LIST of ARTICLE
「レッドバロンユーザーの利点」 の記事一覧
-
用品
ROM ONESドライブレコーダー①……事故の際は安心。ツーリングの思い出作りも万全だ!
我が愛車・XR BAJAに装着! 譲渡車検やロードサービスなど、これまでレッドバロンならではの優れたシステムを紹介してきたが、今回紹介するのはバイクギアだ。 それが、レッドバロンとJVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保が共同開発した「ROM ONESドライブレコーダー」。 昨年夏の発表以来ずっと気になっていたため、XR BAJA購入時に導入してみた。 …
-
役立ち情報
「バイクステーション岡崎」ベッドの横に愛車が置ける! 夢のライダー専用宿泊施設
泊まりがけのツーリングで、いざホテルにチェックインするとき。たいていのホテルは、建物の裏など、人目に触れないような場所にバイクを駐めさせてくれます。あるいは逆に、監視の目がしっかりと行き届く、防犯カメラ付きのエントランスに置かせてくれたり。でも、そうじゃないホテルもあります。ゲゲッ、通りから丸見えじゃん! 夜中にイタズラされたりしないかな、盗難されたりとかしないよな……。こんなとき、愛車も部屋に運…
-
メンテナンス
レッドバロンでオイル交換をしたら独自の工夫&システムに驚きの連続だった!
愛車を少しでも長持ちさせるために、ライダーができることってなんでしょう? その答えのひとつが……オイル交換!一般的に推奨されているのは走行距離3000kmごと、または半年に1回のオイル交換。エンジン内部をきれいに保つことができ、愛車の寿命に大きく関わってくるのです。今回は私、高木はるかの愛車であるヴェルシス650のオイル交換のレポートをお送りします。素早く正確に作業を進めるためのレッドバロン独自の…
-
役立ち情報
ロードサービスゴールドカード……僕がレッドバロンで中古車を買った理由③
ツーリング先のトラブル時に必要な“モノ”とは? 数年前、某雑誌の初心者向けツーリング企画を担当したことがあった。その際、「ツーリングで持っていくべき工具は?」という質問をバイクショップの店長に投げかけたことがある。 答えは「とりあえず新品プラグとプラグレンチ、パンク修理キット……でも、大事なのはツーリング前にきちんと整備・点検しておくことと、ロードサービスに入っておくことですね」というもの。 …
-
ツーリング
伊豆スカの後は「カイザーベルク城ヶ崎」へGO!
春になったら、バイクでどこに行きたいですか? 関東在住のライダーだったら、やっぱり伊豆半島でしょうか。走って気持ちのいい絶景ワインディングがあり、海の眺めも楽しめる。温泉やグルメも充実しています。筆者が最後に行ったのは2年前、「ForR」でも活躍しているタレント・きのせひかるさんとロケで出かけた、城ヶ崎周辺ツーリングのときでした。伊豆スカイラインで走りを堪能し、城ヶ崎海岸で絶景を眺め、「カイザーベ…
-
用品
ライディンググローブ VS ホムセン手袋! 徹底比較してみた【ゼロスグラブ ウインター インプレッション】
レッドバロンのオリジナルブランドROMで大人気の冬用グローブ、ゼロスグラブ ウインター。税込8580円と低価格にもかかわらず、高機能な超コスパアイテムなのだ。しかし私、高木はるかは疑問に思った。ぶっちゃけ値段だけ見れば、世の中にはもっと安価な手袋がたくさんある。ホームセンターで買える1000円前後の手袋だって、最近はかなり優秀だと聞く。そんな中でわざわざライディング専用のグローブを選ぶ理由って、一…
-
用品
3年保証付きで耐久性の高いバイクカバー【ボディガード】
バイクを買った時と同じタイミングで揃えなければいけないものはいろいろある。ヘルメットやグローブはもちろんだけど、駐輪保管時のカバーや盗難防止ロックも必要になる。レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMにラインナップするアイテムたちは、バイクライフスタート時に“絶対に必要なもの”ばかり。つまりレッドバロンでバイクを買えば、ヘルメットやレインウエア、バイクカバーといったアイテムも一緒に買い揃えられ…
-
