LIST of ARTICLE
「キャンプ」 の記事一覧
-
ニュース
ハーレーの祭典ブルースカイヘブンで平嶋夏海さんがファンと一緒にサーキットラン!
入場者数は9500人! 毎年恒例となっているハーレーの祭典「BLUE SKY HEAVEN(ブルースカイヘブン)」が、2023年8月26日(土)〜27日(日)の2日間、富士スピードウェイ(静岡県駿東郡)にておこなわれ、日本全国から約9500人もの来場者がありました。 新型感染症拡大前最後の開催=2018年と比較すると、来場者が約1500人増加。イベント開催制限がなくなり、おおむね好天に恵ま…
-
ツーリング
キャンプでウマい肉を食うために! スキレットのシーズニングとは?
キャンプシーズン到来! 山や海でキャンプして「ウマい肉とウマい酒をかっくらいたい」と考えているライダーも多いはず。というわけで、お肉を美味しく焼くなら必需品というスキレットのシーズニングについて紹介する。 スキレットのシーズニングとは? スキレットやダッチオーブンといった鉄製の鍋は、何もしないで置いておくと、あっという間にまっ茶色にサビてしまう。そうならないためのお手入れのひとつがシーズニング…
-
コラム&エッセイ
【春のキャンプめし】サバ缶と納豆で作る山形「ひっぱりうどん」
やけに暖かくなったかと思えば、また寒い日が続いたり。春が一日一日と近づいてきている証拠ですよね。新緑の美しい春はキャンプツーリングが気持ちいい。ということで今回は、春キャンプにおすすめの野外料理をご紹介。山形県内陸部の郷土料理「ひっぱりうどん」です。 「ひっぱりうどん」とは? 茹でた鍋からうどんを直接ひっぱり上げて食べることから「ひっぱりうどん」という名になったこのメニュー。地域によっては「…
-
コラム&エッセイ
【冬のキャンプめし】「うまい」「簡単」「温まる」ひっつみ
冬、キャンプツーリングに出かけるなら、夜は体が温まる料理を食べたいもの。ということで今回は、岩手県の郷土料理「ひっつみ」をご紹介。これは肉や野菜の入った醤油仕立ての鍋に、小麦粉の生地をちぎり入れて煮込んだ料理でして、生地を「ひっつまむ」ことから「ひっつみ」という料理名になったのだとか。栄養満点、おなかも満足する料理なので、キャンプはもちろんご自宅でもどうぞ。 材料はその日の気分でOK? 家庭…
-
コラム&エッセイ
【冬のキャンプめし】「うまい」「簡単」「温まる」なんちゃって明石焼
寒い季節にキャンプをするなら、体が温まる料理は欠かせません。ということで過去3回、山形の芋煮、岩手の芋の子汁、韓国風の辛ラーメン鍋などのレシピをご紹介してきましたが、今回は兵庫県の「明石焼」です。これをキャンプツーリング時のお手軽レシピにアレンジして作ってみました。 明石焼とは 兵庫県明石市の「明石焼」は、小麦粉とじん粉(小麦でんぷん)、卵とだし汁を混ぜた生地にたこを入れて焼き、つけ汁に…
-
コラム&エッセイ
【冬のキャンプめし】「うまい」「簡単」「温まる」辛ラーメン鍋
冬、キャンプツーリングに出かけるなら、夜は体が温まる料理を食べたいもの。ということで今回は、韓国の辛ラーメンを利用した超カンタンな鍋料理をご紹介。最初は具だけを煮込んで酒のつまみにして、最後に麺を鍋に入れてシメにするというスタイルです。ご自宅でも、ぜひどうぞ。 面倒なことは一切なし 北風の吹きつけるキャンプ場で炊事場に立ち、冷たい水で野菜を洗ったり、肉を切り分けたりなんて、したくないじゃない…
-
コラム&エッセイ
【冬のキャンプめし】「うまい」「簡単」「温まる」芋の子汁レシピ
冬、キャンプツーリングに出かけるなら、夜は体が温まる料理を食べたいもの。ということで前回は、山形風の「芋煮」や玉こんにゃくの「ピリカラ煮」のレシピをざっくりとご紹介しました。今回は、岩手風の「芋の子汁」の作り方をお伝えします。山形の「芋煮」と岩手の「芋の子汁」って、何が違うのか。前者は煮物で、後者は汁物? いえいえ、実は材料と味付けにも、ちょっとした違いがあるのです。 何県の芋煮であろうとおいし…
-
コラム&エッセイ
【冬のキャンプめし】「うまい」「簡単」「温まる」私のレシピ3選
ここ数年はキャンプがブームになっているようで、週末はどこのキャンプ場も人であふれ、大混雑というありさま。たまには静かな環境でのんびりとキャンプを楽しみたいではないですか。となれば、冬こそチャンス! 寒い季節にキャンプをする人は少ないですからね。ということで今回は、冬のキャンプに欠かせない、体が温まる野外料理のレシピを3つ、ご紹介。「冬はキャンプに行きたくない」という方は、ご自宅で作ってみてはいかが…
-
ツーリング
愛車・XR BAJAで秋の「御荷鉾スーパー林道」を堪能!(前編)
サイドバッグに荷物を積んで、埼玉県長瀞へ! 先日の記事で予告したとおり、10月1日(土)~2日(日)に林道ツーリングに行ってきた。 行き先は関東屈指のダートスポットと言われる「御荷鉾(みかぼ)スーパー林道」。といっても、実際に林道を走ったのは2日(日)のみで、前日は埼玉県にあるキャンプ場「フォレストサンズ長瀞」に宿泊。つまり、前夜祭みたいものだ(笑)。 そんなわけで購入したばかりのサイド…
-
ニュース
ブルースカイヘブンが4年ぶりに開催! LIVEにはCharaら大物アーティスト出演!!
