LIST of ARTICLE
記事一覧
-
【岩手県宮古市】 魚市場食堂の絶品「海鮮丼」を求めて宮古盛岡横断道路をイッキ走りしてみた
三陸の新鮮な海の幸が食べたい! ということで、目指したのは岩手県宮古市にある魚市場食堂。魚市場に併設された食堂ですから、安くて新鮮なのは当然。2021年に全線開通した「宮古盛岡横断道路」で向かえば、あっという間に到着してしまったのであります。行きやすくなったなあ、三陸! 三陸が近くなった! 2021年3月に復興支援道路として全線が開通した、岩手県の国道106号「宮古盛岡横断道路」。実際に…
-
【岩手県遠野市】 ご当地グルメ「遠野ジンギスカン」は本場・北海道よりも旨い!?
ジンギスカンって、おいしいですよね。本場は北海道だとお考えの方が多いと思いますが、民話の里として知られる岩手県遠野市でも、70年以上も前から市民に愛されてきました。人口約2万5千人の小さな市なのに、ジンギスカンの専門店は10軒以上! うまいジンギスカンを目当てに県外から訪れる客も多いという、ジンギスカン王国なのであります。 旧友Tと37年ぶりにツーリング 『ForR』で2023年5月6日に公…
-
川魚料理が名物の宿場町からダブワンで日本一大きなハート渡良瀬遊水地へ!
過ぎ去った夏を取り戻す……!? こんにちは青木タカオです。夏の間、ずっと「バイクでどこかへ行きたいなぁ〜」と思いつつ、原稿の執筆や取材に追われて、自分の愛車『カワサキW1SA』(1971年式)でゆっくり走ることができなかったボク。 バーチカルツインのエンジンを目覚めさせ、あてもなく走り出したのでした。 この“あてもなく”というのが、ボクにとってはとても重要で、ダブワンを愉しむときに欠か…
-
【宮城県・鳴子温泉郷】自炊宿のススメ「東五郎の湯 髙東旅館」の場合
「自炊宿」って、泊まったことはありますか? ちゃんとした旅館なんですけど、朝夕の食事は出されず、宿泊客が調理室を借りて自炊する宿。湯治客が利用する、歴史ある温泉旅館などにみられる宿泊スタイルです。筆者はこれが意外と好きで、ときどき利用します。今回は宮城県の鳴子温泉郷にある自炊宿の温泉旅館「東五郎の湯 髙東旅館」をご紹介。これが格安で気楽、いい宿なのです。 鳴子温泉郷の川渡温泉 髙東旅館は、奥…
-
片岡義男が綴った夏を目指しダブワンでタイムスリップ! あてなく辿り着いたのは北海道でお馴染みのあのコンビニ
夏はまだ終わっていない! こんにちは青木タカオです。これを読んでいただいている皆さんは、オートバイで目的や行き場所も決めず、ふらっと出かけたくなることってありませんか? ボクは年がら年中いつもそんな気持ちですが、仕事が忙しくてなかなかそんなことはできません。夏の間も、ずっと「バイクでどこかへ行きたいなぁ〜」と思いつつ、原稿の執筆や取材に追われていました。バイクには頻繁に乗るものの、“あ…
-
【宇都宮】次世代型路面電車「LRT」の見学後はやっぱり「餃子」で締めるが吉
2023年8月に運行が始まったばかりのLRT。TVのニュースで知ったのですが、車体が近未来的でカッコいい! これは直接この目で見たいと、愛車で宇都宮へ出かけました。で、どうせ来たならば宇都宮餃子も食べなければ! というお話です。 LRTって何!? 栃木県宇都宮市と芳賀町を結ぶ、宇都宮芳賀ライトレール線。国内で路面電車が新たに開業するのは、実に75年ぶりというじゃありませんか。大きな話題となっ…
-
那須MSL利用時の前泊ホテルとしてもおすすめ! 那須塩原の格安快適ビジホを紹介
栃木県那須塩原市にあるバイク専用サーキット「那須モータースポーツランド」(那須MSL)。サーキット体験走行やライディングスクール、イベントなど、ライダーにとって魅力的なカリキュラムがいっぱいあります。「行ってみたいけど、自宅から日帰りで行くには遠いし……」。だったら、泊まりがけで行きませんか!? 今回は那須MSLの取材時に筆者が定宿にしている『ビジネスホテルにし那須』を紹介します。 那須MSLま…
-
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第4回】
連載企画の「北海道をハンターカブで走る」【第1回:1日目午前】1〜3本目【第2回:1日目午後】4〜6本目【第3回:2日目】7〜11本目はコチラです. この短期集中連載では、CT125ハンターカブやビッグオフでも走れる北海道の釧路湿原周辺のフラット林道を紹介します。苫小牧港にはハンターカブを積載したルノー カングーで上陸し、釧路湿原近くの逹古武キャンプ場まで一気に走りました。そこでハンターカブを下…
