WRITING ARTICLE

菅生 雅文の執筆記事一覧

  • GREEN DOOR

    役立ち情報

    続報!【府中市場】愛着あるジーンズをリペアしてくれる専門店を発見「GREEN DOOR」

    「ForR」の人気企画「朝めしツーリング」で、今年(2022年)3月20日に紹介した府中市場食堂。ラーメン、カレー、海鮮丼と、市場内にはうまいめしを提供してくれる食堂が10軒以上もありますから、筆者は大いにハマりまくり、いまなお足を運んでいる次第。「関東朝めしツーリング【府中市場食堂は名店揃い】バトルロワイアルの結末は!?」くわしくは既報をお読みいただくとして、今回は続報です。なんと府中市場、ジー…

  • 車検

    役立ち情報

    安心感が違う! レッドバロンの車検は「フレーム検査」付き(それも無料で!!)

    バイクの車検、どうしてますか? 少しでも費用を抑えるために、ユーザー車検? 車両整備の知識や経験をお持ちで、しっかりとした工具も揃っているというのなら、それもアリかも知れません。でも、筆者の場合は違います。必要な工具は揃えてありますが、整備のスキルは素人レベル。万が一、整備不良が原因となって事故を起こしたら……。自損事故によるケガや愛車の修理代ぐらいだったら自己責任ですけど、対人事故だった場合は!…

  • Rider's BASE Riberty

    役立ち情報

    バイク乗りのベース基地「Rider’s BASE Riberty(リバティ)」でくつろぐ

    ライダーにとって、ライダーズカフェはとてもありがたい存在。オーナーはたいていバイク熱愛者だから、店内は〈ライダーがくつろげる空間〉にきっちりと仕上げられているし、店のお客さんもほとんどがライダー。駐車場には自慢の愛車がずらりと並んでいて、見ているだけでも楽しくなる。神奈川県座間市に昨年オープンした「Rider's BASE Riberty(リバティ)」も、まさにそうでした。 広い店内でゆったりと…

  • 朝霧ジャンボリーオートキャンプ場

    ツーリング

    富士のふもとで広々キャンプ!「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」3つの魅力とは

    だいぶ暖かくなってきました。いよいよキャンプシーズン到来、愛車のリアシートに野営装備を積んで出かけませんか? ということで今回は、筆者が実際に利用して感激した、静岡県富士宮市のおすすめキャンプ場をご紹介します! ツーリングのベース基地にもいい  キャンプ場の名前は、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。富士西麓の朝霧高原にあります。周辺は走って気持ちのいい高原ロードがたくさんあるし、目の前には富士…

  • 鶴御崎

    ツーリング

    大分「九州最東端」鶴御崎の絶景とご当地グルメ「とり天」

    ツーリングライダーは、はじっこが大好き。長距離ツーリングとなると、とりあえず突端まで行こう、そんな気分になるもの。伊豆半島なら最南端の石廊崎(いろうざき)、紀伊半島なら本州最南端の地でもある潮岬(しおのみさき)、北海道なら日本最北端の宗谷岬までやっぱり行ってみたくなる。今回は九州最東端、鶴御崎(つるみざき)のお話です。ここも他所に劣らぬ絶景スポットで、さいはて感もたっぷり! はじっこツーリングは、…

  • 府中市場

    ツーリング

    関東朝めしツーリング【府中市場食堂は名店揃い】バトルロワイアルの結末は!?[後編]

    〈ちょい乗り〉を楽しむための朝めしツーリング、筆者が最近ハマっている「府中市場」のお話、その続きです。府中市場って、何? どこ? という方は前編からお読みくださいね。さて、気になる市場食堂第3弾は、ラーメン。まだまだ朝は寒いですから、バイクから降りたら熱々のドンブリでラーメンをすすりたくなるというもの。府中市場の第1通路には「中華そば たま河」なるお店がありました。 中華そば  たま河「魚だし朝…

  • 大東京綜合卸売センター

    ツーリング

    関東朝めしツーリング【府中市場食堂は名店揃い】バトルロワイアルの結末は!?[前編]

    気分転換に、ちょっとだけでもいいからバイクに乗りたい。そういうときって、ありますよね。目的も、行くあてもなく走る。それもいいですけど、目的も、行くあてもあれば、もっといい。筆者の場合は「府中市場」、そして「市場食堂でいただく絶品の朝めし」です。最近ハマってしまいまして、だって市場食堂、12軒もあるんです! このところ、せっせと通う日々なのです。 ユーミンの名曲を口ずさみながら  通称「府中市場…

  • スパッタシート

    ツーリング

    「キャンプツーリング」2000円以上する〈スパッタシート〉だけど、100円ショップの商品が意外と使える!?

