LIST of ARTICLE
記事一覧
-
レッドバロンの3年保証付きバイクカバー【ボディガード】 -1.5年経過報告-
せっかく手に入れた愛車は誰もが大事にしたいと思うだろう。そんな愛車のコンディション維持に必要不可欠なのがバイクカバーだ。サビの原因となる雨はもちろんだけど、実は太陽から降り注ぐ紫外線もかなりバイクによくない。2、3日、日光にさらしたところでなんてことはないのだが、長期間にわたって屋外で野ざらし放置すると一気にプラスチックや塗装面の白化が進む。そんな紫外線からバイクを守るために必要なのがバイクカバー…
-
レッドバロンオリジナルバイクカバー『ROM ボディガード』で雨や紫外線から愛車を守る!!
気に入ってるんだけど屋外保管…… 愛車を保管するとき、ガレージなど屋内に入れられる環境があれば文句ナシだが、多くの人は外に停めていることと思う。ちなみに我が家にはデイトナのバイクガレージがあるのだが(プチ自慢です・笑)、XR BAJAは屋外保管である。 なぜか? ……稼働頻度が高いから。 うちのガレージは駐車場の奥にあるので、クルマを出さないと、中のバイクを出し入れできない。防犯対策としては…
-
【昭和レトロ紀行で大活躍】ゼロスグラブ ヒート2があれば厳寒期もコワくない
2023年1月下旬、「昭和レトロ紀行 栃木親子編」で栃木県足利市にツーリングに行った筆者。最強寒波が直撃する中、大活躍したのがROM 『ゼロスグラブ ヒート2』だ。ツーリングを振り返りながら、使い勝手をインプレしよう! 防ぎきれない指先の寒さも電熱なら解消できる レッドバロンのオリジナルブランド『ROM』から販売されているバッテリー式の電熱グローブが『ゼロスグラブ ヒート2』だ。 厳寒期、走…
-
レッドバロンのオリジナルグローブにメッシュタイプが新登場!【ゼロスグラブ エア】
レッドバロンのプライベートブランド・『ROM』。読み方は“ロム”で、REDBARON・ORIGINAL・ MOTORCYCLE GEARの頭文字というわけだ。ライダーが本当に欲しがるアイテムをリーズナブルな価格で提供し続けており、そのラインナップは、ヘルメットやレインウエアなどのライディング用品はもちろん、バイクカバー、バッテリー充電器まで多種多様。 さて今回紹介するのは、2023月2月27日か…
-
CT125ハンターカブの足元をドレスアップ【ZETAコネクティングクランプ】
カスタム道に終わりなし。CT125ハンターカブのカスタムはもうお腹いっぱいと思っていましたが、新しいパーツが出ているのを見つけると、つい試したくなっちゃいます。今回装着したのは、機能的なパーツでありながらドレスアップ効果もかなり高い品。足まわりをハードなオフロード仕様にきめちゃいます。 筆者の住まいは東京ですが、10年前までは生まれ故郷の愛知県で過ごしてきました。実家もありますし、仕事や林道あそ…
-
パフォーマンスクルーザーに最適! メッツラークルーズテックをシチリア島で堪能!!
シチリア島でおこなわれたジャーナリスト向け試乗会へ 今回はMETZELER(メッツラー)の重量車のためのパフォーマンスタイヤ『CRUISETEC』(クルーズテック)のジャーナリスト向け試乗会に参加したときのことを書きたいと思います。メッツラーは1863年に創立したドイツの老舗ブランドで、1986年に同じ欧州の名門タイヤメーカーであるピレリの傘下となっています。 ピレリもまた1872年と創業…
-
「古いバイクだってUSBポートが欲しい」電気用品の取り付けに使いたい電源ユニット
USBポートやグリップヒーターなどを愛車に取り付ける際に重要なのが、電源の取り出し方です。バッテリー上がりを防ぐにはイグニッションスイッチに連動して通電するアクセサリー電源から分岐するのが常套手段ですが、機種によって、特に古いバイクは分岐ポイントの見極めが難しいこともあります。 そんな時に重宝するのが、専用リレーを使って電源を複数に分岐ができるようにするパーツです。 今回はキジマ製のアクセサリ…
-
【アニメの世界がついに現実に】視界の中にナビゲーションが現れるヘルメット【SHOEIオプティクソン】
メーター周りに取り付けたスマホナビは便利な存在ですが、走行中に画面を見ることは安全面で(道交法的にも)アウト。バイクを停車時にしか見ることができません。しかしツーリング中や知らない場所に出掛ける時はもっとナビを頼りたい。 そんなライダーの希望を叶えてくれるヘルメットがSHOEIから新たに発売された「OPTICSON(オプティクソン)」。アニメの中のオーバーテクノロジーがついに現実になりました。 …
-
冬の北海道ツーリングでレッドバロンの電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』を使ってみた!
