WRITING ARTICLE
谷田貝 洋暁の執筆記事一覧
-
車両情報
MT車なのにクラッチレバー&シフトペダルがない!? ヤマハ MT-09 Y-AMTに乗ってきた!! その③“ATモード”徹底解説編
2024年9月30日に発売されたばかりのヤマハのMT-09 Y-AMT。その最大特徴のは、ギヤ付きのエンジンをオートマチック化する『Y-AMT』機構。つまりギヤ付きモデルなのにクラッチレバー操作もシフトチェンジ操作もいらないってことにある。いったいどうなっているのか? とにかく乗って確かめてきた!! 前回、前々回と『Y-AMT』の“電子制御クラッチ”や“電子制御ギヤチェンジ”の部分を紹介してえきた…
-
車両情報
MT車なのにクラッチレバー&シフトペダルがない!? ヤマハ MT-09 Y-AMTに乗ってきた!! その②“電子制御ギヤチェンジ”徹底解説編
9月30日から発売となったヤマハのMT-09 Y-AMT。ギヤ付きのエンジンなのに、クラッチレバー操作もシフトチェンジ操作もないってどういうこと!? どうなっているの? とにかく乗って確かめてきた!! 前回は『Y-AMT』の“電子制御クラッチ”の部分フォーカスして解説したが、今回はシリーズの2回目、“電子制御ギヤチェンジ”の部分を中心に解説していこう。 ヤマハの電子制御シフト技術『Y-A…
-
車両情報
MT車なのにクラッチレバー&シフトペダルがない!? ヤマハ MT-09 Y-AMTに乗ってきた!! その①“電子制御クラッチ”徹底解説編
9月30日から発売となるヤマハのMT-09 Y-AMT。ギヤ付きのエンジンなのに、クラッチレバー操作もシフトチェンジ操作もないってどういうこと!? どうなっているの? とにかく『Y-AMT』に乗って確かめてきた!! ただ文章化するとかなり複雑かつ膨大な量になるので、“電子制御クラッチ”と、“電子制御ギヤチェンジ”の2回に分けて解説してくぞ! 『Y-AMT』の概要とおおまかな機構説明 &nb…
-
ツーリング
圧倒的コンテンツ量を誇る『レッドバロン Fan Funミーティング』in那須モータースポーツランド
去る8月24日。レッドバロンが運営する栃木県の那須モータースポーツランドにて、『レッドバロンFan Funミーティング』が開催された。このイベントはレッドバロンが主催するユーザー参加型のイベントで、昨年春からスタート。 今年、2024年は「南箱根」、「岡山」、「長崎(雨天により延期)」、「夕張」と今回紹介する「那須モータースポーツランド」会場に加え、次の「琵琶湖」で全6回を予定。すごいのは参加費…
-
用品
鉛バッテリーもリチウムバッテリーもこれ一台でバイクの充電が完了! 『ROM オプティメート4クアッド』が登場!
バイク用のスターターバッテリーを長持ちさせるコツは定期的な保充電であり、できれば繋ぎっぱなしにしておけるメンテナンス機能付きのバッテリー充電器で常に充電レベルを満タンにしておくといい……なんて話は以前させてもらった。 さて今回紹介するのはレッドバロンのオリジナルブランド“ROM”に加わることになった『ROM-オプティメート4クアッド』。前作の『ROM-オプティメート4DUAL バージョン3』に新…
-
用品
バイク用インソールに換えるだけでライディングが上手くなる!? -kinefoot オーダーメイドインソール-
恥ずかしながら白状しよう。ゴールデンウィーク初日にテネレ700でオフロードコースで遊んでいてちょっとしたジャンプの着地に失敗して転倒。投げる間も無くテネレ700に押し潰される形で左足の甲を骨折した(自分のバイクでよかった!)。まぁ、骨折やヒビくらいはいつものことなので医者に行かずナリユキで適当に治そうなんて軽く考えていたのだが、どうにもおかしいので近所の医者に行ったら、どうやら足の甲がバキッとサバ…
-
コラム&エッセイ
日本のバイク史の聖地「アサマレースウェイ」で気軽にフリーライド! -アサマ・スクランブラー・ミーティングが今年も開催!-
歴史的価値のある「アサマレースウェイ」を自分のペースで走ることができるオフロード走行会! 浅間山の北東部、北軽井沢の高原地帯にある「アサマレースウェイ」。この場所は、日本のバイク黎明期である1955年に始まった「全日本オートバイ耐久ロードレース」、通称・浅間火山レースの跡地である。 このバイク史の聖地である「アサマレースウェイ」を舞台に、バイクやバイク用品を輸入するモータリ…
-
用品
とにかく空気の入りが早くてびっくり! LEXINの電動エアポンプ『Smart Pump P5』
バイク雑誌のインプレッションはもちろん、趣味でも未舗装林道やオフロードコースを走ることが多い僕。そんな時に困るのがタイヤの空気圧調整だ。みなさん知っての通り、バイクにはバイクメーカーが推奨する“車両指定空気圧”というものがあり、一人乗りで走る場合と、二人乗りや高速道路で走る場合に“前後タイヤの空気圧はこの値にしてくださいね”という数値が決まっている。 オフロード走行など空気圧調整に便利なレシ…
-
用品
デイトナの新作テント『マエヒロシェルター』で寝てみたら解放感がハンパなかった!