毎年恒例のビッグイベント バイク、キャンプ、音楽が融合したハーレーダビッドソンジャパン主催のイベント「BLUE SKY HEAVEN(ブルースカイヘブン)」をご存知でしょうか。毎年恒例で、土曜日と日曜日の2日間で1万人規模の来場者があったのですが、新型コロナウイルス感染症の影響により中止が続く状況でした。 まさにファン待望のイベントでしたが、今年(2022年)ついに復活! 21回目の開催と…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」自分のシートバッグにジャストサイズのテーブルを自作
テーブルの天板が、シートバッグの底面とぴったりサイズだったら、いいことがいっぱい。バッグの一番下にテーブルを収納すれば、バッグの底がきっちりと平らになるから、バイクへ積載する際の安定性が向上。サイドバッグの中身を取り出すときなんかも、シートバッグの両サイドが垂れ下がっていると邪魔じゃないですか。そんな面倒もなくなるのです。 とはいえ、自分のシートバッグにぴったりサイズのテーブルなんて、どこで売っ…
-
用品
ワークマンなら1万円でキャンプが始められる! おすすめキャンプ用品5点セット #1【圧倒的コスパのベーシックアイテム】
●文:ヤングマシン編集部(大屋雄一) ●写真:山内潤也 大屋雄一 ●取材協力:ワークマン キャンプとは「野外で一時的な生活をすること」だ。その基本的な装備は、テント/シュラフ/マットの三大アイテムに、チェア/テーブルを加えた5点。’ 22年にキャンプ業界への本格参入を宣言したワークマンの製品から、そのおすすめの組み合わせを2パターン紹介しよう。まずは総額1万1060円という驚愕のコスパを誇るベー…
-
ツーリング
西日本制覇の旅まとめ② バイク旅の費用編
ELIS 旅の軌跡 約3ヶ月にわたる西日本制覇の旅を終え、2021年11月23日に名古屋に帰ってきました。前回の記事では。西日本制覇の旅①として、バイク旅の準備編を紹介していますので、そちらもぜひご覧ください! 今回の記事では「旅のリアルな出費」ということで、3か月トータルの費用と内訳を紹介。定番のガソリン代や食費・宿泊費はもちろん、スマホの修理代といった思わぬ…
-
用品
キャンプで美味しいコーヒーが飲みたい!
最近流行りのバイクキャンプ。泊まりになると大掛かりになってしまうけど、バイクに折り畳み式のチェアやテーブルを積んでピクニックに行く、そんなデイキャンプ的な“チェアリング”なんていう遊びも流行り始めている。バイクで走っていて居心地の良さそうな場所を見つけたら、チェアを組み立て日光浴しながらのんびり。そんな時に欲しくなるのがコーヒーメーカーだ。 ただ、コーヒーにコリ始めるとなかなかアウトドアで使い勝…
-
用品
モーターサイクルショーに感じるバイクキャンプブーム
3年ぶりの開催となった東京モーターサイクルショー2022。3月25日(金)から27日(日)の3日間で、なんと12万3439人もの来場者が会場である東京ビックサイトを訪れたとか。来場者の数字だけ見るなら3年前に比べて83%と減ったようだが、コロナ禍である現状を考えれば、十分盛り上がったと言える。 さて、僕も3日間、取材で通い詰めて思ったのは、“バイクが今流行っている”ってこと。会場には3年前にはお…
-
ツーリング
富士のふもとで広々キャンプ!「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」3つの魅力とは
だいぶ暖かくなってきました。いよいよキャンプシーズン到来、愛車のリアシートに野営装備を積んで出かけませんか? ということで今回は、筆者が実際に利用して感激した、静岡県富士宮市のおすすめキャンプ場をご紹介します! ツーリングのベース基地にもいい キャンプ場の名前は、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。富士西麓の朝霧高原にあります。周辺は走って気持ちのいい高原ロードがたくさんあるし、目の前には富士…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」2000円以上する〈スパッタシート〉だけど、100円ショップの商品が意外と使える!?
