LIST of ARTICLE
記事一覧
-
関東朝めしツーリング【ティエリ・地産地消で千葉産フレンチトースト!?】
いつだか看板を見かけて以来、地元でずっと気になっているパン屋がある。看板に書かれている内容からするとフランス人が作る本場フランスパン。…なのだけど、手書きのタッチも含めて個性的というかなんというか、とにかく気になっている。 ことあるたびに行ってみようと思うのだが、かなりの路地裏というか住宅街のなかにあるらしく、うろ覚えの道順ではなかなかたどり着けないでいたのだ(笑)。この際ちゃんと調べて訪れてみ…
-
関東朝めしツーリング【横浜市中央卸売市場で海鮮丼をキメる!】
今回は横浜の海へ。横浜には20~30代にかけて十数年間も住んでいたけど、いかんせん横浜と言っても緑区(のち青葉区)の山の中。なんちゃらハーバーなんて夢にも思わなかった“横浜の田舎”だった。そんなわけで、横浜の海なんて山下公園くらいしか知らなかったけど、まさか横浜に魚市場があるとは!?で、とある平日、ホンダ「CB250R」にまたがって横浜の海へ。見てよ、この寒々とした出発風景。出勤サラリーマンの目の…
-
関東朝めしツーリング【江の島 とびっちょの生しらす丼】超クリーミーな味と食感
またもや子供まかせのショートトリップで江の島へ 前回の記事で相模原市にオギノパンのあげぱんを食べに行ったのは、6月のことだった。それから半年近く経ち、またもや子供(19歳女)と朝めしツーリングに出かけることにした。前回と同じように行き先は子供まかせで、「江の島にしらす丼を食べに行こう!」 という事になった。 話は逸れるが、娘は早くも若葉マークを卒業。それなりに乗れてきていたが、実は8月にやらか…
-
関東朝めしツーリング【八王子市・石川PA(下り)『Bread’s plus』のハムカツパン】デカすぎて、コレひとつで満腹!!
サービスエリアやパーキングエリアは、旅の目的地になり得る 冬、特に初冬は日に日に寒くなっていって、バイクに乗る気持ちがちょっとだけ遠のく。これが真冬になると、寒さに慣れているし、開き直っちゃって「乗るぜ!」ってなるんだけど……初冬はほんとに辛い(苦笑)。 だけど、「ライダーたるものこれではいかん!」と、天気の良い朝に美味しい朝飯を求めてバイクで出かけることにした。 今回、目指したのは中央道・…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .39
ELIS 旅の軌跡 広島県を出発し、山口県に入りました。まずやってきたのは、広島県と島根県の県境に位置している岩国市です。 錦帯橋 山口県岩国市の錦帯橋は国指定の名勝であり、5連のアーチが美しい国内屈指の木造橋です。橋の全長は193.3m、アーチ部分の最高点は川床から約13mもあるのだそう。 橋の一帯は、春は桜、秋は紅葉の名所でもあり、川の西側には周辺の公園を含めて約3000本もの桜があり…
-
関東朝めしツーリング【久喜市オートパーラーの自販機そば】ザ不思議空間
前回の朝飯ツーリングで「オートパーラー」の魔力に取り憑かれてしまったワタシ。調べてみると、前回行った埼玉県上尾市の北、久喜市にもう一軒ある!? ならば行かない手はない、というワケでさっそく出発だ。 「二匹目のドジョウ」ではなく、魅せられて 昭和の香り漂うレトロ自販機がある「オートパーラー」。前回の取材でディープな空間を初体験し、素朴に他の店はどんなカンジなのか気になっていた。そんな矢先、“朝飯…
-
「キャンプツーリング」2000円以上する〈スパッタシート〉だけど、100円ショップの商品が意外と使える!?
