LIST of ARTICLE
記事一覧
-
役立ち情報
「二輪車定率割引」より「ツーリングプラン」のほうが断然おトクだって実感した件
し、知りませんでした。NEXCOの「ツーリングプラン」って、同じNEXCOがやってる「二輪車定率割引」よりも断然おトクじゃないですか! しかも平日も使えるし! ということで今回は、高速料金がこんなに安くなっちゃったという筆者の体験談をやや興奮気味にお伝えします。 「二輪車定率割引」って何? 先日、栃木県那須塩原市にあるバイク専用のサーキット「那須モータースポーツランド(以下、那須MSL)」に…
-
ツーリング
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第3回】
連載企画の「北海道をハンターカブで走る」【第1回:1日目午前】【第2回:1日目午後】はコチラです。 この短期集中連載では、CT125ハンターカブやビッグオフでも走れる北海道の釧路湿原周辺のフラット林道を紹介します。苫小牧港にはハンターカブを積載したルノー カングーで上陸し、釧路湿原近くの逹古武キャンプ場まで一気に走りました。そこでハンターカブを下ろし身軽になって周辺の林道へ出発! 第1回目では…
-
コラム&エッセイ
こんな台数、二度と揃わない?! 1978年以降のホンダGPレーサー展『二輪世界グランプリ Garage Collection』が凄い
そんなに目新しいことはないだろう……。取材前はそう感じていたのだが、ホンダコレクションホール(モビリティリゾートもてぎ内・栃木県)で開催されている、「二輪世界グランプリ Garage Collection」の特別展示会場に足を運んだ筆者は、予想外の迫力に圧倒されることとなった。 ●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:ホンダコレクションホール 取材を忘れて、見入って…
-
コラム&エッセイ
VRXロードスターというレアな名車【後編】~クルーザー、アドベンチャーから夢のバイクまで!? 知れば知るほど奥深いホンダの狭角Vツイン!~
ホンダ「VRX ロードスター」が搭載していたのは「スティード400」譲りの狭角Vツイン。まぁこれが非常にタフなパワーユニットでございまして、たとえ無知なユーザーが珍妙なカスタムをうっかり施しても、それが原因でエンジン本体が壊れたという話を筆者は聞いたことがございません。これは偉大なご先祖様が行った激しい研鑽の賜物だったのでしょう! VRX ロードスターというレアな名車【前編】…
-
ニュース
テーマは若年層の交通安全教育! バイクラブフォーラムin静岡・浜松が開催<中編>
前編に続いて「第11回バイクラブフォーラムin静岡・浜松」の模様をお届けします。前編では、静岡県が地域のバイク関連企業を支援している話などでした。続いては「静岡県における二輪車活用事例」ということで、磐田市と浜松市が登壇しました。 SSTR関連イベントで盛り上げに貢献する磐田市 磐田市の取組みとして紹介されたのは、近年活況を呈しているSSTR(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)に…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.51 『モータースリップレギュレーション(MSR)』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。数回にわたって電子制御システムのトラクションコントロールシステムを紹介してきたが、今回はその機能の対となる電子制御『モータースリ…
-
ツーリング
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第2回】
連載企画の「北海道の林道をCT125で走る」【第1回:1日目午前】はコチラです。 北海道の釧路湿原周辺のCT125ハンターカブやビッグオフでも走れるフラット林道を紹介します。ハンターカブを運んだルノー カングーと重い荷物はを逹古武キャンプ場に置き、身軽になってダート走行を楽しみました。 第1回目では初日の午前中に走行した4箇所の林道を紹介しました。今回の記事では午後の模様をお伝えします。しかも…
-
車両情報
カワサキ「Z250」2024年モデルはグリーンのフレームを採用!
