LIST of ARTICLE
記事一覧
-
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その④ 北海道名物の『ライダーハウス』ってどんな宿!?】
ライダーハウス。文字どおりバイク乗りであるライダーはもちろん、チャリダーや徒歩のバックパッカーといった旅人のための低価格設定の宿がライダーハウスだ。他にも旅人向けの安宿にはゲストハウスなどがあるけど、ライダーハウスは個室ではなく雑魚寝や2段ベッドといった他の宿泊者とスペースを共有する相部屋タイプが多いので、ライダー向けのドミトリー(大部屋)形式の宿と思って間違いない。 “ライダーになったなら、と…
-
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その③ 30年前の空白区間を埋めに行く】
二輪媒体に関わる仕事柄、北海道はツーリング取材やニューモデルの試乗会などで何度となく走っているものの、自走での北海道ツーリングとなると約30年ぶりとなる筆者。ヤマハのトレーサー9 GT+Y-AMTを相棒に北上し、青森ー函館航路のフェリーにすんなり乗れてしまったのはいいのだが、随分時間に余裕ができてしまった。そこで思いついたのが30年前のお礼参りツーリングだ。 ごく個人的な話に付き合わせてしまって…
-
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その② 海鮮物が揃う函館朝市で旬のスルメイカを堪能!】
予約なしでも青森発函館行きのフェリーにすんなり乗ることができてしまったおかげで、思いのほか早く函館に上陸できることになった僕とトレーサー9 GT+Y-AMT。時刻表によれば到着時間は10時05分。まぁ、バイクによるフェリーの下船は大抵最後。多めに見積もっても10時30分には走り出せるだろう。図らずも自由な時間が作れてしまったというわけだが、「本日中に函館に上陸して泊まれれば御の字」……ぐらいのつも…
-
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その① 青森ー函館間のフェリーは行き当たりばったりでバイクと一緒に乗れんのか?】
どうも昔から“予約”という作業が苦手だ。飛行機、新幹線はもちろん、なんなら旅行の宿の予約をとるのもキライ(笑)。だからこそ、何ものにもとらわれず、自分のペースで行き当たりばったりの旅ができるバイクに乗っており、いざとなったらどこでも寝られるよう野宿道具を積んで走っているのだ。 なんでここまで“予約”が苦手なのか? “予約”をした時点で、“いつ何時までに○○しなければならない”と己の行動が制限され…
-
今年も北の大地で開催!! FanFunミーティング in JA夕張市銘産センター
皆さん! 暑いですがバイクで走ってますか!? レッドバロンのオフィシャルイベント『FanFunミーティング』が北海道の真ん中あたり、“幸福の黄色いハンカチ(古っ!)”で有名な夕張市で行われると聞いて思わずバイクを走らせてしまった谷田貝です。 いやぁ、仕事でちょくちょくお邪魔させていただいている北海道ですが、自走となると本当に久しぶり。それこそForRのコラムにも書いた話の頃だから、かれこれ30年…
-
リニューアルオープンした「奥多摩 水と緑のふれあい館」へ行ってみた【東京・小河内ダム】
暑い夏のツーリングは水辺をたどるのがいいかも、と考えて奥多摩湖へプチ・ツーリング。湖畔には、東京近代水道100周年記念事業の一環として平成10年に建てられた「奥多摩 水と緑のふれあい館」があるのですが、老朽化が進んだため、令和7年に一部展示室をリニューアルして再開。いったいどう変わったのか、これも気になっていたのです。 奥多摩 水と緑のふれあい館 奥多摩湖というのは通称で、正式には小河内…
-
「ファンファンミーティング in 那須モータースポーツランド」をMCからの目線で語ります!
