LIST of ARTICLE
記事一覧
-
車両情報
「カウントダウン」ってマジ!? 『Z1』50周年記念Z900RSの姿を大予想だ!
カワサキは、「#Z50thCelebration」「#KawasakiZ」のハッシュタグを付けた動画『祝!Z生誕50年。』をYOUTUBE動画や各国のSNSで公開。初代Z1のサイドカバーと『Z 50th』のロゴに続いて映し出されたのは『Coming in 2022』の文字という21秒の映像だった。 ●文:ヤングマシン編集部 日本のSNSでは「Zの歴史を皆様に紹介」と穏便だったが…… カワサキ…
-
車両情報
ZZ-R400は中型免許で希少な本格ツアラー、限定解除や逆輸入車への憧れを400ccで具現化した
アンチレプリカだったカワサキを象徴するZZR カワサキは日本のバイクメーカーの中で、変わり者としてライダーに愛されている。まず、最も変わっているのは、スクーターなどのコミューターを販売していないところ。そしてもう一つは、世界グランプリに対して一線を引いていること。特にWGPが最も熱かった1980年代に2年しか参戦しなかったことが、違いを決定づけている。 1980年代はWGPを頂点とするレースブ…
-
コラム&エッセイ
村上春樹、バイクの出てくる小説3選~『ノルウェイの森』そして……
今や世界的作家の村上春樹。本サイトで河西さんと青木さんが執筆している片岡義男のようにバイクが前面に出てくる小説はないものの、作中で印象的な使われ方をしています。元ハルキストの筆者がバイクの出てくる村上小説を3作挙げ、登場する車種についても推察していきます。 春樹について語るときに僕の語ること!? やれやれ、どこから説明したものか。僕はデスクトップパソコンを前に、適切な言葉を探していた。あまりに…
-
用品
【電熱ベスト】Amazonベストセラー1位を買ってみた
だいぶ寒くなってきました! 寒いといえば、冬のライディングで重宝するのが、電熱ウェア。近年はネット通販などで、電熱ベストがかなり安く売られていますよね。ポータブルバッテリーとつないで使うやつ。なかには「そんなに安くて大丈夫?」っていう製品もありますが、実際のところはどうなのか、Amazonで買ってみました。これです。「加熱ベスト 電熱ベスト 【前後9箇所発熱 30000mAhモバイルバッテリー付属…
-
車両情報
カワサキ『Z1』誕生50周年で何かが来る!! 2022年のZ900RSは“火の玉”×SEか!
カワサキは、「#Z50thCelebration」「#KawasakiZ」のハッシュタグを付けた動画『祝!Z生誕50年。』を各SNSで公開した。映し出されたのは初代Z1のサイドカバーを舐めるようにとらえた映像と、その最後に続く『Z 50th』をモチーフにしたロゴ、そして『Coming in 2022』の文字だった。こ、これはっっ! ●文:ヤングマシン編集部 やらないわけがない! Z1誕生50周…
-
ツーリング
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .29
ELIS 旅の軌跡 前回、佐賀県から大分県にやってきました。実は大分県は私が動画番組「ツーリングナビ」で、ナビゲーターデビューをした、思い入れのある場所でもあります。(初登場時の様子は↓をご覧ください!) また大分県といえば、「日本一のおんせん県おおいた」のキャッチフレーズがあるように、温泉がすごく有名ですよね。中でも、別府温泉の地獄めぐりは私の中でぜひ行ってみたい場所! …
-
ツーリング
「カイザーベルク御宿・月の沙漠」で楽しむ“海”バーベキューが最高すぎる!
ツーリングの途中でがっつりバーベキューが楽しめる。しかも安心してバイクを停めることができ、暑さも寒さも雨もしのいでくつろげる屋内で、そのうえ目の前は海!のオーシャンビュー。 そんなところに行ってきました。千葉県・外房エリアは御宿にある「カイザーベルク御宿・月の沙漠」です。 カイザーベルクとは、レッドバロン会員専用のツーリングサポート施設。伊豆や信州、琵琶湖など全国に6ヶ所あるのですが、なんと僕…
-
車両情報
ヤマハの新生「XSR900」が欧州に見参!! 伝説のブルーにバーエンドミラーの最新スタイル!
