LIST of ARTICLE
記事一覧
- 
        
          
          コラム&エッセイ
今欲しい絶版名車5選【GPZ900R・900SS・SR500・R1150Rロックスター・W3】
個人的思い入れ全開で選ぶ5台! 今回のテーマは「今欲しい絶版名車5選」。うーん、こういうのを考えるのはとても楽しいのだが、いっぽうで悩ましく難しく(そしてちょっと恥ずかしく)もある。“絶版”であるからして、対象になるのはおおむね70〜90年代のモデルだろう。まさにバイクの黄金時代であり、その時期に登場した数多の名車の中から「5台」を選ぶのはめちゃ大変なのである。 なので、ここは完全に“恣意的に…
 - 
        
          
          ニュース
バイクをもっと身近に!高校生バイクデザインコンテストが開催!
11月14日(日)、静岡県長泉町にある私立知徳高等学校で「高校生バイクデザインコンテスト」の最優秀賞受賞者である林茉那(はやし まな)さんらによるホンダ「グロム」への塗装作業が行われた。林さんは知徳高校創造デザイン科・美術工芸部の3年生で、卒業後は美術系の学校に進学する予定だそうだ。 地域の高校生が自ら企画したコンテスト さて、このコンテストは、地域の高校生らが参加するクラブ「原動機研究部…
 - 
        
          
          車両情報
ホンダ レブル1100 DCT ディテール写真解説【タフで力強いスタイリングに扱いやすさをプラス】
’17年にグローバル展開され、一躍世界的人気モデルとなったレブル250/300(海外仕様)/500。熱い支持を受け’20年に発表されたのがレブル1100だ。1082cc並列2気筒エンジンを搭載した本格的クルーザーでありながら、通勤/通学といった日常的なストリートユースもこなす。レブルシリーズ初のDCTモデルもラインナップした。日本では’21年3月に発売された。 ●まとめ:高橋 剛 ●写真:楠堂亜…
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
今欲しい絶版名車5選【CRF250RALLY(~2021)・YZF-R25(~2019)・GLADIUS650(~2015)・Ninja400(~2018)・NC700X(~2014) 】
最新じゃないちょっと前の型落ちモデルから選んでみよう! ForR編集部からの共通お題を受けての記事だけど、うーん難しいねぇ(笑)。絶版車というからには、カタログ落ちしてもう新車では手に入らないモデルという括りなんだろうけど、バイクという乗り物が生まれてすでに100年以上。しかも半世紀に渡って世界のトップブランド4社を擁してきたバイク王国ニッポンには、それこそ膨大な車種の絶版車が存在する。 19…
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
自分のカワサキW1がバイク雑誌の表紙を飾った! モトメカニック絶賛発売中!!
ダブワンが表紙になったのは濃厚な専門誌 片岡義男のオートバイ小説に憧れて、四半世紀以上も乗り続けているカワサキのダブワン。そんなボクの『W1SA』(1971年式)が『モトメカニック』(内外出版社)という旧車ファン向けの、濃〜い専門誌の表紙を飾りました。 『モトメカニック』はもともと『モト・メンテナンス』が前身で、もともとネコ・パブリッシング、のちにバイクブロスから発行されていました。わざ…
 - 
        
          
          車両情報
今度は鮮やかな赤! カワサキ「W800シリーズ」が全てニューカラーの2022年モデルに
カワサキモータースジャパンは、カワサキが50年にわたって育んできた「W」ブランドの最新進化系、W800/W800ストリート/W800カフェにニューカラーを設定し、2022年モデルとして発売する。新たにカワサキケアモデルに設定されたほか、新排出ガス規制に適合して型式指定・認証番号を変更。WMTCモード燃費もわずかに変化した。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: カワサキモータースジャパン …
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
今欲しい絶版名車5選【セロー250・W650・Vストローム1000XT・CRF1000Lアフリカツイン・XR100モタード】
昨年からバイクがよく売れているそうだ。コロナのせいもあるかも知れない。「密を避けて移動ができる」「ストレス解消」など、理由はいろいろだろう。中古車も売れに売れ、需要の拡大によって価格相場が上がったとも聞くが、だからといって買うのを我慢するなんて! 相場なんていつ下がるか誰にもわからないのだし(しばらく上がりっぱなしの可能性も)、ましてやそれが「絶版名車」だったら、この先カンタンに入手できるとは限ら…
 - 
        