年末年始のお休み、とある過酷な環境に修行へ行ってきました。行き先は冬の北海道。愛車とともに、真っ白な雪の中を駆け抜けてきたのです。ツーリングレポートは後日書かせていただこうと思っているのですが…まずはひとつ、本記事にてご報告させてください。「ゼロスグラブ ヒート2、極寒の中でも超・超・超役に立ちました!!!!!!」 昨年のレポートでの心残り 2022年10月にモデルチェンジし、さらに使いやすく…
-
【ROM ミニスタンドマット[携帯型]】どこでも安心して停められるツーリングの必需品!!
サイドスタンドから駐輪場の床を守る! 『ROM ゼロスグラブ ヒート2』を試すために日帰り奥多摩ツーリングを敢行したことは、先日の記事で書いた通り。 じつはその際、もうひとつ試していたアイテムがあったのだ。 それが『ROM ミニスタンドマット[携帯型]』。いわゆる“サイドスタンドプレート”で、要するにサイドスタンドの下に敷くプレートのこと……って、そのまんま(笑)。 だ…
-
ワークマンのリトルモンスターパーカーとシャツ、パンツで真冬のバイクも寒さ知らずです
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行 数年前からミリタリージャケットの「モンスターパーカー」をモチーフにした製品がアパレルメーカーから販売されるようになりました。 ワークマンからもモンスターパーカーは販売され、オンラインストアのレビュー件数は1100件を超えています。 そもそもモンスターパーカーとは米軍のエクワックスという重ね着システム中の一着。7着設定される中の一番外側に着用する極寒…
-
レッドバロンの電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』を実際に使ってわかったメリット&デメリット
先日リニューアルして新発売となった、レッドバロンオリジナル電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』。前回の記事では企画担当者への突撃インタビューをおこない、一切の妥協なく性能・安全性にこだわって作られていることをお伝えしました。──しかし、読者の皆さまが一番気になるのは、やはり「実際に使ってみてどうなのか?」ということのはず。あれから季節はすっかり冬となり、電熱グローブの出番がやってきました。よし来…
-
【ROM ゼロスグラブ ヒート2】真冬の奥多摩をブラッとツーリング!
来るべき……というか、すでに来てしまった冬(しかも今年はめっぽう寒い!)に備えて、レッドバロンから発売されているオリジナル電熱グローブ『ROM ゼロスグラブ ヒート2』を入手。 前回の記事では、自宅でそのディテールを確認したが、やっぱり家では本当の良さはわからない! というわけで、寒風吹き荒ぶなか、東京西部の山間ツーリングスポット・奥多摩へ我が愛車・XR BAJAで行ってきた。 都内はポ…
-
【ROM ゼロスグラブ ヒート2】冬ツーリングに強すぎる味方が現れた!
冬のツーリングをもっと快適に! 若い頃はなんともなかったのに、年を重ねるごとに冬が辛くなってきた。 ……なんて書くと、「先日は『雨は嫌い』で、今回は『冬』ですか? もうバイクなんて降りちまえ!」という読者のお怒りの声が聞こえてきそうだが……辛いんだから仕方がない(開き直り)。 SR400にはグリップヒーターを装備しているのだが、これって手のひらは暖かいんだけど、走行風が当たる手の甲は冷たいん…
-
レッドバロンの電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』! 企画担当者にこだわりポイントを聞いてみた!!
レッドバロンのオリジナルブランド、ROMの電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート』。発売から2年が経った先日、『ゼロスグラブ ヒート2』へとモデルチェンジし、さらに使いやすくなったのをご存じでしょうか?どんなところが変わったの? こだわりのポイントは?? …企画担当者に直撃インタビューをして、全部聞いてきちゃいました! 使いやすくなって新登場 お話を聞いたのは、ROM開発担当の山下さんです。本日は…
-
【ROM ライディングレインスーツ】バイクに適した性能&ディテールに脱帽!
快適な「雨の日ライディング」を考えたディテール 雨の日はなるべく乗りたくない……だけど、乗らなきゃいけない時もあるし、思いがけず雨に遭遇する時だってある。だけど、当然ながら濡れたくはないし、なるべく快適さを維持しておきたい。 だからこそ、レインウェアは重要。雨が嫌いだからこそ、レインウェア選びは妥協したくない! そんな僕がおすすめしたいのが、レッドバロンからリリースされている『ROM ライデ…
-
【ROM ライディングレインスーツ】雨の日のライダーのためを考えた、レッドバロンのすごいヤツ!