今回は6月21日に那須モータースポーツランドで開催されたファンファンミーティング in 那須モータースポーツランド(以下、那須MSL)の様子をMCたはら目線でお届けします! 夏到来でスタート!! 梅雨の時期での開催でしたが、今回は終日晴れていて夏の暑さのようにも感じました。そんな暑い日にも関わらずオープンと同時にこんなに大勢のライダーさんが!!到着されて、受付から抽選会までスムーズに進まれてい…
-
サーキットの体験走行もできちゃう!? FanFunミーティングin那須モータースポーツランド
レッドバロンが2023年からスタートさせたレッドバロン会員・非会員問わず参加可能な屋外イベント『FanFunミーティング』。2025年度は、レッドバロンの本拠地がある「in 岡崎市中央総合公園(3/15)」を皮切りに、「in 三井寺(大津市 4/19)」、「in徳島(5/24)」と続き、去る6月21日には、栃木県那須塩原市にある那須モータースポーツランドにて第4回目が開催された。 「in…
-
全国のレッドバロンでも珍しい! ビギナーも安心な女性限定ツーリングを開催中
埼玉県の「レッドバロン浦和東」では、独自の「女子ツーリング」を年に数回実施中。ツーリングに不安がある女性限定で、参加者から好評を博しているという。一体どんな内容なのかレポートしてみたい。 ツーリング未体験や運転に自信がない人、大歓迎! 免許取り立てで、近所から遠くに出かけたことのないライダーにとって、初めてのツーリングは何かと不安。また、ショップ主催のツーリングでは男性がメインのため、特に初心…
-
シュワッチ!「松明通り」でウルトラ戦士と怪獣の造形美に見惚れる【福島県須賀川市】
前回は『ゴジラ』や『ウルトラマン』の生みの親、「特撮の神様」と呼ばれた円谷英二のミュージアムが福島県須賀川市にあるよ、というお話でした。今回はその続編、須賀川市の「松明通り」にはウルトラ戦士や怪獣たちのモニュメントがいっぱいあるぜ、というお話です。片側1車線の道路沿いにあるので、横にバイクを停めて記念写真が撮れたりとなかなか楽しいのですよ、これが。 まずは駅前から 松明通りに行く前に、まずは…
-
おお、ゴジラ!「円谷英二ミュージアム」で特撮の神様の情熱と偉業を学ぶ【福島県須賀川市】
怪獣映画『ゴジラ』やテレビ番組『ウルトラマン』を生み出した特撮技術の第一人者、円谷英二。故郷である福島県須賀川市に、氏の偉業を顕彰するミュージアムがあるのをご存じですか? 入館料が無料だというのに、英二監督の生涯の歩みが理解できるパネルや、特撮メイキング映像、怪獣の造形物など、貴重な資料がいっぱい。ファンにはたまらないミュージアムなのです。 歩道にウルトラ戦士が! 円谷英二ミュージアムは…
-
「ファンファンミーティング in 徳島」をMCからの目線で語ります!
ファンファンミーティングのMCを担当している「たはらかすみ」です。今回は5月24日に徳島県の沖洲(おきのす)マリンターミナルで開催された「ファンファンミーティング in 徳島」の様子をMCたはら目線で書いちゃいます!雨が降ってもファンファンミーティングは楽しいんやで~!!っていう内容なので最後まで読んでくださいね♪ 初の雨の日開催?! 今まではミーティングの前後に雨が降ることはあっても、開催中…
-
【陣馬街道】3月にまさかの路面凍結で断念した和田峠を越えてついに全線走破してみた
クロスカブ110で峠越えツーリングでも楽しもうと、向かったのは陣馬街道(都道521号線)。陣馬街道は東京都八王子市で甲州街道(国道20号)から分かれ、都県境の和田峠を越えて神奈川県相模原市へと通じる道。なのですが、今年3月に出かけた時は和田峠が路面凍結していて越えられなかったのです。5月第3週となる先週、再チャレンジしてきました。都内とはいえ端っこの端っこ、これがいい感じのカントリーロードなのであ…
-
レッドバロンの参加型イベント『ファンファンミーティング in 三井寺(大津)』を100%楽しんでみた!
春も本番となった2025年4月19日(土)、今年2回目となる『レッドバロンFan Fun Meeting(ファンファンミーティング)』が滋賀県大津市、三井寺にて開催されました。ファンファンミーティングといえば、レッドバロンが主催するライダー参加型のイベント。レッドバロンユーザーはもちろんそれ以外のライダーも大歓迎で、豪華ゲストによるステージや盛りだくさんのイベントが話題となっています。受付開始の1…
-
北東北は春真っ盛り! みちのく三大桜名所のひとつ「北上展勝地」さくらまつりは4月29日まで開催
東北有数の桜の名所として知られ、「さくらの名所100選」「みちのく三大桜名所」に数えられている岩手県の北上展勝地(北上市立公園展勝地)。いま、まさに桜の時期じゃないの? ということで4月12日、スーパーカブC125に乗る友人Tを誘い、クロスカブ110で出かけてみました。 交通量が少なく快走 出発地は筆者の実家がある岩手県盛岡市。ここから北上展勝地までは東北の主要国道である国道4号線で向かうの…
-
【日本三奇橋】山口県岩国市「錦帯橋」と徳島県三好市「祖谷のかずら橋」も驚くほどの奇橋っぷり
日本に古くからある橋のうち、特徴ある構造から「日本三奇橋」として数えられてきたのが山梨県大月市の猿橋、山口県岩国市の錦帯橋、富山県黒部市の愛本橋。このうち愛本橋は現存していないので近年は徳島県三好市の「祖谷のかずら橋」が「日本三奇橋」のひとつだとする説も有力になっています。前回は猿橋をご紹介しましたので、今回は錦帯橋と、祖谷のかずら橋についてのお話です。 山口県岩国市「錦帯橋」 錦帯橋は…
-
【日本三奇橋】サルの架け橋!? 山梨県大月市の名勝「猿橋」を訪ねて構造美と渓谷美を堪能する
桂川の美しい渓谷にかかる名勝「猿橋(さるはし)」。この橋は世にも稀な構造で作られているため「日本三奇橋」のひとつに数えられています。周囲の自然景観との調和も見事なため、昭和7年には国の名勝に指定されている観光スポット。中央道・大月ICからバイクで約10分とアクセスもしやすく、関東ライダーに人気の「道志みち」や道の駅「こすげ」からも20~30㎞の位置にあるので、合わせて辿ってみるのもいいかも。 日…
-
2025年最初のファンファンミーテイング in岡崎 参加レポート / バイクづくしの豪華な1日でした!
