WRITING ARTICLE
菅生 雅文の執筆記事一覧
-
用品
バイク用電熱グローブ【ゼロスグラブ ヒート2】をインプレすべく富士まで出かけてみた
2022年に発売された、レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMのバイク用電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』。どれだけ快適なのか、ツーリングに出かけてテストしてみました。テストした日は12月中旬。出かけた先は富士山麓。さて、結果は? まずは高速道路でテスト 高機能素材をふんだんに使用し、指先まで暖かく、操作感も良好と評判がいい『ゼロスグラブ ヒート2』。専用バッテリー(2,200…
-
用品
バイクも野山も市街地もこなすマルチパーパスな相棒「タクティカルブーツ」
バイク用品メーカーが製造販売している、各種ライディングブーツやライディングシューズ。筆者も何足か活用していますが、ツーリングの際によく履くのは、実は「タクティカルブーツ」なのです。軍や警察の特殊部隊が使用している、バイク用に作られたわけではないタクティカルブーツを、なぜ愛用しているのか。今回はそんなお話です。 タクティカルブーツとは 各国の軍や警察などの特殊部隊が使用している、タクティカルブ…
-
ニュース
おもしろい! 絶版4気筒マシン 『R★B』(vol.49)絶賛無料配布中!!
レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。その最新号(Vol.49)が、2023年12月1日、無料配布を開始しました。今回は、絶版4気筒マシンに乗るライダーたちを特集しています。4気筒マシンは高回転までよく回り、パワフルな走りが楽しめるところがいいですよね。しかも絶版車となれば希少価値も高い。オーナーのみなさんからどんな話が飛び出すか、ぜひお手に取ってご覧ください! 『R★B』(アール…
-
用品
バイク用電熱グローブ【ゼロスグラブ ヒート2】で寒冷期のライディングに備える
2022年に発売された、レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMのバイク用電熱グローブ『ゼロスグラブ ヒート2』。高機能素材をふんだんに使用し、指先まで暖かく、操作感も良好と評判がいいので、筆者も導入してみました。これで冬のツーリングがより快適になりそうです。 フルセットで2万円ちょい 収納ケースに入っていたのは、グローブ本体(左右)、専用バッテリー(2,200mAhのものが2個)、…
-
ツーリング
【栃木県・栃木市】冬はプチツー「蔵の街とちぎ」で「じゃがいも入り焼きそば」をいただく
栃木県栃木市、行ったことはありますか? 栃木県というと、日光や那須高原、霧降高原道路や日塩もみじライン、あるいは宇都宮の餃子などが有名ですが、栃木市も素晴らしい場所なのです。関東のライダーならば気軽に行ける距離でもありますから、冬場のプチツーリングにいかがですか? というのが今回のお話です。 蔵の街とちぎ 栃木県栃木市は、江戸時代末期から昭和初期にかけて建てられた蔵が多く残存していること…
-
ツーリング
【岩手県宮古市】 魚市場食堂の絶品「海鮮丼」を求めて宮古盛岡横断道路をイッキ走りしてみた
三陸の新鮮な海の幸が食べたい! ということで、目指したのは岩手県宮古市にある魚市場食堂。魚市場に併設された食堂ですから、安くて新鮮なのは当然。2021年に全線開通した「宮古盛岡横断道路」で向かえば、あっという間に到着してしまったのであります。行きやすくなったなあ、三陸! 三陸が近くなった! 2021年3月に復興支援道路として全線が開通した、岩手県の国道106号「宮古盛岡横断道路」。実際に…
-
ツーリング
【岩手県遠野市】 ご当地グルメ「遠野ジンギスカン」は本場・北海道よりも旨い!?