キャンプ場の受付で、管理人さんに聞かれました。 「焚き火台の下に敷くスパッタシート、持ってきました?」 ええ!? それってもう、必須アイテムになっちゃったの? 「ウチではもう、それを敷くのが決まりなんです」 今回はそんなお話です。 スパッタシートとは? 富士五湖のひとつ、西湖。湖畔のキャンプ場で、受付時に言われたのです。「スパッタシートを敷くのが、ウチの決まりになっているんです」…
-
用品
【ワークマン・キャンプ用品】焚き火用アイテムが全部揃う! 焦げないウエアはやっぱり安心
2月下旬に発売予定のFieldCore・BASICドームテント(4900円)の紹介に続き、ワークマンが今後リリースするキャンプグッズを何回かに分けて紹介していこう。まずはキャンプにおける主役=焚き火用のアイテムから。もともと溶接作業用の綿かぶりヤッケが「焚き火ウエアに使える!」としてバズっただけに、その注力ぶりはかなりのものだ! ●文/写真: 大屋雄一(OYA Yuichi) ●取材協力: ワー…
-
用品
【-1.5℃、寝れんのか!】ワークマンのテント(4900円)でソロキャンプしてみた【発売直前】
テントが先行で届けられたので、さっそくキャンプツーリングで使ってみたぞ! ●文/写真: 大屋雄一(OYA Yuichi) ●取材協力: ワークマン テントはSG基準に準拠し、キャノピーポールまで付属する 今回テストしたのはFieldCore(フィールドコア)のFTE01 BASICドームテントだ。設営しやすいダブルウォールのドーム型であり、一般的には別売りとなることが多いキャノピーポールまで…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」クッカーはチタン製がベストなのか!?
クッカーにはいろんな素材がある キャンプツーリングを始めるにあたって、さてどんなクッカーを買えばいいのか、大いに悩むのが「素材」ではないでしょうか。サイズについては、何人用のものを選ぶかってことだけですから、そんなに悩まない。2~3人用のものを買っておけば、ソロでも使えるし、タンデムで行く際も、あるいはキャンプ仲間に料理をふるまう際にも使えるので、まあOKでしょう。ところが素材となると、アルミ…
-
用品
「キャンプツーリング」ストーブ、利便性で選べばCB缶タイプ
キャンプ用ストーブの燃料について ガス、ガソリン、灯油、アルコール、固形燃料。キャンプ用のストーブは、どんな燃料を使うタイプなのかで大きく分けることができます。どのタイプを選ぶかは、はっきり言って、自分の好み。だって、キャンプツーリングはレジャーですから。 ただし、燃料によって特徴が異なります。火力の強さ、使いやすさ、燃料の入手がカンタンかどうか。道具としての味わい……。細かく説明していくには…
-
役立ち情報
キャンプで便利! 必要なのは使い捨てライターと空き缶だけの“お手軽コップ作成術”
キャンプ場でコップを忘れたことに気づいた!…そんな時 キャンプをしていると、仲間のサイトでご馳走になったり、現場で意気投合したライダーが宴会に加わったりすることがある。 そんな場合、大抵最初に飲むのはビールだろうけど、そのうち「実はね、こんなの持ってきたんだよ!」なんて日本酒やワインが出てきたり、ウイスキーや焼酎のお湯割りが出てきたりすることはよくあることだ。 そんな場合、「ちょっとコッ…
-
ツーリング
【キャンプツーリング】テントを自分で補修する!〈お手軽DIY〉4選
キャンプツーリングのマストアイテム、テント。使っているうちにフライシートの撥水性が落ちてきたり、シームテープが剥がれたり、うっかり穴をあけてしまったり。本格的にリペアするなら、プロにおまかせするのが一番ですが、お金もかかりますよね? 今回は予算をかけずに行なえる、簡単な対策をご紹介します。 撥水性はアイロンがけでも回復する これはテントのフライシートです。居室であるインナーテントを雨か…
-
ツーリング
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .31
ELIS 旅の軌跡 宮崎県を後にして熊本県の阿蘇エリアを目指します。ライダーの憧れのツーリングスポットといえば、東は北海道、西は阿蘇と言われています。 阿蘇はツーリングに最適な走りやすいコースと、大自然の恵みを受けた絶景スポットの宝庫でもあります。 シャドウスラッシャーに乗るライダーと合流! 阿蘇では、熊本市内在住で同じカラーリングのシャドウスラッシャーに乗る同年代のまさとくんと、阿蘇キャ…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- インプレッション
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- 女性ライダー
- ハーレーダビッドソン
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- 中古車
- Ninja
- スズキ
- カブ
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- バイク雑誌
- ホンダ
- スーパーカブ