2025年3月19日(土)。今年最初の開催となる『レッドバロンFanFunミーティング』へ行ってきました!開催地はレッドバロンの創業の地でもある、愛知県岡崎市にある岡崎中央総合公園。FanFunミーティングといえば、レッドバロンユーザーはもちろん、それ以外のライダーも大歓迎なバイクの参加型イベントです。どんどん豪華にパワーアップしていくことに定評がありますが…今回は一体どんなイベントが待ち受けてい…
-
【陣馬街道】童謡「夕焼小焼」の里と険道と和田峠で路面凍結そして八王子ラーメンの名店
だいぶ暖かくなってきた3月中旬のとある日。クロスカブ110で峠越えツーリングでも楽しもうと出かけたのは、陣馬街道。陣馬街道は甲州裏街道とも呼ばれ、東京都八王子市で甲州街道(国道20号)から分かれ、都県境の和田峠を越えて神奈川県相模原市へと通じる道。これがいい感じのカントリーロードなのであります。 八王子の恩方はあの童謡の? 八王子中心部から陣馬街道をたどっていくと、数キロで上恩方町(かみ…
-
ソロキャンでも安心・安価! シングルロッジが快適な南阿蘇パワースポットキャンプ場
南阿蘇、外輪山の中腹に位置する「南阿蘇パワースポットキャンプ場」を紹介したい。阿蘇くまもと空港と高森町を結ぶ県道28号線沿いのキャンプ場で、阿蘇五岳を遠望する絶景スポットでもあり、俵山峠展望所もほど近い。 パワースポットキャンプ場の3つの特徴と由来 いろいろと特徴の多いキャンプ場なので、先にアピールポイントを3つ挙げておくと、こんな感じ。個々のポイン…
-
【昭和レトロ紀行】さらばブラジルタウン、でも最後はド定番の昭和メシでシメ【群馬県太田市&大泉町編⑤】
愛車スーパーカブ110と妻で群馬県太田市&大泉市の昭和レトロスポットを巡る珍道中もいよいよ完結。ツーリング最後のシメとして選んだのはブラジル料理! ではなく、いかにもな昭和メシだった! これまでの記事はコチラ!【昭和レトロ紀行】ここは日本じゃない!? 脂オブリガート、ブラジル料理の洗礼を浴びたゼ【群馬県太田市&大泉町編①】【昭和レトロ紀行】創業55年超! 強烈なトンデモ旅館に泊まったら、妻が消え…
-
「ひがっしむらやぁま~♪」名物・黒焼きそばを食べに志村けんさんの故郷へ【東京都東村山市】
東村山黒焼きそば、知ってます!? 筆者は最近その存在を知りましたが、まだ実食していませんでした。かなり黒いというウワサの、東村山のご当地グルメ。東村山といえば志村けんさんの故郷。2021年には駅前に銅像も作られたそうだし、それも見学してみたい。というわけで晴れ渡った冬空の下、バイクで出かけてみました。 庭先ゃ、多摩ぁ湖~♪ 黒焼きそばはお昼にいただくとして、まずは東村山周辺をぶらつきます。 …
-
格安レンタルバイクや電動バイクの充電も! 阿蘇ツーリングの拠点「道の駅 阿蘇」
阿蘇ツーリングに行くのなら2つの絶景を眺めておきたい。ひとつはミルクロードやグリーンロード南阿蘇など阿蘇外輪山から遠望するカルデラと阿蘇五岳、もうひとつはカルデラの底から見上げる外輪山や中岳の景色だ。どちらもそこでしか見られない絶景なのでぜひ両方を味わってほしい。 カルデラ北部のツーリング拠点「道の駅 阿蘇」 阿蘇ツーリングというとどうしても外輪山の…
-
なぜ? どうして? オフロード!! ⑤「ダート林道が見つからない!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかり特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこでオフロードバイク遊…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