カワサキモータースジャパンは、令和2年排出ガス規制に適合した並列2気筒エンジンを搭載するネイキッドモデル「Z250」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして2023年9月15日に発売した。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン 新色はメタリックマットグラフェンスチールグレー×エボニー 軽さと力強さを併せ持つ本格的スーパーネイキッドマシン「Z250」に…
-
バイクを買う
オイル交換作業中はスズキSV400納車のバイク女子とお喋り!【ホンダCRF250L<S>購入レポ12】
オイルリザーブシステムの説明が前回の話 こんにちは青木タカオです。前回はホンダ『CRF250L<S>』のオイル交換をレッドバロン葛飾にてお願いしたというハナシ。 利用中なのはレッドバロン独自の『オイルリザーブシステム』で、一定量のオイルを予めリザーブ(予約購入)し、オイルは全国300店以上のレッドバロン全店で給油・交換ができ、しかもリーズナブルな価格設定となっていること。 …
-
車両情報
KRTエディションのロゴを変更! カワサキ「ニンジャ250」の2024年モデルが9月15日に発売
カワサキモータースジャパンは、ちょうどいいスポーツバイクとして人気のニンジャ250の2024年モデルを発表した。前年モデルで復活したKRTエディションはロゴの変更を受け、継続色のグレーとともに9月15日に発売された。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン ライムグリーンとカーボングレーの2本立て カワサキはニンジャ250の2024年モデルとして2色のライン…
-
ツーリング
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第1回】
北海道の楽しみ方は人それぞれです。「最北端を目指す」「海の幸&山の幸をたらふく食う」「信号のない直線道をひたすら走り続ける」など、挙げ出したらきりがありません。その中でも筆者が一番推したいのは、雄大な自然を堪能できるロングダートを走行する林道ツーリングです。 北海道は主要道路から離れ、山や森に向かって少し走り出すだけで、すぐにアスファルトに覆われていないダートを見つけることができます。スマートフ…
-
車両情報
カワサキ「Z400」の2024年モデルが登場! ニンジャ400とともに9月15日発売
カワサキモータースジャパンは、令和2年排出ガス規制に適合した並列2気筒エンジンを搭載するネイキッドモデル「Z400」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして2023年9月15日に発売した。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン ニンジャ400と同時発売のストリートファイター カワサキモータースジャパンは、Z250と共通の車体に398ccの並列2気筒エ…
-
車両情報
カワサキ「ニンジャ400」2024年モデルが登場! 全てニューカラーに置き換え
カワサキモータースジャパンは、並列2気筒エンジン搭載のフルカウルスポーツ「ニンジャ400/KRTエディション」のカラー&グラフィックを変更し、2024年モデルとして9月15日に発売した。昨年のマイナーチェンジで令和2年排出ガス規制に適合している。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモータースジャパン KRTエディションはタンクロゴを変更、ホワイト×グレーとグレー×ブラックは…
-
メンテナンス
【スーパーカブ110日誌】チェーンからガシャガシャ音が! さっそく調整してみた
2000kmしか走っていない愛車スーパーカブ110(JA44)のチェーンから異音が出てきた。さっそくレッドバロンでチェーン調整をしてもらったので、やり方や必要な工具などもお伝えしたい。 乗り方が乱暴だった? もうチェーンが伸びてしまった イオン発生! もちろんマイナスイオンではない。『昭和レトロ紀行 茨城編』の帰路で、チェーンケースの中で暴れているような「ガシャガシャ」異音が目立つようになって…
-
コラム&エッセイ
「マップアプリ」で行くツーリング、「紙の地図」で行くツーリング
確かに便利だけれど スマホホルダー、愛車に装着してますか? バイクのハンドルに取り付けてスマホを固定する、バイク用スマホホルダーです。付けてる方が圧倒的に多いんじゃないかなあ。便利ですもんね。 何が便利って、グーグルマップ(Google Maps)などの、マップアプリが使えるようになることです。これがナビ代わりになる。目的地へ向かうのに、これほど便利なものはない。しばらくまっすぐ進めとか、…
-
コラム&エッセイ
【埼玉県】高校生の交通安全講習 ’23年は電動キックボードも題材に
2023年6月18日(日)、埼玉県教育委員会の主催により「令和5年度高校生の自動二輪車等の交通安全講習」が秩父地区で開催された。前年度に引き続き、バイク通学が許可されている同地区の状況を鑑み、3年生のみによる早い時期での講習会となった。本講習の今年度の変更点と併せて紹介しよう。 ●文:ヤングマシン編集部:田中淳磨(輪) 様々な改善/変更が見られた5年目の交通安全講習 埼玉県が行なう高校生向け…