    キャンプ場の受付で、管理人さんに聞かれました。 「焚き火台の下に敷くスパッタシート、持ってきました?」 ええ!? それってもう、必須アイテムになっちゃったの? 「ウチではもう、それを敷くのが決まりなんです」 今回はそんなお話です。 スパッタシートとは?  富士五湖のひとつ、西湖。湖畔のキャンプ場で、受付時に言われたのです。「スパッタシートを敷くのが、ウチの決まりになっているんです」…

  • 『R★B』Vol.42

    ニュース

    大型バイクにステップアップ! 『R★B』(vol.42)無料配布をスタート

    『R★B』Vol.42が、3月3日、無料配布を開始しました! 『R★B』(アール・ビー)とは、レッドバロンが発行しているA5サイズのフリーマガジン。主に若い世代をターゲットに「バイクやツーリングの魅力」をお届けしながら「新たなレッドバロン像」を構築することを目的とし、季刊で(3・6・9・12月の年4回)発行されています。その最新号の特集は、〈大型バイクにステップアップしてみませんか!?〉というもの…

  • 湯布院日田往還

    ツーリング

    大分の絶景草原ワインディング「湯布院日田往還」と別府冷麺

    九州で人気のツーリング・エリアといったら、まずは熊本県の阿蘇周辺が1位か2位のどちらかに入るでしょうが、ちょっと待ってください。阿蘇へ行くには、どのルートで向かいますか? 本州から九州までフェリーで行くのなら、〈大阪⇔別府〉航路を利用するっていうライダー、多いのではないでしょうか。だとしたら、まずは別府エリア自体から存分に楽しんでみては? というのが今回のお話です。 圧巻の爽快ロード「湯布院日田…

  • バイクステーション岡崎

    役立ち情報

    「バイクステーション岡崎」ベッドの横に愛車が置ける! 夢のライダー専用宿泊施設

    泊まりがけのツーリングで、いざホテルにチェックインするとき。たいていのホテルは、建物の裏など、人目に触れないような場所にバイクを駐めさせてくれます。あるいは逆に、監視の目がしっかりと行き届く、防犯カメラ付きのエントランスに置かせてくれたり。でも、そうじゃないホテルもあります。ゲゲッ、通りから丸見えじゃん! 夜中にイタズラされたりしないかな、盗難されたりとかしないよな……。こんなとき、愛車も部屋に運…

  • カイザーベルク城ヶ崎

    ツーリング

    伊豆スカの後は「カイザーベルク城ヶ崎」へGO!

    春になったら、バイクでどこに行きたいですか? 関東在住のライダーだったら、やっぱり伊豆半島でしょうか。走って気持ちのいい絶景ワインディングがあり、海の眺めも楽しめる。温泉やグルメも充実しています。筆者が最後に行ったのは2年前、「ForR」でも活躍しているタレント・きのせひかるさんとロケで出かけた、城ヶ崎周辺ツーリングのときでした。伊豆スカイラインで走りを堪能し、城ヶ崎海岸で絶景を眺め、「カイザーベ…

  • チタンクッカー

    ツーリング

    「キャンプツーリング」クッカーはチタン製がベストなのか!?

    クッカーにはいろんな素材がある  キャンプツーリングを始めるにあたって、さてどんなクッカーを買えばいいのか、大いに悩むのが「素材」ではないでしょうか。サイズについては、何人用のものを選ぶかってことだけですから、そんなに悩まない。2~3人用のものを買っておけば、ソロでも使えるし、タンデムで行く際も、あるいはキャンプ仲間に料理をふるまう際にも使えるので、まあOKでしょう。ところが素材となると、アルミ…

  • SOTO レギュレーターストーブ ST-310

    用品

    「キャンプツーリング」ストーブ、利便性で選べばCB缶タイプ

    キャンプ用ストーブの燃料について  ガス、ガソリン、灯油、アルコール、固形燃料。キャンプ用のストーブは、どんな燃料を使うタイプなのかで大きく分けることができます。どのタイプを選ぶかは、はっきり言って、自分の好み。だって、キャンプツーリングはレジャーですから。 ただし、燃料によって特徴が異なります。火力の強さ、使いやすさ、燃料の入手がカンタンかどうか。道具としての味わい……。細かく説明していくには…

  • ツーリングの携行食

    ツーリング

    ツーリングに〈おやつ〉を持っていくべき4つの理由

    「遠足のおやつ代は300円までですよ」だなんてよく言われましたが、たとえ300円でも激安スーパーで特売品を買いそろえたら定価換算で500円ぐらいにはなっちゃうわけで、先生に怒られないように証拠となるレシート持参で遠足へ行こうか、それとも定価の合計額が300円になるように計算し直しながら買うべきか、わりと真剣に悩んだことのある筆者です。さて本題。ツーリングには〈おやつ〉を持っていくべきかどうか、です…

  • テントのリペア

    ツーリング

    【キャンプツーリング】テントを自分で補修する!〈お手軽DIY〉4選

    キャンプツーリングのマストアイテム、テント。使っているうちにフライシートの撥水性が落ちてきたり、シームテープが剥がれたり、うっかり穴をあけてしまったり。本格的にリペアするなら、プロにおまかせするのが一番ですが、お金もかかりますよね? 今回は予算をかけずに行なえる、簡単な対策をご紹介します。 撥水性はアイロンがけでも回復する    これはテントのフライシートです。居室であるインナーテントを雨か…