ヤマハは欧州で、新型「XSR900」を発表した。スタイリングはグッとスポーティになり、1980年代のソノートヤマハが纏っていたゴロワーズカラーをモチーフに青と黄色、そしてゴールドホイールで彩られている。カラーリング名は『レジェンドブルー』だ!●文:ヤングマシン編集部 デルタボックススタイルのフレームはこのためだったのか! ヤマハは欧州で生まれ変わったXSR900を発表した。ベースとなっているの…
-
ツーリング
高木はるかの年越し北海道ツーリング:2 踏みしめても滑る道
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
コラム&エッセイ
NSR250Rという奇跡【中編】 ~打倒TZR250! 起死回生の要は排気デバイス~
(前編はこちら) 追っても追っても逃げ水のように遠のき、技術の差を見せつけられる……。1980年代初頭から中盤にかけてホンダは、こと2ストスポーツの世界においてはスズキとヤマハに苦汁を味わされ続けました。MVXを早々に終了し、NSシリーズでやっとRG-Γ、RZ-R/RRに追いついたと思ったのですが、なんとそこからヤマハ発の“ゼロ戦”が出てきたような衝撃! それがTZR250だったのです。 ラ…
-
コラム&エッセイ
改善が目立つ3年目の高校生向けバイク交通安全講習〈埼玉県〉
●文:ヤングマシン編集部(田中淳磨) 埼玉県の講習会が始まった 埼玉県教育委員会による「令和3年度高校生の自動二輪車等の交通安全講習」が’21年も始まった。埼玉県は、’19年4月に三ない運動を撤廃し交通安全教育へと転換、公立高校の生徒は学校への届け出制によりバイクに乗れるようになった。三ない運動の思いがそうであったように、バイクに乗車する高校生の命を守るための本講習は、県内の5地域6か所で順次…
-
ツーリング
関西朝めしツーリング【奈良県で人気のオランダ屋 高田店】パン食べ放題でお腹いっぱいにせよ!
こんにちは! たはらかすみです。いつも「サーキットの娘」を読んで頂きありがとうございます。まだ読んだ事がないという方は、サーキットの娘【LAP 1】で私の自己紹介や愛車紹介を書いているので、是非読んでくださいね。 という事で、今回は朝めしツーリング隊の関西支部代表(勝手に)として、私が関西にある美味しい朝めしをご紹介していきますよ! 目指すは奈良へ! 12月上旬、朝の気温がグッと下がり布団か…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.04 『アルミフレーム』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉なんだけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれってなにがどう凄いの? なんでいいの? そのメリットは!?」なんて今更聞けないし…。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体の 『アルミフレーム』をピックアップ。 そもそも『アルミフレーム』とは? …
-
ニュース
カワサキの電動バイクがホンダの充電池で走る!? 交換式バッテリーは国産4社で共通規格を採用
ホンダは、ジャイロキャノピーe:の発表会を開催。車両説明の後に行われた質疑応答では、「電動二輪車用交換式バッテリーコンソーシアム」について興味深い話もあったので紹介したい。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: HONDA 国内の交換式バッテリー規格に進展! 国際標準はどうなる? 本田技研工業、ヤマハ発動機、スズキ、川崎重工業のバイク国内4メーカーによる「電動二輪車用交換式バッテリーコン…
-
コラム&エッセイ
【実録マンガ】渚のバイク物語 第14話「めざめる血!の巻」
前回の記事はコチラ! 第14話「めざめる血!の巻」 念願のmyバイク! ついに家に連れて帰る日がやってきました!!! あんなに両親から大反対されていたのに、結果的にOKになってしまいました・・・笑 なぜ反対されていたのにバイクに乗ろうと行動したのか? それは高校を卒業して少し経った頃に遡ります。 夢のためにお金を貯めるためアル…
-
ニュース
EVバイク大集合! 東京都がゼロエミバイクの普及を促進!<前編>
12月4日、5日の両日、東京都がEVバイクのイベントを盛大に開催した。イベントレポートは前編・後編にわけてお伝えするが、その前に、これほど大規模なイベントを開催した理由とその背景について説明しよう。 脱炭素都市を目指す、東京都のゼロエミ施策 東京都は2050年までにCO2の排出を実質ゼロにする「ゼロエミッション東京」の実現を目指している。脱炭素都市を目指すべく練られた「ゼロエミッション東京戦略…
-
車両情報
あの4気筒のように回らなくても、CBR250RRにはエンジン屋としてのホンダの魂が宿っている!!
