LIST of ARTICLE
記事一覧
-
ニュース
「日本バイクオブザイヤー2021」開催! いま人気のバイクは何?<前編>
いま人気のあるバイク、評価されているバイクって何? ひとつの目安になるのが「日本バイクオブザイヤー」を受賞したバイクだ。そこで、2021年12月15日に受賞式が行われた「第4回日本バイクオブザイヤー2021(以降、BOTY)」の模様を前後編にわたってお届けしよう。 日本バイクオブザイヤーとは? COTYとの違いは… BOTYの歴史はまだ浅く、今年で4回目を迎えたばかりだ。“オブザイヤー”と聞く…
-
車両情報
ヤマハ「XSR900」がフルモデルチェンジし、日本では2022年春以降に発売決定!
ヤマハは、欧州で発表された新型「XSR900」について、2022年2月に欧州で発売、また日本でも2022年春以降に発売を予定していると発表した。日本の公道でゴロワーズカラーが再び見られることになるぞ! ●文:ヤングマシン編集部 ●外部リンク: YAMAHA ヤマハレーシングヘリテージの核心! レジェンドブルー改めブルーメタリックへ ヤマハは欧州でフルモデルチェンジしたXSR900を発表した。…
-
ツーリング
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .31
ELIS 旅の軌跡 宮崎県を後にして熊本県の阿蘇エリアを目指します。ライダーの憧れのツーリングスポットといえば、東は北海道、西は阿蘇と言われています。 阿蘇はツーリングに最適な走りやすいコースと、大自然の恵みを受けた絶景スポットの宝庫でもあります。 シャドウスラッシャーに乗るライダーと合流! 阿蘇では、熊本市内在住で同じカラーリングのシャドウスラッシャーに乗る同年代のまさとくんと、阿蘇キャ…
-
コラム&エッセイ
ヨコハマホットロッドカスタムショー2021【後編】アワード受賞の珠玉のカスタム一挙紹介!
前回王者がファンを歓喜させる パシフィコ横浜にて12月5日(日)におこなわれた『YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW/ヨコハマホットロッドカスタムショー』は、1万1000人ものカスタムファンが会場に押しかけ、大いに盛り上がりました。昨年はコロナ禍で開催断念。2年ぶりとなり、まさに待望だったイベントです。 カスタムショーはコンテスト形式になっていて、前回2019年のB…
-
ニュース
バイク駐車場が増えないのは”採算が取れない”から!?〈2輪車利用環境改善部会レポート〉
以前本連載において、東京23区内でバイク駐車場整備に関する助成条件が緩和されたことをお伝えした。’19年4月、東京都道路整備保全公社が民間駐車場事業者/区/第三セクター等に対して、自動二輪専用駐車場の整備に関する助成条件を駐車スペース5台分以上の確保から2台分以上でも補助金が受けられるようにするなど緩和したのだ。新型コロナ禍において移動手段としてバイクの活用が見直されている今、どのような状況にある…
-
ツーリング
ホンダ・スーパーカブC125で下道トコトコ、富士山を眺めるショートツーリング
寒さが身に沁みて、冬はなんとなくバイクから遠ざかってしまいがち。だけど関東以西であれば、本当に寒いのは日没から日が昇るまでで、晴天だったら昼間は意外と暖かい。むしろ、しっかり防寒対策をすれば、乾燥してひんやりとした空気が心地よかったりもする。 そう、冬は昼間限定のショートツーリングなら、じつはバイクで過ごしやすい季節なのだ。 というわけで今回は、ホンダの人気原付二種モデル・スーパーカブC125…
-
車両情報
CT125ハンターカブはカブ界のランドクルーザー!? ビジバイから脱皮した究極の遊び仕様
ハンターカブはいかにして復活したのか 先に紹介したクロスカブ110に続いて今回はCT125ハンターカブ。もはや説明不要の人気モデルで、2020年に正式発表されると予約だけで年間販売計画数8000台を突破。納車までに1年かかるとまで言われた、昨今のバイクブームの立役者となったモデルだ。 このブームは2021年も継続しており、二輪車新聞によると上半期の推定販売台数は4700台に上り、人気は衰え知ら…
-
役立ち情報
バッテリー切れはクルマからジャンピング可能、ポイントは「赤赤黒黒」
バッテリー切れは、バイクで頻繁によくあるトラブルだけに、解決法を知っておくと安心だ。今回はクルマからブースターケーブルで充電する方法を紹介。昔からあるポピュラーな方法で、モバイルバッテリーを持ってない人や、出先で救援してもらう際に有効だ。 ブースターケーブルでの救援は昔ながらの手法 久々にバイクに乗ろうと思ったら、バッテリーが上がってエンジンがかからない! なんてことはよくある。ちょっと年季が…