  • ライトフライトキャリングバッグ

    用品

    ライダーにお薦めしたいスーツケース!! KUSHITANI「ライトフライトキャリングバッグ」

    年末年始、旅行や帰省などでお出かけになった方も多いのではないでしょうか。着替え、洗面用具、お土産など、たくさんの荷物を運ぶ際に、スーツケースがあると便利ですよね。タイヤがついていますから、荷物が重くてもコロコロと引っぱって運べます。そんなスーツケースですが、プロのレーサーが海外のサーキットを転戦する際に使用している、ヘルメットを安全に収納できるタイプがあるってこと、ご存知でしたか!? KUSHI…

  • 1980年代

    コラム&エッセイ

    80年代バイクブーム狂想曲【時給350円の少年が手に入れたファーストバイクと青春】

    ForR執筆者それぞれが、空前のバイクブームと呼ばれた我が国の1980年代を振り返ってみたらどうなるか。当時、何歳だったかで見え方はいろいろだろうが、1963年生まれの筆者の場合は、まさにブームの渦中にいた。いわば、時代の当事者だ。80年代の夜明けを16歳で迎え、ソフトバイクを購入。83年には上野のバイク街で中古のヨンヒャクを買い(19歳)、86年には鈴鹿8耐の観戦ツーリング(22歳)、やがてバイ…

  • ZEROS GLOVE Winter

    用品

    防寒ライディンググローブ【ゼロスグラブ ウインター】実際に使ってみた

    以前ご紹介した、税込8000円台で購入できるコスパ抜群の防寒ライディンググローブ「ゼロスグラブ ウインター」。今週ようやくツーリングで実践テストできたので、今回はそのご報告であります。  出かけた先は愛知県、三河湾エリア。目的は『カワサキバイクマガジン』のツーリングロケ。三ヶ根山スカイラインでワインディングを楽しんだり、カイザーベルク三河・寺部海岸でBBQを食べたりと、まあそんなこんなのくわ…

  • 電熱ベスト

    用品

    【電熱ベスト】Amazonベストセラー1位を買ってみた

    だいぶ寒くなってきました! 寒いといえば、冬のライディングで重宝するのが、電熱ウェア。近年はネット通販などで、電熱ベストがかなり安く売られていますよね。ポータブルバッテリーとつないで使うやつ。なかには「そんなに安くて大丈夫?」っていう製品もありますが、実際のところはどうなのか、Amazonで買ってみました。これです。「加熱ベスト 電熱ベスト 【前後9箇所発熱 30000mAhモバイルバッテリー付属…

  • キャンプツーリング

    ツーリング

    「キャンプツーリング」サイトにおける冬の寒さ対策6選

    冬のキャンプなんて寒そう!? はい、そりゃ寒いに決まってます。けれども、一度やってみたらヤミツキ。冬は空気が澄んでいるから星空が最高に美しく、焚き火も心の底から楽しめます。澄み切った夜空の下、テントの横で炎に手をかざしながら、月明かりに輝く自分の愛車を眺めて一献なんてオツなもの。そこで今回は、〈冬キャン〉を少しでも快適にするための寒さ対策をご紹介。どれも手軽なものばかりですから、ぜひご参考に。 …

  • CRF1000L アフリカツイン

    コラム&エッセイ

    今欲しい絶版名車5選【セロー250・W650・Vストローム1000XT・CRF1000Lアフリカツイン・XR100モタード】

    昨年からバイクがよく売れているそうだ。コロナのせいもあるかも知れない。「密を避けて移動ができる」「ストレス解消」など、理由はいろいろだろう。中古車も売れに売れ、需要の拡大によって価格相場が上がったとも聞くが、だからといって買うのを我慢するなんて! 相場なんていつ下がるか誰にもわからないのだし(しばらく上がりっぱなしの可能性も)、ましてやそれが「絶版名車」だったら、この先カンタンに入手できるとは限ら…

  • R★B

    ニュース

    アメリカン、いいよね! 『R★B』(vol.41)無料配布を開始

    レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。今年で10周年を迎えたことは、以前お伝えしました。創刊10周年! 『R★B』(vol.40)無料配布中 持ち運びしやすいA5サイズの小冊子で内容充実、しかも無料ということで、多くの方に支持されています。その待望の最新号が12月2日に発行されました! 『R★B』(アール・ビー)とは!?  『R★B』は、バイクブームとは無縁の若い世代をターゲ…

  • ツーリング

    「カイザーベルク三河・寺部海岸」でBBQを楽しもう!

    寒さが日増しに厳しくなってくる季節。遠出は難しくても、天気がよければ軽く日帰りツーリングには出かけたいところですよね。そこで今回は、レッドバロン会員ならではの「プチツーリングのすすめ」として、「カイザーベルク」でBBQを楽しみませんか? という提案です。 「カイザーベルク三河・寺部海岸」とは  「カイザーベルク」は、レッドバロン会員に憩いと安らぎの自由空間をご提供する会員制の日帰りツーリン…