          
          車両情報
バンディット250VはZX-25Rよりも精緻なメカを誇るシリーズの集大成!
GS250FWで初めて4気筒を発売したスズキはライバルの迎撃で苦しむことに ZX-25Rの登場で、2020年代に入り再び脚光を浴びている250cc4気筒モデル。その中でネイキッドの人気モデルとして1990年代に勢力を誇っていたのがバンディット250シリーズだ。 バンディットは、GSX-R系の水冷並列4気筒エンジンをトラス風のダイヤモンドフレームに搭載し、250と400で1989年にデビューした…
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
レッドバロン東大和で購入! Honda XR BAJAがいよいよ納車!!
現車確認……思った以上に綺麗な車体に驚く! Beta ALP200という、ちょっとマニアックなトレールバイク(公道用オフロードバイク)を知り合い3人で共同所有して以来、十数年ぶりにオフロードに目覚めてしまった僕。今度は自分だけのトレールバイクが欲しくなり、自宅から近くて、なおかつトレールバイクに力を入れているレッドバロン東大和で、憧れのXR BAJAを探してもらうことに。 >トレールバイクの名…
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
今欲しい絶版名車5選【GR650・GSX-R750・NSR250R SP・R1200GS・クロスカブ】
序:出会えてきた数多くのバイクに感謝! 不肖オガワ、幸いにして(別冊を含む)モーターサイクリスト編集部時代には、サイドバルブエンジンのハーレー・ダビッドソンから、スズキの燃料電池スポーツモデル試作車に至るまで、多種多様なバイクを体験することができました。近所のガソリンスタンドへ満タンにしにいっただけという車両までを含めれば、本当に膨大な数となります。 その中から5台……えっ? たったの5台だけ…
 - 
        
          
          ニュース
アメリカン、いいよね! 『R★B』(vol.41)無料配布を開始
レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。今年で10周年を迎えたことは、以前お伝えしました。創刊10周年! 『R★B』(vol.40)無料配布中 持ち運びしやすいA5サイズの小冊子で内容充実、しかも無料ということで、多くの方に支持されています。その待望の最新号が12月2日に発行されました! 『R★B』(アール・ビー)とは!? 『R★B』は、バイクブームとは無縁の若い世代をターゲ…
 - 
        
          
          役立ち情報
世界最強グランプリ Rd.3「馬力」後編:クラス別は意外なメンツも!?
一つのスペックに着目して、現行モデルのナンバー1を決める「世界最強グランプリ」。「馬力」後編は、さらにジャンル別のランキングをお届けしよう。 ※ランキングは、国内で購入できる現行ラインナップから選出(2021年9月現在)。 アドベンチャーもイタリアの跳ね馬がトップに! 長旅に適したカウルやロングストロークサスによる走破性が自慢のアドベンチャー。オンロードの高速ツーリングが得意なモデルは高出力…
 - 
        
          
          車両情報
新色ブルーのS! ホンダ「レブル250 Sエディション」が全2色のラインナップに
ホンダモーターサイクルジャパンは、2018年から250cc軽二輪クラスのトップセラーを連覇中の大人気クルーザー・レブル250のミニカウル付きバージョン「レブル250 Sエディション」にニューカラーを設定し、2022年モデルとして発売する。価格は据え置きの63万8000円、発売日は2022年1月20日だ。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: HONDA 新色“パールスペンサーブルー”って……
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
今欲しい絶版名車5選【マントラ・F4RR・GS750・Z1300・Ninja H2】
悩ましい。共通テーマとして出された、このお題。「バイクならなんでもいい」と思う自分にとって、実に悩ましい(他の執筆者も同じなんじゃないかなぁ)。それでも頭に浮かんだバイクを並べてみると、「5」では足りなかったが、自分の思い出に関わるものを中心に厳選してみました。 ①天上天下唯我独尊「マントラ」 「マントラ」――真言(しんごん)。「真言」――《(梵)mantraの訳》いつわりのない真実の言葉…
 - 
        
