cc版モンキーに比べるとまるでビッグバイク? 2017年に惜しまれながらも生産終了したモンキー(50cc)に代わる存在として翌年デビューしたモンキー125は、誰もがモンキーと認識できるスタイルを持ちながらサイズを大幅に拡大。2017年の東京モーターショーで初めてその姿を見た時は、思わず「デカっ!」と口から出てしまった。また、そういった声も多く聞かれた。 数字でも見てもモンキー125…

  • 用品

    「ROM ストリートデモ」は気軽に使えてスタイリッシュなストリートジェットヘルメット

    クラシカルでシンプルだけど、清潔&被り心地もよし!  バイクライフに欠かせないギアといえばヘルメット。なかでも僕がジェットヘルメット好きだということは、以前の記事でも紹介した。常に3~4個のジェットヘルメットを使い分けている僕だから、常に良いジェットヘルメットがないか、バイクギア量販店に行ったり、ネットを検索したり……を繰り返しているのである。 で、まさに灯台下暗し! なんとこのForRを…

  • メンテナンス

    【ハンドツール小ネタ集】バイクで出番は少ない!?マイナスドライバーのサイズと使い方

    ドライバーセットの中に必ず入っているけれど、現代のバイクやクルマのメンテナンスではあまり出番がないのがマイナスドライバーです。緩めるビスが少ないため、張り付いた部品を剥がす際にタガネのように使われることもある可哀想な工具ですが、旧車の点火系やキャブレターをいじる際にはまだまだ欠かせません。そんなマイナスドライバーの種類や使い方に注目してみましょう。 平行溝のマイナスビスと先細りのドライバーの刃先…

  • ニュース

    クシタニ創業当時の『櫛谷商店』を再現!! 浜松本店が移転リニューアルオープン

    クシタニは、本社1階にある「クシタニ浜松本店」の営業を終了し、移転リニューアルすることを発表した。新店舗は約900平米もの広さがあり、その建屋の中には創業当時の「櫛谷商店」を再現するというから驚きだ。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク: KUSHITANI よみがえる櫛谷商店の姿から、バイク文化を世界に発信 クシタニは、本社1階にあるクシタニ浜松本店の営業を終了し、移…

  • ニュース

    バイク泥が初めて1万件以下に。意外な犯人像も見えた [ニュースの“沼”]

    バイク関連の特ダネを追い続けてきてウン十年。ニュースの鬼“沼尾”が気になったネタを深堀りする。今回は「バイク盗難」がテーマ。2020年の盗難件数は9018件で、記録が残っている1967年以降、初めて盗難認知件数が1万件を下回った。これはビッグニュースなのだが……!? ピーク時の25分の1、コロナ禍が影響か? 筆者はバイクを盗まれたことがある。1990年の冬、大学生だった。自宅マンションの下…

  • 役立ち情報

    ELISのバイク一人旅 〜備えあれば憂いなし!ライダーが常備するべき救急用品について〜 .12

    ELIS 旅の軌跡 (前回の記事) 大切な救急用品の準備。長旅では慣れない道や普段と違う生活で疲労も重なり、旅先では何が起こるかわかりません。 過去の経験から、救急用品の準備が必要な理由や購入すると良いものなどを紹介します。 経験から学んだ!必ず準備している救急用品セット 私はこれまでバイクでまわる東日本の旅や海外の旅を1人でしてきましたが、救急用品を持たずに旅をして、転んで怪我をしてし…

  • 車両情報

    ストロボカラー市販へ!ヤマハ「YZF-R1/R7/R3/R125」のWGP参戦60周年カラー【海外発表】

    ヤマハは欧州と北米で、2022年モデルのスーパースポーツ、YZF-R1/R1M、YZF-R7、YZF-R3、R125を発表。これに加え、ヤマハがロードレース世界選手権・WGPに参戦して60周年となる今年、モトGPや全日本でお披露目されたスペシャルカラー“60th Anniversary Edition”も登場した!●文:ヤングマシン編集部(ヨ) 待ってたよヤマハ! 白ベースに赤いスピードブロック…