-
用品
防寒ライディンググローブ【ゼロスグラブ ウインター】実際に使ってみた
以前ご紹介した、税込8000円台で購入できるコスパ抜群の防寒ライディンググローブ「ゼロスグラブ ウインター」。今週ようやくツーリングで実践テストできたので、今回はそのご報告であります。 出かけた先は愛知県、三河湾エリア。目的は『カワサキバイクマガジン』のツーリングロケ。三ヶ根山スカイラインでワインディングを楽しんだり、カイザーベルク三河・寺部海岸でBBQを食べたりと、まあそんなこんなのくわ…
-
車両情報
出たぞBMWブランド最高峰! M1000RR vs CBR1000RR-R/S1000RR〈#1 ディテール比較編〉
BMWの4輪スポーツ最高峰モデルに与えられる「M」の称号を冠したスペシャルマシンが2輪としては初登場した。スーパーバイク世界選手権への参戦も担うことになった「M1000RR」の実力を、ホンダCBR1000RR-RとBMW S1000RRを相手に全開テスト。まずは走行前に3車のディテールを徹底比較する。 ●まとめ:ヤングマシン編集部(宮田健一) ●写真:長谷川徹 ●外部リンク:BMWモトラッド …
-
ツーリング
高木はるかの年越し北海道ツーリング:3 勇気ある撤退と新しい希望
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
コラム&エッセイ
【カワサキGPZ900R】思い出の愛車をプレイバック! トム・クルーズに憧れたあの頃、買えなかったNinja
トム・クルーズみたいに、オレはなる! 好きな映画は? と聞かれたら、ちょっとためらいながら「と……トップガンかな」と答える。いや、あまりにもメジャー作品すぎて、もうちょっと“通”っぽいのを挙げたほうがいいかな……と思うけど、ホントなんだから仕方ない。 1986年、僕が19歳の夏。公開された『TOP GUN』に僕のハートはドキュン!と撃ち抜かれた。アメリカ海軍のエリートパイロット訓練学校、通称“…
-
車両情報
ヤマハが新型「MT-10/SP」を発表! 可変速度リミッターや上下対応クイックシフトを採用
ヤマハは新型の「MT-10」と「MT-10 SP」を発表した。エンジンはユーロ5に適合しながら5.5psのパワーアップを果たし、電子制御をアップデート。ヤマハ初採用の可変速度リミッターを装備する。欧州での発売は2022年2月(SPは2022年中頃)、日本では2022年秋以降の発売予定だ。●文:ヤングマシン編集部 写真が公開されたのはMT-10のみ! SPはEICMAで初披露か ヤマハは欧州で、…
-
用品
多彩な箇所にマウント可能!カメラ故障を防ぐ防振スマホマウント「F-LOCK & HAWK1」セット
バイクの振動からスマホのカメラ故障を護る! Appleからの正式発表により、一気に認知が広がったバイクの振動によるスマホのカメラ故障。 ツーリングや通勤で日常的にスマホをハンドルマウントしているライダーならば、スマートフォンマウントは防振機能を有しているものを選ぶことを強くお勧めします。 ここで紹介するコルハートのスマートフォンマウントは、磁力反発を利用した防振対策できるスマートフォンマ…
-
コラム&エッセイ
NSR250Rという奇跡【後編】 ~電子制御をメガ進化させ孤高の領域へ~
1986年10月にデビューしたNSR250R(MC16)で最大のライバル、ヤマハTZR250と同じ土俵に立てたホンダは、ここから怒濤の攻勢をかけて一気に市場を席巻していきます。そのポイントとなったのはPGM(プログラムド)システム。ファミコンと同じ8ビットCPUのECUに技術者の執念(怨念?)がこもったデータの書き込みがなされていったのです! 約1年で2万7000台近くが生産された伝説の“ハチハ…
-
車両情報
大地を切り裂くスピード王は初代ハヤブサ[’99]〈YM歴代実測ランキング・最高速編〉
「イチバン速いヤツは誰か?」その問いは、欧州で300km/h自主規制が始まった’01年以降ほぼ意味を持たなくなったが、近頃はまた様相が変わってきた。『ヤングマシン』誌が長年に渡って取り続けてきた実測結果を刮目せよ!●まとめ:ヤングマシン編集部(沼尾宏明) ※当記事に掲載されている各テストは、路面状況/気温/ライダーなどが異なり、厳密な同一条件ではありません。すべて参考数値とお考え…
-
レース
バイクに駆けろ!サーキットの娘【LAP 6】サーキットイベントに申し込もう!