バイクを買う
盗難保険……僕がレッドバロンで中古車を買った理由②
盗難は、減っているとはいうけれど…… バイクを所有するうえで、心配のひとつが「盗難」。そう、世の中には人のバイクを盗む不届き者が意外なほど多いのだ。 盗難件数は2000年の25万3433件をピークにして、その後は毎年減り続けているらしいのだが、それでも1年間で1万台近いバイクが盗まれているのだ。やはり不安である。 そこでXR BAJAを購入する際に必須条件にしたのが、盗難保険への加入だ。…
-
バイクを買う
譲渡車検……僕がレッドバロンで中古車を買った理由①
買ってみなけりゃわからない……では困るわけで 昨年11月下旬に納車されて以来、絶好調な我が愛車・Honda XR BAJA。20年前の中古車にも関わらず、トラブルなしで乗れているのは嬉しい限り。先日は北関東方面に林道ツーリングにも行ってきた。 こうして一切の不安なく、チョイ古モデルに乗れるのは当たり前のようであって、じつは当たり前ではない。世間では想像以上に中古車のトラブルは多いようだ。 な…
-
用品
レッドバロン製電熱グローブの使い勝手は!?【ゼロスグラブ ヒート 】
いよいよ冬らしく、気温も一桁台前半の日が多くなってきましたが、みなさんいかがお過ごしでしょうか? 僕はROMの電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート』のおかげで快適なウインターシーズンがスタートできてます。さて、2回に渡って紹介してきたレッドバロンの電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート』ですが、3回目となる今回はいよいよ実使用によるインプレッション! …え? いままでの記事は使ってなかったのか!? と思…
-
ツーリング
「カイザーベルク御宿・月の沙漠」で楽しむ“海”バーベキューが最高すぎる!
ツーリングの途中でがっつりバーベキューが楽しめる。しかも安心してバイクを停めることができ、暑さも寒さも雨もしのいでくつろげる屋内で、そのうえ目の前は海!のオーシャンビュー。 そんなところに行ってきました。千葉県・外房エリアは御宿にある「カイザーベルク御宿・月の沙漠」です。 カイザーベルクとは、レッドバロン会員専用のツーリングサポート施設。伊豆や信州、琵琶湖など全国に6ヶ所あるのですが、なんと僕…
-
用品
レッドバロンの電熱グローブ使ってみた!【ゼロスグラブ ヒート 】
昨年、大人気となり発売からすぐに売り切れとなったレッドバロンのROMシリーズの電熱グローブ“ゼロスグラブ ヒート”。充電池込みで約2万円の価格がその魅力だが、実際の使い勝手はどうなんだろう? 安かろう悪かろう? いやいや、そんなことはまったくありません! ゼロスグラブ ヒートは指先が暖かい!! まずは使い方と製品特徴からおさらいしていこう。操作系は、左右ともボタン一つのシン…
-
用品
指先までしっかりあったかい! 税抜き価格で2万を切るバイク用電熱グローブ【ゼロスグラブ ヒート 】
バイク用電熱グローブの失敗しない選び方は? バイク用電熱グローブは大きく分けて4種類 ここ数年、電熱ウエアの攻勢が激しいライディングウエア業界。バイク用電熱グローブに関しては、 ①12V車載バッテリー接続タイプ②5V汎用モバイルバッテリータイプ③7.4V専用充電池タイプ④車載バッテリー&充電池共用タイプ の4種類に大別できる。特徴は、それぞれ一長一短あり、暖かさでいえば①のボルト数の高…
-
用品
レッドバロンのドラレコで撮影してみた!【ONESドライブレコーダー #03】
レッドバロンが、JVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保と共同開発で完成させた“ONESドライブレコーダー”は、事故時の映像を“証拠”として保険会社に送ることができるという業界初の機能を持っているのが特徴だ。これまで業界初の機能、アプリセッティングをこの場で紹介してきたが今回はいよいよ実走。ONESドライブレコーダーで撮影した映像確認をしてみることにしよう。とはいえ流石に事故…
-
バイクを買う
レッドバロンなら引っ越し先でのバイクライフも安心!