キャンプ場の受付で、管理人さんに聞かれました。 「焚き火台の下に敷くスパッタシート、持ってきました?」 ええ!? それってもう、必須アイテムになっちゃったの? 「ウチではもう、それを敷くのが決まりなんです」 今回はそんなお話です。 スパッタシートとは? 富士五湖のひとつ、西湖。湖畔のキャンプ場で、受付時に言われたのです。「スパッタシートを敷くのが、ウチの決まりになっているんです」…
-
南房総の絶景スポット!「岬」カフェでコーヒーを。
南房総の弱点は「カフェ」である 千葉県の南房総エリアは、東京や神奈川からのアクセスのよさと海あり山ありのロケーションから、ツーリング先として最近とみに人気が高まっている。僕自身もツーリングやドライブにちょくちょく出かけているうちに、ついに南房総に住むことになり……。じっさいに住んでみるとなおのこと「いい場所だなー」と思うようになった。【南房総がいざなう「2台持ち」生活】参照 なにしろバイクで3…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .38
ELIS 旅の軌跡 岡山県を出発し、次は広島県を目指します。 尾道 千光寺 まず広島市内へ向かう道中にある観光スポット、尾道の千光寺にやってきました。 大宝山権現院「千光寺」は標高140m、大宝山の中腹にあります。尾道港や市街を一望することができる絶景スポットでもあり、珍しい舞台造りの朱塗りの本堂は別名「赤堂」とも呼ばれています。バイクは千光寺公園駐車場に止めることができ、100円/日 …
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .37
ELIS 旅の軌跡 レッドバロンが運営する整備工場付き宿泊施設、バイクステーション倉敷を出発して岡山散策に出発!まずは、倉敷美観地区へ。 倉敷美観地区 白壁の蔵屋敷、柳並木など、情緒ある景観が楽しめる倉敷美観地区。伝統的な建物が作り出す町並みや、倉敷川沿いのレトロでモダンな風景は岡山の観光地として特に人気のあるスポット。おしゃれなデニムのショップや、町家を改装したカフェなどが軒を連ねています…
-
大分の絶景草原ワインディング「湯布院日田往還」と別府冷麺
九州で人気のツーリング・エリアといったら、まずは熊本県の阿蘇周辺が1位か2位のどちらかに入るでしょうが、ちょっと待ってください。阿蘇へ行くには、どのルートで向かいますか? 本州から九州までフェリーで行くのなら、〈大阪⇔別府〉航路を利用するっていうライダー、多いのではないでしょうか。だとしたら、まずは別府エリア自体から存分に楽しんでみては? というのが今回のお話です。 圧巻の爽快ロード「湯布院日田…
-
ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【8. 旧道天城越峠線】
ツーリングライダーの聖地、伊豆半島! 中でも伊豆市はライダーウェルカムの自治体として知られていて、その特色と言えばダート林道が多いこと。伊豆市の主な林道を連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 …
-
関西朝めしツーリング【大阪の老舗 喫茶店ドレミ】粉もんシティでホットケーキ!
たはらかすみが行く!『関西朝めしツーリング』。今回は大阪市内でいただきます!今回は九州取材からの戻りだったため、大阪南港にある「フェリーさんふらわあ」のターミナルから出発。九州から大阪へお越しの方も、是非参考にしてみてくださいね。 大阪といえば? 大阪のシンボルのひとつ『通天閣』へ向かいます。通天閣の周りには、たこ焼き〜、焼きそば〜、お好み焼き〜!など粉もん屋がズラリと並んでい…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .36
ELIS 旅の軌跡 岡山での滞在は、レッドバロン倉敷に隣接する宿泊施設、「バイクステーション倉敷」を利用しました!場所は、国道2号岡山バイパス沿い(高速道路だと最寄りの早島ICから4kmちょっと)にあるので、アクセスも便利! レッドバロンが運営するツーリング施設は、ランチや休憩などで何度か利用したことがあるものの、宿泊は初めてなのでとても楽しみにしていました!宿泊施設は、レッドバロン倉敷の敷地…
-
ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【7. 林道 滑沢線(なめさわせん)】
ツーリングライダーの聖地、伊豆半島! 中でも伊豆市はライダーウェルカムの自治体として知られていて、その特色と言えばダート林道が多いこと。伊豆市の主な林道を連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 …
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .35
ELIS 旅の軌跡 前々回の記事で、フェリーさんふらわあに乗って大分を出港し、神戸港に到着しました!これから中国地方を旅します! 神戸に到着、まずは岡山を目指す 私が乗った便のフェリーさんふらわあは、大分港を19時15分に出て翌朝6時35分に神戸港に到着する約11時間の航海。ゆっくり一泊して身体を休めつつ、朝起きたら船内レストランで朝食バイキング(620円 税込)を食べ、モリモリ栄養をつけま…
-
伊豆スカの後は「カイザーベルク城ヶ崎」へGO!