今までの記事ではサーキット走行するにあたっての大まかな説明をしました。そろそろ「サーキットを走ってみたい!」という気持ちになった方もいらっしゃるのではないでしょうか?以前の記事【LAP1】でも簡単にご紹介しましたが、ひとくちにサーキットを走ると言っても違いがあります。まず自分がサーキットでどう楽しみたいのか?によって参加するイベントが変わってくるので、今回はあなたにピッタリなサーキット走行の選び方…
-
ツーリング
ロングツーリングの定義ってなにで決まる!? 走った距離? それとも日数!?
『タンデムスタイル』や『レディスバイク』といった初心者向けのバイク雑誌をしていてよく質問されたことのひとつに、“ロングツーリングの定義ってなんですか?”ってことがある。確かに言われてみると“ロングツーリング”の定義はとても曖昧でわかりにくい。他の“日帰りツーリング”や“キャンプツーリング”なら、当たり前だけど「泊まらずに日帰りで帰ってくる」や「キャンプ泊する」という条件が名前に入っているから、誰も…
-
車両情報
世界限定311台のMVアグスタ「スーパーベローチェ アゴ」登場! やっぱりこの色が一番!
MVアグスタは、欧州でスーパーベローチェ800の特別仕様「SUPERVELOCE AGO」を発表した。前後オーリンズ製サスペンションや専用レーシングサイレンサーなどが付属し、ボディは伝説のライダーであるジャコモ・アゴスティーニが駆った往年のレーシングマシンを彷彿とさせるスペシャルカラーで彩られている。 ●文:ヤングマシン編集部 15回の世界タイトル獲得、生涯で311回の勝利、そしてグランプリレ…
-
役立ち情報
今さら聞けない!? インスタグラム投稿方法
前回の記事「今さら聞けない!? インスタグラムの始め方」はコチラ インスタでバイク仲間が増える みなさん普段どんな内容を投稿していますか?「バイクに乗って最高の景色を見て、最高のご飯を食べて、最高の思い出を投稿している!」という方が多いかと思いますが、私もそうです。ツーリングに一回出ちゃうとついついたくさん撮ってしまいます。 だからこそ、写真はあるけどまだ投稿していなかったり、投稿内容を考え…
-
ニュース
EVバイク大集合! 東京都がゼロエミバイクの普及を促進!<後編>
12月4日、5日の両日、東京都がEVバイクの大規模イベント「EVバイクコレクション in TOKYO 2021」を開催したのでレポートする。各社が最新のEVバイクを展示したほか、ゼロエミバイクの普及を進めたい小池百合子都知事も来場し、YouTuber芸人のフワちゃんと一緒にステージイベントも行なうなど気合十分! イベント開催の背景や趣旨については、前編のこちら「EVバイク大集合! 東京都がゼロエミ…
-
用品
ワークマンからキャンプグッズが登場!! 驚異の価格&詳細【アイテム10選】
テント、シュラフなどをはじめとしたキャンプグッズに本格参入だ! 溶接用の作業着が焚き火の際に使えるとSNSで話題となり、アウトドアウエアにも注力するようになったワークマン。今年に入ってからアルミテーブルやコンパクトローチェア、メスティンなどを販売してきたが、ついに来春、本格的にオリジナルのキャンプグッズを大量リリースする。価格や詳細が発表されたのでここに紹介しよう。 ●REPORT&PHOTO:…
-
ツーリング
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .30
ELIS 旅の軌跡 大分県を出発し、次は宮崎県を目指します。出発した日は、宮崎県の観光スポットのひとつの高千穂にも寄りたかったのですが、完全な雨予報だったので雨を避けるルートで海沿いを走り、宮崎市内へ直行しました! 宮崎ご当地グルメ 地鶏のもも焼き 宮崎市内のホテルにチェックインした後に向かったのは、宮崎県のご当地グルメの一つである「地鶏料理」を食べられるお店!今回は地元の方に聞いた有名店「…
-
コラム&エッセイ
ヨコハマホットロッドカスタムショー2021【前編】フォーティーエイトファイナルエディションが衝撃デビュー!
日本一のカスタムの祭典は海外からも熱視線! 12月5日(日)、来場者数1万1000人を集めたバイクイベントが2年ぶりに開催されました。『YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2021/ヨコハマホットロッドカスタムショー2021』(パシフィコ横浜)です。 カスタムショーって、あまり馴染みがないかもしれませんが、こちら名実ともに日本一といっていいもので、例年なら海外からも…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