ジンギスカンって、おいしいですよね。本場は北海道だとお考えの方が多いと思いますが、民話の里として知られる岩手県遠野市でも、70年以上も前から市民に愛されてきました。人口約2万5千人の小さな市なのに、ジンギスカンの専門店は10軒以上! うまいジンギスカンを目当てに県外から訪れる客も多いという、ジンギスカン王国なのであります。 旧友Tと37年ぶりにツーリング 『ForR』で2023年5月6日に公…
-
ツーリング
【宮城県・鳴子温泉郷】自炊宿のススメ「東五郎の湯 髙東旅館」の場合
「自炊宿」って、泊まったことはありますか? ちゃんとした旅館なんですけど、朝夕の食事は出されず、宿泊客が調理室を借りて自炊する宿。湯治客が利用する、歴史ある温泉旅館などにみられる宿泊スタイルです。筆者はこれが意外と好きで、ときどき利用します。今回は宮城県の鳴子温泉郷にある自炊宿の温泉旅館「東五郎の湯 髙東旅館」をご紹介。これが格安で気楽、いい宿なのです。 鳴子温泉郷の川渡温泉 髙東旅館は、奥…
-
ツーリング
【宇都宮】次世代型路面電車「LRT」の見学後はやっぱり「餃子」で締めるが吉
2023年8月に運行が始まったばかりのLRT。TVのニュースで知ったのですが、車体が近未来的でカッコいい! これは直接この目で見たいと、愛車で宇都宮へ出かけました。で、どうせ来たならば宇都宮餃子も食べなければ! というお話です。 LRTって何!? 栃木県宇都宮市と芳賀町を結ぶ、宇都宮芳賀ライトレール線。国内で路面電車が新たに開業するのは、実に75年ぶりというじゃありませんか。大きな話題となっ…
-
ツーリング
那須MSL利用時の前泊ホテルとしてもおすすめ! 那須塩原の格安快適ビジホを紹介
栃木県那須塩原市にあるバイク専用サーキット「那須モータースポーツランド」(那須MSL)。サーキット体験走行やライディングスクール、イベントなど、ライダーにとって魅力的なカリキュラムがいっぱいあります。「行ってみたいけど、自宅から日帰りで行くには遠いし……」。だったら、泊まりがけで行きませんか!? 今回は那須MSLの取材時に筆者が定宿にしている『ビジネスホテルにし那須』を紹介します。 那須MSLま…
-
役立ち情報
「二輪車定率割引」より「ツーリングプラン」のほうが断然おトクだって実感した件
し、知りませんでした。NEXCOの「ツーリングプラン」って、同じNEXCOがやってる「二輪車定率割引」よりも断然おトクじゃないですか! しかも平日も使えるし! ということで今回は、高速料金がこんなに安くなっちゃったという筆者の体験談をやや興奮気味にお伝えします。 「二輪車定率割引」って何? 先日、栃木県那須塩原市にあるバイク専用のサーキット「那須モータースポーツランド(以下、那須MSL)」に…
-
コラム&エッセイ
「マップアプリ」で行くツーリング、「紙の地図」で行くツーリング
確かに便利だけれど スマホホルダー、愛車に装着してますか? バイクのハンドルに取り付けてスマホを固定する、バイク用スマホホルダーです。付けてる方が圧倒的に多いんじゃないかなあ。便利ですもんね。 何が便利って、グーグルマップ(Google Maps)などの、マップアプリが使えるようになることです。これがナビ代わりになる。目的地へ向かうのに、これほど便利なものはない。しばらくまっすぐ進めとか、…
-
ツーリング
【秋田・山形】山から海を見下ろす絶景ワインディング「鳥海ブルーライン」
走って気持ちいい、景色も素晴らしい! 日本各地にあるご機嫌な道を紹介する「爽快ロード」シリーズ。今回は東北の日本海側、秋田県と山形県の県境に延びる「鳥海ブルーライン」です。山岳ワインディングなのに、眼下に海を見下ろすという、日本でも珍しい絶景道なのです。 東北第2の高峰・鳥海山 秋田・山形の県境にそびえる鳥海山(標高2236m)は、ふもとに日本海を見下ろす東北第2の高峰。美しく気高いその…
-
ニュース
令和のバイクを楽しもう! 『R★B』(vol.48)絶賛無料配布中!!
レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。その最新号(Vol.48)が、2023年9月1日、無料配布を開始しました。今回の特集は、令和に製造されたバイクについて。最新のテクノロジーが詰め込まれたNEWモデルの魅力を、多くのユーザーに語ってもらったのであります! 『R★B』(アール・ビー)とは!? 『R★B』は、「バイクやツーリングの魅力」をお届けしながら「新たなレッドバロン像」を構…
-
用品
【メッシュシートカバー】Amazonベストセラー1位を買ってみた
連日、災害レベルの猛暑日が続きます。こうも暑いと、バイクに乗るのもツライほど。何かいい方法はないか。ということで、シートの上に敷くメッシュカバーをAmazonで購入。さて、その効果は!? 熱とムレを何とかしたい 猛暑日、バイクで出かけて用事を済ませ、再び走り出そうかというとき。 シート表面が直射日光にガンガンに照らされ、アッツアツになっちゃってて困った、という経験はありませんか? 熱くて座れ…
-
ツーリング
【大垂水峠】かつての「走り屋の聖地」を訪ねてみたら新たにライダーズカフェが!