春になったら、バイクでどこに行きたいですか? 関東在住のライダーだったら、やっぱり伊豆半島でしょうか。走って気持ちのいい絶景ワインディングがあり、海の眺めも楽しめる。温泉やグルメも充実しています。筆者が最後に行ったのは2年前、「ForR」でも活躍しているタレント・きのせひかるさんとロケで出かけた、城ヶ崎周辺ツーリングのときでした。伊豆スカイラインで走りを堪能し、城ヶ崎海岸で絶景を眺め、「カイザーベ…
-
ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【6. 林道 上池線(かみいけせん)】
ツーリングライダーの聖地、伊豆半島! 中でも伊豆市はライダーウェルカムの自治体として知られていて、その特色と言えばダート林道が多いこと。伊豆市の主な林道を連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 …
-
「キャンプツーリング」クッカーはチタン製がベストなのか!?
クッカーにはいろんな素材がある キャンプツーリングを始めるにあたって、さてどんなクッカーを買えばいいのか、大いに悩むのが「素材」ではないでしょうか。サイズについては、何人用のものを選ぶかってことだけですから、そんなに悩まない。2~3人用のものを買っておけば、ソロでも使えるし、タンデムで行く際も、あるいはキャンプ仲間に料理をふるまう際にも使えるので、まあOKでしょう。ところが素材となると、アルミ…
-
ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【5. 林道 土肥中央線】
ツーリングライダーの聖地、伊豆半島! 中でも伊豆市はライダーウェルカムの自治体で、その特色と言えばダート林道が多いこと。伊豆市の主な林道を連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 上池線(かみいけ…
-
ツーリングナビ撮影取材で岐阜県恵那市周辺をツーリング!
今回は、近日公開予定のツーリングナビのオフショットを交えて、わたしの地元である岐阜県の恵那市のスポットをご紹介します! 運がいい!?恵那でも雲海が現れる! 恵那市と中津川市の境に位置する根の上高原を出発し、最初の目的地へ向かう道中、目の前に雲海が現れました!これまでも恵那市はツーリングでよく訪れていましたが、雲海を見たのは初めて。なんだかいいことがありそうな予感がして、胸が高鳴ります。 それ…
-
続・原二ブラザースの旅。フェリーで南房総から三浦半島へカフェめぐり!
僕の愛車であるホンダCT125ハンターカブ、そして友人のホンダ・グロム2台とホンダ・エイプ100。計4台のホンダ「原二ブラザース」で出かけた南房総ツーリングの様子は「ホンダの原二ブラザースで行く、南房総の激推し!ライダースカフェ」でお伝えした。じつはその記事に書ききれなかったその後……があるので報告を。よかったらぜひ先の記事と合わせてご覧ください。 この日、ブラザーたちは東京および神奈川方面…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .34
ELIS 旅の軌跡 福岡県から大分県へ戻ってきました。このあとは、フェリーさんふらわあに乗って、本州の兵庫・神戸へ戻ります。この日は九州滞在最終日。これまで出会ったライダーたちと再会し、大分ツーリングを堪能しました! 別府の絶景が望める!十文字原展望台へリベンジ! 前回、大分を訪れた時は濃霧で見ることができなかった十文字原展望台からの絶景。リベンジということでやってきましたが、この通り!超快…
-
中部朝めしツーリング【三重県津市 高虎ドッグ】50種類以上がそろうドッグサンド専門店! テイクアウトもOKなのだ
私、高木はるかは朝ご飯で外食したことがほとんどありませんでした。普段は家で食べるし、泊まりがけで出かける時はホテル内で済ませるためです。ところがレッドバロン本社のある愛知県においては、朝ご飯文化がかなり激アツらしい。そう言われてみれば、喫茶店のモーニングの話は聞いたことがあるような気がします。ForR編集部に「行ったことがないなんて、もったいない!」と勧めていただいたので、中部地方コンプリートを目…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