-
コラム&エッセイ
VRXロードスターというレアな名車【前編】~ホンダのチャレンジ魂が山ほど詰まったシリンダー挟角52度の400㏄Vツインエンジン烈伝!~
今や「VRXって知ってる?」と尋ねれば「ブリヂストン製スタッドレスタイヤ、ブリザックのブランド名だよね!」と返される世の中になってしまいました(涙)。 しかし忘れないでください。珠玉のV型2気筒パワーユニットをロードスポーツタイプの車体に積んだ、非常にイケてるモデルがホンダから発売されていたのです!! CB1100という夢の結晶【後編その2】へはコチラ! …
-
ニュース
テーマは若年層の交通安全教育! バイクラブフォーラムin静岡・浜松が開催<前編>
浜松で2度目のバイクラブフォーラムが開催! 9月8日(金)、静岡県浜松市のえんてつホールで「第11回バイクラブフォーラムin静岡・浜松」が開催されました。浜松市でバイクラブフォーラム(以降BLF)が開催されるのは2回目で、第2回BLFin浜松以来の開催となります。静岡県と言えば、ホンダ、ヤマハ、スズキの創業地であり、ヤマハとスズキは現在も本社を置いています。日本のバイクカルチャー発祥の地であり、…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.50 『トラクションコントロールシステム』その④ついにIMU搭載
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。数回にわたって電子制御システム『トラクションコントロールシステム』の進化を紹介しており、今回はその4回目。 これまで①『トラク…
-
ツーリング
【大満足のBBQ】関西を走るライダーに『カイザーベルクびわ湖』をオススメしたい5つの理由
滋賀県の真ん中にある、日本一大きな湖『琵琶湖』。そのほとりにある日帰りリゾート施設『カイザーベルクびわ湖』は、ワイワイ楽しいBBQ施設、琵琶湖を望む休憩スポット、絶品カレーが食べられるライダーズカフェという様々な顔を持つライダーの楽園なんです。今回は筆者 高木はるかが実際に利用して実感した、カイザーベルクびわ湖の魅力5選をお伝えします! カイザーベルクびわ湖にやってきた! 眩いばかりに日差しが…
-
バイクを買う
オイルリザーブシステムを利用しにレッドバロン葛飾へ! バイク女子の納車にも立ち会えた!!【ホンダCRF250L<S>購入レポ11】
予約なしですぐ作業! みなさん、こんにちは青木タカオです。ボクの住む関東地方はまだまだ暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 先日、レッドバロン葛飾にて購入したホンダ『CRF250L<S>』のメーターを見て、「そろそろオイル交換をしよう」と思いました。 オドメーターが示す距離は2960kmほど。オイル交換の目安は「初回1000kmごと、以降3000km」と推…
-
車両情報
カワサキ「ニンジャZX-25R」2024年モデルが早くも登場! 5か月前に3psのパワーアップを果たしたばかり
カワサキモータースジャパンは、クラス唯一の4気筒エンジンを搭載するフルカウルスポーツ「Ninja ZX-25R SE」にニューカラーを設定し、2024年モデルとして2023年9月15日に発売した。2023年4月のマイナーチェンジで令和2年排出ガス規制に準拠し、サーキットモード対応のTFTメーターやLEDウインカーなどを採用している。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●外部リンク:カワサキモーター…
-
コラム&エッセイ
那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加③「クリッピングポイント目掛けて疾走!!」編
この夏、那須モータースポーツランドで開催された「那須MSLライディングスクール」に参加した。その模様をこれまで2回に渡って紹介してきただが、今回はいよいよ最終回である。 >那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加①「ライディングの基礎を改めて学んだぞ!!」編>那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加②「できると思ってたけど意外とできない……」編 というわけで、正午12時…
-
コラム&エッセイ
【Q&A】1800ccなのに小型二輪、125ccなのに原動機付自転車って……ちゃんと説明できる?【用語解説】
バイクにまつわる会話をしている時には何となくお互いに理解しているような気がするものの、バイク雑誌の記事などに出てくる言葉は場面場面でちょっと混乱することがある……そんな方は意外と少なくないはず。ここでは、小型二輪とか大型バイクとか、原付一種とか普通自動二輪とか、混在するとわかりにくくなる用語を整理して解説してみたい。 ●文:ヤングマシン編集部 『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ロム
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