車両情報
レーサーレプリカ・ネイキッド・アメリカン・ビッグスクーターなどなど、時代ごとに訪れたブームやトレンドに乗って星の数ほどのニューモデルが登場し、一部の人気車種を除けばその大半は記憶からこぼれ落ちてきたというのが歴史の実情だ。だが新車販売台数の多寡や中古車市場での人気の有無とは別に、個々のライダーには「思い出の1台」があるはず。そうしたこだわりの1台を探し出すのも、バイク乗りにとっては楽しみなものであ…
コラム&エッセイ
オンロード、オフロードを問わず2ストロークエンジンが主役だったバイクレースの世界。しかし1990年代後半から環境への配慮が声高に叫ばれるようになり、白煙をまき散らす2ストマシンへの風当たりは強くなる一方に……。モトクロッサーにもかくいう流れがやってきたのを受けて、スズキとカワサキは手を握りつつ開発をスタートさせたのです……が!? アナタの知らないOEMの世界【…
役立ち情報
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はバイクのマフラーに取り付けることでエンジンの出力特性を変化させられる『排気デバイス』をピックアップ。 そもそ…
レース
●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク:YAMAHA Racing ワールドスーパーバイク選手権で6度の世界王者に輝いた北アイルランド人 ジョナサン・レイがついに引退へ──。 2024年にカワサキからヤマハへと移籍したジョナサン・レイが、2025年シーズン終了をもって競技から引退することを発表した。 2015年に前年までのホンダからカワサキに移籍したジョナサンは、この年から2020年まで世…
役立ち情報
毎年恒例! 秋の『那須モータースポーツランド(以下、那須MSL)』といえば、そう『外国車試乗会』!! レッドバロンが取り扱う世界中の人気ブランドのなかから、ライダーが気になるであろうモデルが那須MSLに大集結! 好きなバイクに乗れるという人気のイベントなのだ。 2025年の開催日は、10月11日(土)と12日(日)……「え!? 今週末じゃん!!」と思ったアナタもご安心! じつはまだ参加受付中…
コラム&エッセイ
抜群に旨いラーメン こんにちは! 青木タカオです。先日はハーレーダビッドソン『XR1200』で、埼玉・所沢方面へ取材に出かけました。早く終わったので、周辺を少しブラブラ。 お昼ご飯を食べていなかったので、まず目指したのはラーメン屋さん。2年前にも訪れて、とても美味しいと思った『㐂九八~garage~(きくや)』さんです。 近所にあるハーレーを専門にしたプロショップさんの代表に教えてもらって足…
車両情報
カワサキモータースジャパンは、空冷単気筒エンジンを搭載したレトロ軽二輪モデル「W230」および「メグロS1(MEGURO S1)」の2026年モデルを2025年9月15日に発売した。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン コンパクトな車体に味わいのエンジンを搭載 カワサキのレトロモデル「W230」と「メグロS1」が2026年モデルに更新された。W230はカ…
コラム&エッセイ
ツーリングに出かけて、素晴らしい景色と出会った。あるいは、飲食店で珍しいご当地グルメを見つけ、注文した。そんなとき、どうします? せっかくですから写真を撮りますよね。今はもう、誰もがスマホを持ち歩く時代ですから、スマホで撮るって方が多いのではないでしょうか。でも、筆者は違います。カメラです。一眼レフでも、コンデジでもいい。昔からカメラで撮るのが好きなのです。 スマホで撮るのもいいけれど スマ…
コラム&エッセイ
通算5回目、今年4回目となるオフロードライディングパーティー(通称:オフライパ)が、長野県の御嶽山にあるONTAKE EXPLORER PARKにて開催された。このイベントは、オフロードバイク専門誌のダートスポーツをはじめ、ライダースクラブ、BikeJINといった2輪誌がタッグを組んで2024年に立ち上げたもの。 オフロードライディングパーティーはこれまで、関東の「朝霧高原イ…
KEYWORDS
FEATURE
突然ですが、皆さんに質問です。高知県の名物といえばなんでしょう?……せーのっ「カツオのたたき!」高知県では昔からカツオがよく揚がり、品質にこだわった一本釣りが盛んです。消費量も全国ナンバーワンで、中でもカツオの表面を焼いてニンニクやショウガを添えて食べる、カツオのたたきは非常に有名です。四国へツーリングに行くからには「絶対にカツオを食べるぞ!」と心に決めていたところ、道の駅 ビオスおおがたの食堂に…
レッドバロンで買ったCRF250Lが大活躍中 みなさん、こんにちは青木タカオです。カワサキ『W1SA』(1971年式)やハーレーダビッドソン『XR1200』(2010年式)などを所有するボクですが、レッドバロン葛飾にて購入したホンダ『CRF250L<S>』のおかげで、ボクのバイクライフはより充実しています。 仕事ばかりで忙しく、プライベートで乗る時間はあまりないものの、取材など…
少年マガジン黄金期の名作、旧車のことは『特攻の拓』に学ぶべし 1991年~1997年にかけて『週刊少年マガジン』(講談社)で連載された「疾風伝説 特攻の拓(かぜでんせつ ぶっこみのたく)」(原作/佐木飛朗斗、漫画/所十三)は、横浜を舞台に暴走族の抗争を描いた1990年代を代表するヤンキー漫画の一つ。主要なキャラクターに対して愛車が必ずセットになっており、さらに人気の旧車を網羅していたことからヤン…
今年は数年ぶりの厳冬とのことで、各地で大雪が猛威を振るっている。雪が積もれば当然バイクには乗れないし、積もらなくてもこれだけ寒いと乗る気になれない……なんて人も多いだろう。 そんな時こそ、バイクが登場する作品を見たり読んだりして、悦に浸るのが吉! 最近はインスタグラムでライダーをフォローして、かっこいい愛車の投稿を見るのが好きなのだが、やっぱりストーリーのある映画や漫画、小説などは別格である。 …
夏の光と影。精緻かつトガッた表現でバイクに乗ることの本質を凝縮している。“私情”最高のバイク映画は、'85年に公開され、今や幻の中編アニメだ。※トップ画像は劇場用パンフレットより。文中の敬称略。 片岡義男、実は読んだことがありません・・・・・・ 炎上を覚悟で告白させてもらうと、私は片岡義男の小説を読んだことがない。若い頃に何冊か購入し、最初のページを読もうとしたのだが、そのまま本を閉じてしまい…
言うまでもないことですが、楽しいですよね、バイクって。乗って楽しい、眺めて楽しい。いじって楽しい、磨いていても楽しい。バイクが楽しいものだから、バイク小説を読んでも、バイク映画を鑑賞しても、やっぱり楽しいのです。 私が推したいバイク小説 いっぱいあります。私が長年にわたって制作していたツーリング雑誌『アウトライダー』でも、多くの作家さんにバイク小説を発表していただきました。 古くは原田宗典さ…