1980年代から90年代にかけて、関東最大の「走り屋の聖地」だった大垂水峠。人気を博したマンガ『バリバリ伝説』の影響もあってか、週末の夜はものすごい数の走り屋とギャラリーが峠を埋め尽くしていたものです。今はどんな感じなのかと訪ねてみたら……、というのが今回のお話。 大垂水峠とは 大垂水(おおたるみ)峠は、東京都八王子市と神奈川県相模原市の境にある峠で、国道20号線の一部区間でもあります。…
-
ツーリング
広大なカルスト台地を駆け上がれ! 県道383号四国カルスト公園縦断線
まもなく梅雨明け、夏本番。連日、暑いですよね~。ということで今回ご紹介する「爽快ロード」は、景色はもちろん涼しいのがうれしい、四国の高原ワインディング「愛媛県道・高知県道383号四国カルスト公園縦断線」です。避暑を兼ねて愛車で出かけましょう! 四国カルストにある爽快ロード 四国カルストは、高知県と愛媛県の県境に沿って東西約25㎞、南北3㎞に広がるカルスト台地。 カルスト台地とは、石灰岩な…
-
用品
真夏のライディングは「メッシュアイテム」で走行風を味方につける
いよいよ夏本番。今年も猛暑になりそうな雰囲気なので、暑さ対策を万全にしておきましょう。今回は筆者が真夏のライディングで活用している、メッシュアイテムをご紹介します。 ミネルヴァ シートカバー 夏には夏用のライディングジャケットを着用する方も多いでしょう。メッシュ素材とか、パンチングレザーのジャケットとか。 上半身はそれでいいとして、では、下半身は? 筆者が活用しているのは、「ミネルヴァ」と…
-
ツーリング
絶景度とダイナミックさは国内トップクラス! 標高日本一の国道「志賀草津道路」
群馬県の長野原町から新潟県妙高市へと通じる国道292号線。総延長116㎞の一般国道ですが、途中にある草津温泉から湯田中温泉あたりまでの区間は「志賀草津道路」と呼ばれていまして、これが度肝を抜かれるほどの絶景ワインディングロードなんですね。今回はその志賀草津道路をご紹介。 志賀草津道路とは 1992年(平成4年)までは有料の観光道路だった志賀草津道路。現在は国道292号線の一区間として群馬…
-
コラム&エッセイ
【福島県須賀川市】街道沿いの「ドライブイン」や「大衆食堂」はライダーのオアシスだ
今では全国各地どこに出かけても、国道沿いで目につく大型飲食店といえば、有名なチェーン店のファミレスやラーメン店。それもいいんですけど、せっかく自宅から遠く離れた場所に来たんですから、いつもの知ってる味とは違う、「はじめまして」な食事を楽しみたいとも思うのです。なので昔からやってたっぽい個人経営のドライブインなんかを発見すると、心ときめいたりするのです。 昔懐かしドライブイン 先日、『R★…
-
ツーリング
もうひとつのビーナスライン!? 知る人ぞ知る爽快ロード「美ヶ原公園沖線」
信州を代表する高原ワインディングロード、ビーナスライン。風景の美しさと走りの爽快感で多くのライダーを魅了している人気の道ですが、実はそのビーナスラインのすぐそばに、「ここもビーナスラインじゃないの!?」と言いたくなるほど雰囲気の似ている道があるのです。それが県道62号・美ヶ原公園沖線。今回はその道をご紹介します。 美ヶ原公園沖線とは 県道62号・美ヶ原公園沖線は、長野県上田市腰越から美ヶ…
-
役立ち情報
【那須MSL】サーキットランの後は「絶景温泉」と「絶品そば」をどうぞ
栃木県那須高原の麓にある、那須モータースポーツランド。ここはレッドバロンが運営しているサーキットなのですが、近隣にはツーリング向きのおすすめスポットもけっこうあるのです。体験走行やライディングスクールなどで那須モータースポーツランドを利用する際、ちょっと立ち寄ってみませんか? 那須モータースポーツランドとは 那須モータースポーツランド(以下、那須MSL)は、東北自動車道・那須ICから約10k…
-
ニュース
250ccはメリットいっぱい! 『R★B』(vol.47)無料配布を開始
レッドバロンのフリーマガジン『R★B』。「バイクやツーリングの魅力」をお届けしながら「新たなレッドバロン像」を構築すべく、年4回の季刊サイクルで発行されているのですが、6月1日、ついに出ました最新号『R★B』vol.47。今回はその内容を詳しくご紹介します。 『R★B』(アール・ビー)とは!? フリーマガジン『R★B』vol.47の体裁は、タンクバッグにも入るA5サイズ(W148xH210m…
-
ツーリング
走るだけじゃもったいない!【ビーナスライン】車山展望リフトで360度の大パノラマを見渡す
信州を代表する美しき高原ワインディングロード、ビーナスライン。この道がどれだけ素晴らしいか、先週の記事でお伝えしました。今回はさらにビーナスラインの絶景を楽しむため、車山の山頂までリフトを使って登ってみませんか? というお話です。 ビーナスライン ビーナスラインの記事はこちらから↓全長約76㎞の爽快ロード! 日本屈指の絶景高原ワインディング「ビーナスライン」 車山展望リフト 今回ご紹…