2017年に登場し、同じクラスのライバルを瞬殺したホンダCBR250RRにマイナーチェンジが施された。現在、このクラスの話題はカワサキのアレに持っていかれた感が強いものの、ホンダは執念じみた改良の果てにパワーとトルクを上乗せ。さらなる速さを得た最新型の走りをお届けしよう。 ●文: 伊丹孝裕 ●写真: 長谷川徹 どこか牧歌的だった250ccクラスを戦場に変えたのがCBR250RR しばらく静か…
-
メンテナンス
黒いシートがかつて無いほど漆黒に黒光る!?ヤマルーブのシートクリーナー使ってみた
ワックス厳禁!! のバイクシートお手入れどうするの? バイクのシートというものは、ライディングにとって重要な機能部品であると同時に、外装部品としての役割もあるので見た目の綺麗さも重要。 シートの素材はほとんどの場合、合皮が採用されており、洗車後にシリコン系のワックスで磨くと驚くほど黒く輝いて非常に綺麗になるのですが、尻がグリップしないので大変危険! 危ないのでシートにワックスを使用するの…
-
コラム&エッセイ
「原動機付き自転車」のルーツ、昭和27年製『ホンダF型カブ』で走ってみた!
博物館に飾られるような“お宝” 前回、自分のカワサキW1が旧車ファン、メカ好きに愛される『モトメカニック』(内外出版社)の表紙を飾ったことを自慢しましたが、そのなかでツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)のコレクションホールにて動態保存されているたいへん貴重な『F型カブ』(1955年)や初代『スーパーカブC100』(1958年)に試乗させていただいたハナシもしました。 すると。そっ、そん…
-
車両情報
エンジンは小さなGSX-R1000、ハンドリングは小さなハヤブサ! GSX250Rにはスズキ成分が濃縮されていた!
熾烈なシェア争いが繰り広げられている250ccスポーツ界において、他メーカーとは一線を画す独自路線で存在感を発揮しているのが、スズキGSX250R。その理由は、見た目からはライバルと真っ向勝負のスポーティ路線かと思いきや、日常性や快適性を重視しているからだ。スズキらしい実直な乗り味をお届けしよう!! ●文:ヤングマシン(伊丹孝裕) ●写真: 長谷川徹 「ラップタイムとか興味ないんで……」 ス…
-
レース
バイクに駆けろ!サーキットの娘【LAP 5】実力よりもゲーム次第!?「ライクアウインドGP2021」参戦
今回はレース経験のない初心者からプロ顔負けの上級者までが楽しめるミニバイクレースイベント「ライクアウインドGP2021」の参戦レポートです! このミニバイクレースはバイク情報番組Like a wind主催ということで私は、運営スタッフ兼ライダー兼レースクイーンを務めました!なので、今回の記事は私のカッコいいライディングショットやセクシーショットを大公開!という冗談はさておき、毎年満員クラスが出る…
-
ツーリング
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .28
ELIS 旅の軌跡 前日に佐賀入り。早起きして呼子の朝市に行ってきます! 呼子(よぶこ)の朝市 佐賀県の唐津市呼子町はイカ漁が盛んで、港のそばで約100年もの間続いてきた「呼子朝市」が行われています。呼子港の東側の朝市通りで、毎日朝7時30分から12時まで営業しています。(元旦のみ休業)そんな呼子で絶対食べておきたいグルメの「イカ」。朝市の通りには、イカの天ぷらや、イカの一夜干しなどが売られ…
-
車両情報
クロスカブ110はCT125ハンターカブへの中継ぎモデルではない!? 本来のカブらしさも味わえる楽しい一台
ハンターカブ復活への伏線はクロスカブだった 以前、ヤングマシンの編集長をしていてスーパーカブ人気がじわじわ高まっていくのが気になり始めたのは10年程前のこと。毎年実施していた人気バイク投票企画で上位に名を連ねるようになったのだ。通説は、17インチサイズのミッション車が次々と絶版になり、選択肢が狭まったからというネガティブなものだった。 一方、ホンダの青山本社で行われているカフェカブミーティング…
-
役立ち情報
すべてのライダーにおすすめ! 『那須モータースポーツランド』が放つ7つの魅力
バイクの最大の楽しみといえば、多くの人が「ツーリング」を挙げると思う。景色の良い海沿いの道や山あいのワインディング、そして何よりも知らない土地を走るという“旅感”は、たしかに「バイクに乗っていてよかった」と思わせるものである。 しかし、それら公道でバイクの性能を存分に発揮できるかというと難しいところ。スポーツライディングを心ゆくまで楽しむなら、断然サーキットがおすすめだ。 「サーキットって…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