  • 役立ち情報

    120歳まで乗り続けるために〈第10話〉 ライダーのための「病気について」

    ずっと元気にバイクライフを楽しみたい! 人間として生まれたからには、いつまでも元気ハツラツ健康に過ごしていきたいもの。この企画のタイトルには、そのような切なる願いを込めています。100歳を軽くオーバーしても現役でバイクライフを満喫できるなら、本当に最高ではないですか!  夢のような話を夢で終わらせないため「東洋医学」からも数多くのヒントをいただいてしまおう……という主旨で皆さんと共にこの場をお…

  • レッドバロンのオリジナルブランド『ROM(REDBARON ORIGINAL MOTORCYCLE GEAR)』から発売されている 『ZEROS GLOVE2(ゼロスグラブ2)』

    用品

    快適・安全・高品質、三拍子揃った実用性の高さでシーンを選ばず使える!【ROM ゼロスグラブ2】

    ライダーが本当に欲しいものをリリースし続ける いよいよ秋本番、バイクで出かけるのに最適なシーズンがやってきました! もし、ツーリングをご検討中でしたら、ライディングギヤをいまいちど見直してみてはいかがでしょうか。今回はツーリンググローブをご紹介いたしましょう。 レッドバロンのオリジナルブランド 『ROM(REDBARON ORIGINAL MOTORCYCLE GEAR)』から発売されている『Z…

  • 役立ち情報

    バイク雑誌編集部探訪 Vol,05【ヤングマシン編集部】

    ヤングマシンの特徴 「ニューモデルにワクワクしてもらいたい!」そのために試乗だ、比較テストだ、そしてスクープだと浮足立っているバイク雑誌です。 旧車も用品も、その他バイクに関する全ての事象が守備範囲ですが、やはり我々にとっての勝負球はニューモデル。特に注目機種はどこよりも早く、かつ詳細にレポートしているつもりです。それが昂じてスクープにまで首を突っ込み、外れたり、外れたり、たまに当たったり…

  • コラム&エッセイ

    【実録マンガ】渚のバイク物語 第7話「新しき希望!の巻」

    1話目はコチラ! 前回の記事はコチラ! 第7話「新しき希望!の巻」 マイバイクを契約し終わってやっと二輪教習!   しかし私はこの時、一瞬だけ後悔しました・・・ 自動車の教習みたいに隣に教官が乗ってくれるわけでもなく、 自転車みたいな補助輪があるわけでもなく、 下を見ればコンクリート   絶対こけたら痛いやつやん!!   優秀なのでバイクの…

  • 車両情報

    【動画】その差は2秒872! ホンダ「CBR1000RR-R」ノーマル車とスーパーバイクマシンが対決

    “スーパーバイクのホモロゲーションマシン”という謳い文句は、多くのスーパースポーツ乗りにとって魅惑的だ。でも、実際にワークスマシンと市販車にどの程度の違いがあるのか、直接比較で試す機会はほとんどない。ホンダイタリアはこの問いに対し、ホンダレーシングUKの協力を得てタイムアタックを敢行した。●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ブリティッシュスーパーバイク仕様 vs CBR1000RR-Rファイアーブレ…

  • ツーリング

    BMW R100GSで行く千葉秘境ルートの食堂・くにおか【ボクサーツインって横に張り出してジャマじゃないの? vol.2】

    ボクサーツインの気持ちよさは下道で最大化、そして意外な発見に遭遇する 前回公開したvol.1では、私がBMWのR100GSを愛機に選ぶ経緯を振り返った。これに長年乗っている理由は、BMWのRシリーズが搭載するボクサーツインエンジンの鼓動感がとても気持ちいいから。これを味わうために気が向いた時に気の向くままに走り、私はヤングマシン編集長時代のストレスを打ち消していたのだ。 私の乗るR100GSが…

  • ニュース

    2021年10月1日、ナンバープレートの法律改正!何が違反になる?

    知ってますか? 2021年10月1日から、ナンバープレートの取付け基準が厳しくなります。新車発売時のノーマル状態なら問題ないですが、中古車で、前のオーナーがナンバープレートの付け方を変えていたり、カスタムしている、または、これからカスタムしようとしているライダーは気を付けてください。「見えにくいナンバープレート」の取締りが活発になる可能性があるからです。なお、違反した場合の罰則は「交通点数2点・罰…