雨の日だって、できれば楽しく走りたい 雨の日のライディングは好きでない。ツーリング前日の天気予報が雨だったら、中止(もしくは延期)するし、諸事情でどうしても走らなければならない時は、本当に憂鬱になってしまう。 だけど、そんな僕でも仕方ないからと雨の中を走り始めると、ある瞬間から楽しくなって、雨が気持ちよくなってくる時がある。 「レイニーハイ(Rainy High)」とでも言うべきか。 びし…
-
冬用グローブへ衣替えする時期だからこそ「3シーズン用グローブのお手入れ」を
だいぶ寒くなってきました。バイクで走っていると指先がジンジン冷えてきます。「そろそろウインターグローブに替えようかな」って考えている方も多いことでしょう。では、今お使いの3シーズン用グローブ、どうします? 来シーズンまで汚れた状態で放置? それはもったいない。きちんと手入れをしておけば、グローブは長持ちするのです。ということで、今回は3シーズン用レザーグローブのメンテナンスについて。 まずはブラ…
-
小さいシートのバイクにピッタリのTANAXシートバッグ3選
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行 仕事柄バイクに乗る時は撮影機材を持ち歩くことが多いですが、バッグに入れて担ぐのは重いので、バイクにシートバッグをつけたいところ。 昔のネイキッドバイクは座面が広かったので取り付けが楽でしたが、流行りのフルカウルやストリートファイターは前後が分割しており、タンデムシートも狭め。 今回は数あるTANAXのシートバッグ中でも座面が狭いフルカウルやストリー…
-
自転車メッセンジャーの神ショルダーバッグはバイクでも最高でした
●文:[クリエイターチャンネル] 相京雅行 バイクに乗る時、どんなバッグを使っていますか? 僕はカメラ機材を持ち歩くことが多いので両肩に負担を分散できるリュックを使っています。 ただシートバッグをバイクに装着していると、リュックが邪魔になってポジションが限定されてしまうことも。 大きめのシートバッグに全ての荷物を入れてもいいですが、バイクから離れる時に貴重品を持ち歩くので小さめでもバッグが…
-
【ハンマーでガツンと一撃!】固く締まったボルトを緩めるメンテの救世主「ショックドライバー」
メンテナンスをしていると緩みづらいボルトに出くわすことがあります。古いバイクであれば特にその傾向が強くなります。 無理やり緩めようとするとボルトの頭が壊れてしまう、いわゆる「ナメる」ことになりかねません。ボルトやナットを緩める際は、なるべく瞬発的に緩める力を加えるのが理想的ですが、ハンドツールではなかなか難しいものです。 ハンマーで打撃を加えることで瞬間的に緩める「ショックドライバー」 …
-
使い勝手とデザイン良好! ヘンリービギンズのツーリングシートバッグ
先月、3泊4日のツーリングに出かけるにあたり、前から欲しかったデイトナのヘンリービギンズ「DH-717 ツーリングシートバッグBASIC」を購入。選んだのは、メーカーサイドで「日帰り~1泊サイズ」と紹介している一番小さなSサイズ。「3泊4日なのに、大丈夫か?」と思ったものの、結果的には問題なし! 積載するバッグが軽くコンパクトだと見た目もスッキリ、車両全体の重心のバランスも崩れないから、走りを満喫…
-
レッドバロンオリジナルバイクカバー「ボディガード」 を1年使ってみて不具合は出た!?
昨年12月から使い始めたレッドバロンのオリジナルバイクカバー『ボディガード』。過酷な冬と夏をやり過ごし、そろそろ1年が経過するのでここらで使用状況をレポートしておこう。 1年経ったところで『ボディガード』が破れてないかチェック! このレッドバロンのオリジナルバイクカバー『ボディガード』、左右のサイレンサーが接触しそうな部位に300°の高温に1分間耐える耐熱生地を採用したり、塗装面に接触しそ…
-
レッドバロンのバイク用電熱グローブがモデルチェンジ!【ゼロスグラブ ヒート 2】
レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMのバイク用電熱グローブ・『ゼロスグラブ ヒート』が、登場から2年のこのタイミングでモデルチェンジを行い、『ゼロスグラブ ヒート2』へと進化したぞ! 新型『ゼロスグラブ ヒート2』にはバッテリー残量確認機能が追加! 早速、新しくなった『ゼロスグラブ ヒート2』を見ていくとしよう! 上が従来タイプの『ゼロスグラブ ヒート』で下が新型の『ゼロスグラブ…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