          
          ツーリング
初めてのカブ主ツーリング。南房総は“カブ天国”だった!(前編)
3台のカブで房総半島横断120kmのツーリング ピコーン。「カブでツーリング行きませんか?」 と、S村さんからのお誘いメール。 はい、行きます行きます! と二つ返事で返す。先月愛車のハンターカブで南房総トコトコツーリングをしてから、また行きたいと思っていたところなのでまさに“渡りに船”のお誘いである。 しかもこんどはただのツーリングではない。“カブ主”ツーリングなのである。ご存知のとおりスー…
 - 
        
          
          車両情報
カワサキ「メグロK3」に新排ガス規制適合の2022年モデル!【空冷2気筒/銀鏡塗装】
カワサキモータースジャパンは、W800をベースにスペシャル装備を施した「メグロK3」の2022年モデルを発表した。銀鏡塗装や職人手塗りのエンブレムなどは一切変更なく、空冷バーチカルツインを新排出ガス規制に適合して型式指定・認定番号を変更。スペック上はWMTCモード燃費がわずかに変わったのみだ。 ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: カワサキモータースジャパン 伝説のメグロ大復活から1年、そ…
 - 
        
          
          コラム&エッセイ
今欲しい絶版名車5選【500SS・XS-1・XL883R・CRM250AR・SW-1】
たった5台!? そんなの絞れない… 「いま欲しい絶版車を5台選んでください」と、お題をいただいたので考えることにしました。すると、あれもこれもと有力候補がワンサカ出てきて、BEST5を絞り込むなんてかなり難しい。それでもチョイスしました。まずは5位、スズキ SW-1から紹介いたしましょう! 【5位】いま見ても斬新すぎるスタイル!スズキ SW-1 まずは言わずと知れた隠れ名車、スズキ『SW-1…
 - 
        
          
          メンテナンス
【ハンドツール小ネタ集】ヘッド部分の小型化となめづらさを両立するキャップボルトを回すヘックスレンチ
同じような六角穴に見えても、キャップボルトとヘクサロビュラボルトでは使用する工具が異なる ボルトの頭が六角形ではなく、円筒状の中に六角形の穴が開いているのがキャップボルトです。日本工業規格(JIS)では「六角穴付きボルト」の名称で規定されていますが、これは一般的な頭の外側が六角形のボルトを「六角ボルト」と呼ぶことから、見た目の違いで命名されたものと…
 - 
        
          
          バイクを買う
【油冷夫婦☆爆誕レポ】その1・妻が突然、バイクを買いまして
人生、何が起こるか分かりません。なんとなく先送り、先送りにして10年間ほど滞っていた懸案事項が1日にして全解決することもあるのですから。最愛の妻が晴れてスポーツバイクのオーナーになった顛末……しばらくお付き合いいただけたら幸いです。 【油冷夫婦】一覧はコチラ 文化の日、散歩ついでに立ち寄ったレッドバロンで 関東地方が好天に恵まれた11月3日(文化の日)、陽気に誘われ近所の散策…
 - 
        
          
          車両情報
カワサキ「KLX230R/S」登場! ローダウン版は公道モデルにも波及する?
カワサキモータースジャパンは、クローズドコース専用オフロードモデル「KLX230R」をカラーチェンジし、2022年モデルとして発売する。また新たにホイールトラベルを短縮してシート高を-25mmとした「KLX230R S」もラインナップし、ファンバイクとして間口を広げている。 ●文:ヤングマシン編集部 北米で発表済みのKLX230Sのコンペモデル版 カワサキモータースジャパンが発表したKLX2…
 - 
        