-
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第3回】
連載企画の「北海道をハンターカブで走る」【第1回:1日目午前】【第2回:1日目午後】はコチラです。 この短期集中連載では、CT125ハンターカブやビッグオフでも走れる北海道の釧路湿原周辺のフラット林道を紹介します。苫小牧港にはハンターカブを積載したルノー カングーで上陸し、釧路湿原近くの逹古武キャンプ場まで一気に走りました。そこでハンターカブを下ろし身軽になって周辺の林道へ出発! 第1回目では…
-
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第2回】
連載企画の「北海道の林道をCT125で走る」【第1回:1日目午前】はコチラです。 北海道の釧路湿原周辺のCT125ハンターカブやビッグオフでも走れるフラット林道を紹介します。ハンターカブを運んだルノー カングーと重い荷物はを逹古武キャンプ場に置き、身軽になってダート走行を楽しみました。 第1回目では初日の午前中に走行した4箇所の林道を紹介しました。今回の記事では午後の模様をお伝えします。しかも…
-
【北海道をハンターカブで走る】カブでもビッグオフでも大丈夫なフラット林道【第1回】
北海道の楽しみ方は人それぞれです。「最北端を目指す」「海の幸&山の幸をたらふく食う」「信号のない直線道をひたすら走り続ける」など、挙げ出したらきりがありません。その中でも筆者が一番推したいのは、雄大な自然を堪能できるロングダートを走行する林道ツーリングです。 北海道は主要道路から離れ、山や森に向かって少し走り出すだけで、すぐにアスファルトに覆われていないダートを見つけることができます。スマートフ…
-
【大満足のBBQ】関西を走るライダーに『カイザーベルクびわ湖』をオススメしたい5つの理由
滋賀県の真ん中にある、日本一大きな湖『琵琶湖』。そのほとりにある日帰りリゾート施設『カイザーベルクびわ湖』は、ワイワイ楽しいBBQ施設、琵琶湖を望む休憩スポット、絶品カレーが食べられるライダーズカフェという様々な顔を持つライダーの楽園なんです。今回は筆者 高木はるかが実際に利用して実感した、カイザーベルクびわ湖の魅力5選をお伝えします! カイザーベルクびわ湖にやってきた! 眩いばかりに日差しが…
-
【秋田・山形】山から海を見下ろす絶景ワインディング「鳥海ブルーライン」
走って気持ちいい、景色も素晴らしい! 日本各地にあるご機嫌な道を紹介する「爽快ロード」シリーズ。今回は東北の日本海側、秋田県と山形県の県境に延びる「鳥海ブルーライン」です。山岳ワインディングなのに、眼下に海を見下ろすという、日本でも珍しい絶景道なのです。 東北第2の高峰・鳥海山 秋田・山形の県境にそびえる鳥海山(標高2236m)は、ふもとに日本海を見下ろす東北第2の高峰。美しく気高いその…
-
ハーレーのハイウェイキングで行列のできる人気チャーハン専門店へ! 並でも量は倍、旨さ3倍以上!!【炒飯専門店 飛龍(フェイロン)】
猛暑の中も東奔西走の毎日です みなさん、こんにちは青木タカオです。暑い日が続きますが、みなさんいかがお過ごしでしょうか。ボクは相変わらず、バイクに乗っています。 酷暑で熱中症警戒アラートが発表され、「外出はなるべく避けましょう」とウェザーニュースで言われましても、雑誌やWEBなどメディアの撮影や取材は日々おこなわれていまして、水分補給や休憩をしっかり取りつつ、バイクに乗っていろいろな場所へ…
-
熟成のネオクラシック・二代目ヤマハ「XSR900」で初夏の奥多摩をプチツーリング
2週に渡ってROMの新製品「ゼロスヘルメット ジェット2」と「ゼロスグラブ エア」を紹介してきたが、その際、撮影用にヤマハさんからお借りしたのがXSR900。撮影日は天気が良かったので、そのままプチツーリングを楽しむことに。 いやぁ~、二代目XSR900はなかなか楽しいバイクでした! 高速道路も使えて、プチツーリングに最適な「上野原~小菅」ルート 僕がバイクを交えた屋外撮影を行う時のお気…
-
四国朝めしツーリング【高知県 道の駅ビオスおおがた】地元高校生が考案『カツオたたきバーガー』は意外な味だった!