近年のデイトナは、キャンプツーリング用の積載アイテムだけでなくオリジナルのキャンプ用品にも力を入れており、それまでの小川テントとのコラボレーションアイテムに加え、2022年にはオリジナル設計のツーリングテント『ドールルーム』をリリース。……と思ったらモノポールテントの『ワンティピー』や、前室大きな『マエヒロドーム』といった新作テントを矢継ぎ早に発表。なんと今年(2024年)は、既存のテントに接続し…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.69 『衝突予知警報』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は電子制御装備の『衝突予知警報(FCW:フォワード コリジョン ワーニング/Forward Collision …
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.68 『レーダー連動UBS(ユニファイドブレーキシステム)』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、電子制御で前走車を追従するACCの中でもヤマハが採用した先進的なブレーキシステム『レーダー連動UBS(ユニフ…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.67 『マグネシウム』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は素材の話、 『マグネシウム』を解説していこう。 そもそも『マグネシウム』とは? 前回、…
-
コラム&エッセイ
二輪媒体の第一線で活躍する写真家・真弓悟史 写真展「Answer」が56design 本店にて9月29日まで開催
二輪媒体の第一線で活躍する写真家・真弓 悟史氏。『BikeJIN』、『ライダースクラブ』、『ヤングマシン』、『BMW BIKES』といった二輪媒体のメインカメラマンとして活躍する同氏は、レースなどの動きのある写真はもちろん、インタビュー撮影からファッションページまで幅広く撮影。今回の会場となった56designのカタログ撮影なども担当している。 「Answer」というユニークなテーマの写真展…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.66 『チタン』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は素材の話、 『チタン』を解説していこう。 そもそも『チタン』とは? バイクの車体やエン…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.65 『鍛造』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は素材の話、 バイクでよく使われるアルミ素材の『鍛造(たんぞう)』をピックアップ。 そもそも『鍛造』とは? …
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.64 『フローティングディスク』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体の話、ブレーキ用語の 『フローティングディスク』を解説しよう。 そもそも『フローティングディスク』とは?…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.63 『大径ディスク/ペタルディスク』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体の話、ブレーキ用語の 『大径ディスク/ペタルディスク』をピックアップ。 そもそも『大径ディスク』とは? …
-
用品
ゼロスヘルメットジェット2にミラー仕様など3タイプの交換用シールドが登場! -『ゼロスヘルメットジェット2用オプションシールド』-
“ROM”とはREDBARON・ORIGINAL・ MOTORCYCLE GEARの頭文字で読み方は“ロム”。レッドバロンが展開するオリジナルブランドの総称だ。このROMでは“ライダーが本当に欲しがるアイテムをリーズナブルな価格で提供”をモットーに、ヘルメットやグローブなどのライディング用アイテムはもちろん、バイクカバー、バッテリー充電器などなどそのラインナップは非常に多岐にわたる。今回は、“RO…
-
用品
ROMから積んでも、背負ってもいい、2way仕様の防水バッグが登場! -ゼロス『ツーリングザック』-
“ROM”とはREDBARON・ORIGINAL・ MOTORCYCLE GEARの頭文字で読み方は“ロム”。レッドバロンが展開するオリジナルブランドの総称だ。このROMでは“ライダーが本当に欲しがるアイテムをリーズナブルな価格で提供”をモットーに、ヘルメットやグローブなどのライディング用アイテムはもちろん、バイクカバー、バッテリー充電器などなどそのラインナップは非常に多岐にわたる。今回紹介するの…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.62 『モノブロックキャリパー』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体の話、ブレーキ用語の『モノブロックキャリパー』をピックアップ。 そもそも『モノブロックキャリパー』とは?…
-
コラム&エッセイ
オフロードデビューにぴったりの『ビッグアドベンチャーバイクデイ』
毎年、ゴールデンウィーク最初の週末に開催している『ビッグアドベンチャーバイクデイ』、通称『B・A・D(バッド)』が今年も開催され、50人ものアドベンチャーライダーが成田モトクロスパークのオフロードコースを楽しんだ。このイベントはBMW公認インストラクターであり、鈴鹿8耐への出場経験もある鈴木大五郎氏が主催しているオフロード走行会で、対象をBMWのGSシリーズはもちろんCRF1100Lアフリカツイン…
-
バイクを買う
普通自動二輪免許で大型バイクに乗れる! ステップアップ試乗会に行ってきた! -その③ GSX-8S & GSX-8R 比較試乗-
レッドバロンが那須モータースポーツランドで開催している「ステップアップ試乗会」。3月30日(土)/31日(日)の開催を皮切りに2024年度の10回のプログラムがスタート! ちなみに今後のスケジュールは、5月18日(土)/19日(日)、7月26日(金)/27日(土)/28日(日)、9月6日(金)/7日(土)/8日(日)となっており、まだあと8回残っているから、まだ「ステップアップ試乗会」に行った事が…
-
バイクを買う
普通自動二輪免許で大型バイクに乗れる! ステップアップ試乗会に行ってきた! -その② MT-07 & YZF-R7 比較試乗-
レッドバロンが那須モータースポーツランドで開催している「ステップアップ試乗会」。3月30日(土)/31日(日)の開催を皮切りに2024年度の10回のプログラムがスタート! ちなみに今後のスケジュールは、5月18日(土)/19日(日)、7月26日(金)、27日(土)、28日(日)、9月6日(金)、7日(土)、8日(日)となっており、まだあと8回残っているから、まだ「ステップアップ試乗会」に行った事が…
-
バイクを買う
普通自動二輪免許で大型バイクに乗れる! ステップアップ試乗会に行ってきた! -その① GSX-S1000GX & GSX-S1000GT 比較試乗-
レッドバロンが那須モータースポーツランドで開催している「ステップアップ試乗会」。3月30日(土)/31日(日)の開催を皮切りに2024年度の10回のプログラムがスタート! ちなみに今後のスケジュールは、5月18日(土)/19日(日)、7月26日(金)、27日(土)、28日(日)、9月6日(金)、7日(土)、8日(日)となっており、まだあと8回残っているから、まだ「ステップアップ試乗会」に行った事が…