          
          役立ち情報
きのせひかる「エンジョイ!レッドバロンライフ!」 【第11話 ステップアップ試乗会に参加してみました】
どうも!レッド・バロ子、こと、きのせひかるです! 昨年、レッドバロンで初の大型バイクを購入した私きのせが、レッドバロンの会員特典を骨の髄までしゃぶり尽くそうというこちらのコラム。 と言っても今回は会員特典ではなく、誰もが参加できるおすすめイベントをご紹介しますよ! その名も、レッドバロンプレゼンツ『那須モータースポーツランドステップアップ試乗会』!そう、毎度予約殺到ですぐに定員が埋まるという…
 - 
        
          
          ニュース
完全なる自立バイク! 開発拠点で目撃、ホンダはここまでやっていた!!
完全なる自立バイク! ホンダはここまでやっていた!! 先日、「Honda 安全ビジョン・テクノロジー取材会」なるものに誘っていただきましたので、行ってきました。栃木プルービンググラウンド「さくらテストコース」というのが栃木県さくら市にありまして、そこはホンダが先進安全技術の開発を行うための施設です。 広さ21.5ヘクタールで、東京ドーム4.5個分に相当。広さを表すのって、難しいですよね。調べる…
 - 
        
          
          メンテナンス
【ハンドツール小ネタ集】利便性の高さはレンチ類の中でトップ!? 早回しから本締めまで使えるギアレンチ
ボルトナットを連続的に回せる工具を代表するのがソケットレンチですが、それとは別に多くのユーザーに愛用されているのがギアレンチです。メガネレンチのメガネ部分にラチェットメカニズムを内蔵したギアレンチは1990年代に登場した比較的新しい工具ですが、現在ではプロ、アマチュアを問わずさまざまな作業シーンで活躍しています。一度使うとソケットレンチから乗り換えるユーザーも少なくないギアレンチの魅力を紹介しまし…
 - 
        
          
          車両情報
カワサキが北米で2022年モデルを発表! ニンジャZX-6R新色やニューKLX230Sほか欧州未発表モノも
カワサキUSAはティーザーでの宣言通り、6つのニューモデルを発表した。そのうちZ900RS SEとZ900 SE、そしてZ650RSは欧州でも発表済みのもので、初公開となったのはKLX230S ABSとKX450SRのオフロード2車と、バイクではないJET SKIだった。そしてカラーチェンジモデルが発表され……。 ●文:ヤングマシン編集部 2021年11月23日、すなわちEICMAに残されたモ…
 
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
 - 電子制御の仕組み
 - 2023年モデル
 - バイクの仕組み
 - スーパーカブ110
 - CRF250L
 - CT125ハンターカブ
 - 2022年モデル
 - ビギナーお役立ち
 - レッドバロンユーザーの利点
 - 那須MSL
 - バイクのソレなにがスゴイの!?
 - ウィズハーレー
 - 試乗インプレッション
 - 日本一周
 - ニンジャ
 - ハーレーダビッドソン
 - 女性ライダー
 - SUZUKI
 - XR BAJA
 - ROM
 - キャンプツーリング
 - クロスカブ
 - MT-09
 - KAWASAKI
 - オフロード
 - ハーレー
 - メンテナンス
 - HONDA
 - ハンターカブ
 - CT125
 - 那須モータースポーツランド
 - カスタム
 - ヤマハ
 - トライアンフ
 - BMW
 - ドゥカティ
 - レッドバロン
 - Ninja
 - スズキ
 - 原付二種
 - YAMAHA
 - カワサキ
 - SR400
 - 旅めし
 - Z900RS
 - キャンプ
 - ツーリング
 - ホンダ
 - スーパーカブ