突然ですが、皆さんに質問です。高知県の名物といえばなんでしょう?……せーのっ「カツオのたたき!」高知県では昔からカツオがよく揚がり、品質にこだわった一本釣りが盛んです。消費量も全国ナンバーワンで、中でもカツオの表面を焼いてニンニクやショウガを添えて食べる、カツオのたたきは非常に有名です。四国へツーリングに行くからには「絶対にカツオを食べるぞ!」と心に決めていたところ、道の駅 ビオスおおがたの食堂に…
-
快適で那須MSL来場に便利! 「こういうのでいいんだよ」的な温泉ホテルを紹介~
栃木県那須塩原市にある「那須モータースポーツランド」(那須MSL)の取材で、筆者が定宿にしているのが『ホテルアライ』。那須MSLまでバイクで10分の上に、安くて温泉に入れて、何かと居心地がいいのだ! 那須MSLまでスグ、もちろんあのメーカーとは関係ない笑 那須MSLに行く道中、スーパーカブ110で巡ったスポットを紹介した「昭和レトロ紀行 茨城編」。その夜に泊まったのが『ホテルアライ』だ。 時…
-
【大垂水峠】かつての「走り屋の聖地」を訪ねてみたら新たにライダーズカフェが!
1980年代から90年代にかけて、関東最大の「走り屋の聖地」だった大垂水峠。人気を博したマンガ『バリバリ伝説』の影響もあってか、週末の夜はものすごい数の走り屋とギャラリーが峠を埋め尽くしていたものです。今はどんな感じなのかと訪ねてみたら……、というのが今回のお話。 大垂水峠とは 大垂水(おおたるみ)峠は、東京都八王子市と神奈川県相模原市の境にある峠で、国道20号線の一部区間でもあります。…
-
広大なカルスト台地を駆け上がれ! 県道383号四国カルスト公園縦断線
まもなく梅雨明け、夏本番。連日、暑いですよね~。ということで今回ご紹介する「爽快ロード」は、景色はもちろん涼しいのがうれしい、四国の高原ワインディング「愛媛県道・高知県道383号四国カルスト公園縦断線」です。避暑を兼ねて愛車で出かけましょう! 四国カルストにある爽快ロード 四国カルストは、高知県と愛媛県の県境に沿って東西約25㎞、南北3㎞に広がるカルスト台地。 カルスト台地とは、石灰岩な…
-
高速道路延伸でアクセス向上! ライダー注目の山都町ツーリングへ<後編>
前編に続いて、九州中央自動車道の延伸でアクセスが良くなる、熊本県・山都町(やまとちょう)のツーリングスポットを紹介する。山都町は南阿蘇・外輪山の南に位置しており、阿蘇や高千穂といったエリアに隣接している。前編では、蘇陽(そよう)地域や長崎地区のスポットを紹介したが、後編では長崎地区から国道218号に戻って西進し、町の中心市街でもある矢部地区へ向かう。なお、校内で原付免許が交付されたり、バイクの部活…
-
ダート林道はもう絶滅!? 宮ヶ瀬湖からヤビツ峠へ裏ルート!!【CRF250Lで行くプチツーリング後編】
前回は町中華の野菜炒めのハナシ みなさん、こんにちは青木タカオです。前回からココでしているのは、レッドバロン葛飾にて購入したホンダ『CRF250L<S>』のおかげで、ボクのバイクライフがより充実しているというハナシ。 神奈川県相模原市にて取材があり、その途中で立ち寄った中華屋「良香」さんで美味しい「野菜炒め」をいただきました。本当は「チャーハン」を食べたかったのですが、メニュー…
-
SLに古い商店街、大正カフェ・・・・・・タイムスリップした町を探索せよ【昭和レトロ紀行 茨城編④】
愛車スーパーカブ110でグダグダと昭和のレトロなスポットを巡る連載シリーズ。埼玉から茨城経由で栃木まで北上するツーリングもいよいよ終盤だ。今回は、駅前のSL展示や、レトロな街並みをウリにしている茨城県太子町をブラついてみた! 昭和レトロ紀行らしからぬ、シャレオツなカフェも必見(笑)。 <前回までの記事はコチラ>自衛隊推しの弁当自販機店で優雅な朝食を【昭和レトロ紀行 茨城編①】「ヤンキーピラフ」で…
-
高速道路延伸でアクセス向上! ライダー注目の山都町ツーリングへ<前編>
熊本県の山都町(やまとちょう)は国指定重要文化財「通潤橋(つうじゅんきょう)」や、バイクの部活「二輪車競技部」がある矢部高校などで知られている山間部の町だ。阿蘇外輪山の南側に位置し、国道218号がメインルートとして東西に延びている。 国道218号を西に走れば、やがては熊本市街に向かって山を下り、東に走れば、宮崎県に入ったのち、高千穂峡や延岡市街へと至る。今回のツーリングでは、外輪山をグリーン…
-
津久井湖で目指したのは町中華! 650円のチャーハン頼めず野菜炒め定食に!!【CRF250Lで行くプチツーリング前編】
レッドバロンで買ったCRF250Lが大活躍中 みなさん、こんにちは青木タカオです。カワサキ『W1SA』(1971年式)やハーレーダビッドソン『XR1200』(2010年式)などを所有するボクですが、レッドバロン葛飾にて購入したホンダ『CRF250L<S>』のおかげで、ボクのバイクライフはより充実しています。 仕事ばかりで忙しく、プライベートで乗る時間はあまりないものの、取材など…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