ライダーにとって引っ越しは一大事だ。なぜならバイクには、日々の点検やメンテナンス、故障時の修理が必要。冷蔵庫や洗濯機などの家電のように、お店で買ってきたら壊れるまでひたすら使い続けるって訳にはいかない。走ればそれだけタイヤも減るし、エンジンオイルも汚れたら交換しなければバイクの故障の原因になる。またチェーンのたるみ具合のチェックや張り具合の調整も必要。 簡単なメンテナンスなら自分で道具を揃えて楽…
-
用品
『ROM』の人気グローブに新色が登場!【ゼロスグラブ2】
『ROM』は、REDBARON・ORIGINAL・ MOTORCYCLE GEARの頭文字で読み方は“ロム”。レッドバロンのオリジナルバイクギアブランドであり、ライダーが本当に欲しがるアイテムをリーズナブルな価格で提供し続けている。今回ニューモデルとして登場したのは、リーズナブルな価格と機能性のバランスに優れた『ゼロスグラブ2』の新色。オレンジとサンドグレーだ。 操作性に拘った3シーズングロ…
-
用品
レッドバロンのドラレコを初期設定してみた!【ONESドライブレコーダー #02】
我が家のクロスカブ110に、レッドバロン会員限定販売のドライブレコーダー“ONESドライブレコーダー”を取り付けた話は前回させてもらった。 今回は、取り付け後のセットアップのお話。最近のドライブレコーダーは、Wi-FiやBluetoothなどの無線通信機能が付いていたりして、スマートフォンと無線接続することで各種設定を行ったり、録画した動画をスマートフォンにコピーしたりすることができる。つまり機…
-
コラム&エッセイ
レッドバロンのロードサービスのおかげで間一髪!
あれは今から20年以上前の1998年。僕が初めての北海道ツーリングに出かけたときのことだ。3年間勤めた写真業界誌の仕事を辞めた僕は、貯金を握りしめて3ヶ月くらいの予定で北海道を旅することにした。いや、今思えば北海道の旅を理由に会社を辞めた気もする。 予定は未定。風の吹くまま気の向くまま、当時は北海道にいくらでもあったライダーハウスを転々としながら、西へ東へ気楽に走り回った。終いには無計画がたたっ…
-
バイクを買う
レッドバロンのオイルリザーブシステム加入のススメ
初めてのバイクを買うにあたってレッドバロンを選んだ話はすでにさせてもらった。右も左もわからない初心者時代、とにかく旅先でのトラブルが不安だった僕は日本全国に店舗展開しているレッドバロンを選んだのだ。実際、パンクに、チョークワイヤー&メーターケーブル断絶など、色々な修理を旅先でしてもらったり。大変満足したのだが、一つだけ後悔したことがある。それは購入時にオイルリザーブシステムに入会し…
-
用品
バイクのバッテリー寿命を2倍長持ちさせる!【ROM-オプティメート4DUAL バージョン3】
走り出そうと思ったときにセルスターターの動きが弱々しいと、出先でのバッテリー上がりが怖くて遠くへ出かける気が失せるもの。そんな心配がいらなくなる便利アイテムが実はあるのだ! 駐輪時につないでおけばバッテリーはビンビンだぜ! 僕はバイクを頻繁に乗り換えるというよりは、1台の新車を買ったら10年、15年とじっくり乗り続けるタイプのライダーだ。そんな乗り方をしているといずれ直面す…
-
用品
事故の時に役立つ業界初の新機能搭載!【ONESドライブレコーダー #01】
兼ねてから気になっていたバイク用ドライブレコーダーを導入してみることにした。選んだのはレッドバロンが、JVCケンウッド、あいおいニッセイ同和損保と共同開発したROMの“ONESドライブレコーダー”。選んだ理由は、まず第一に一般的なドライブレコーダーよりも外に露出するカメラ部分が小さいこと。そして専用アプリケーションの“ツーリングEYEs”を使えば録画した撮影映像をスマートフォンに転送してSNSなど…
-
バイクを買う
全店直営300店舗のレッドバロンならロングツーリングも安心!
バイクでツーリングがしたい人にはレッドバロンは大きなメリット ツーリング。僕がバイクを買ったらやりたいこと、それはとにかくバイクで旅することだった。自分のまだ知らない世界を自分が操る乗り物で、自分で行き先を決めて走るそんな“自由な旅”がしたかったのだ。 公共交通機関ではなく、自分で全ての舵を握る旅。ただそんな旅は元々、バイクの免許を取る前の高校1年から自転車でやっていた。マウンテンバイクに…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