LIST of ARTICLE
記事一覧
-
ヒザすりの前に「リーンウィズの可能性」を引き出せ!【ライテクUP講座6 カレッジ編】
第5回から「那須MSLライディングカレッジ」編に突入したライテクUP講座。いよいよ今回から具体的な講習内容を解説していこう。メイン講師は、ライディングスクールと同じ中井直道さん。基本のリーンウィズがいかにスゴいか、目からウロコのレッスンをお届け! シックな装いでベテランのインストラクター陣が登場 那須モータースポーツランドで開催される「那須MSLライディングカレッジ」(以下、カレッジ)。集合時…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.09 『4バルブ』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はエンジン用語の“4バルブ”だ。 そもそも『4バルブ』とは? https://www.youtube…
-
青木宣篤の完全プライベートレッスン「A.F.C.(アオキファクトリーコーチング)」で気付いた傾向と対策とは?
青木宣篤氏が主宰する完全プライベートレッスン「A.F.C.(アオキファクトリーコーチング)」にて、多くの一般ライダーと触れ合いながら、青木氏が見出したスポーツライディングの”傾向と対策”。ここではそのエッセンスをちょっとだけ紹介する。明日の走りのヒントが凝縮されている…! ●文:ヤングマシン編集部 ●監修:青木宣篤 ●外部リンク:アオキファクトリーコーチング セルフステアを抑制…
-
ライディングカレッジを受講すると本当に速くなる? タイム計測で実証!【ライテクUP講座5】
「スポーティに走りたい」という願望は、ビギナーから次のステップに進もうとするライダーの誰もが抱くもの。そんなアナタにピッタリなのが「那須MSLライディングカレッジ」だ。スポーツライディングを主眼とする講座だけに、果たして本当に効果があるのか? タイムを計測して効果を実証するというのが本企画。今回は具体的な講習に入る前の導入編だ!前回記事はこちら 峠道で付いていけず、悔しい気持ちになった人はいます…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.08 『ハイオク』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの? そのメリットは!?」なんて今更聞けないし…。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はバイクの燃料であるガソリンの『ハイオク』。エンジンの仕様によって使える燃料が変わるというお話だ。 そも…
-
長くバイクを楽しむために。己を知って上達しよう!【ライテクUP講座4】
「那須MSLライディングスクール」の体験記も今回でついにラスト。色々あったけど(汗)、果たして上達できたのか? さらに、メイン講師である中井直道さんのインタビューをお届けしよう! アプローチとクリッピングのポイントを体に叩き込む! 前回「安全で速いのは直線的に立ち上がるライン!【ライテクUP講座3】」でレクチャーされたライン取りを実践。コースを南北の2つに分け、ホームストレート側と、バックスト…
-
「バイクステーション岡崎」ベッドの横に愛車が置ける! 夢のライダー専用宿泊施設
泊まりがけのツーリングで、いざホテルにチェックインするとき。たいていのホテルは、建物の裏など、人目に触れないような場所にバイクを駐めさせてくれます。あるいは逆に、監視の目がしっかりと行き届く、防犯カメラ付きのエントランスに置かせてくれたり。でも、そうじゃないホテルもあります。ゲゲッ、通りから丸見えじゃん! 夜中にイタズラされたりしないかな、盗難されたりとかしないよな……。こんなとき、愛車も部屋に運…
-
ロードサービスゴールドカード……僕がレッドバロンで中古車を買った理由③
ツーリング先のトラブル時に必要な“モノ”とは? 数年前、某雑誌の初心者向けツーリング企画を担当したことがあった。その際、「ツーリングで持っていくべき工具は?」という質問をバイクショップの店長に投げかけたことがある。 答えは「とりあえず新品プラグとプラグレンチ、パンク修理キット……でも、大事なのはツーリング前にきちんと整備・点検しておくことと、ロードサービスに入っておくことですね」というもの。 …
-
重要なのはバンク角じゃない。安全で速いのは直線的に立ち上がるライン!【ライテクUP講座3】
公道で役立つ様々な技術を学べる「那須MSLライディングスクール」もいよいよ後半戦。1時間の昼休みを挟んで、13時から午後の部がスタートだ。目標地点に前輪を止める「目標制動」のほか、「回避制動」を学んだ後はコースの半分を使って、効率的な「ライン取り」を学習した! 前回の記事はコチラ。 目標地点にピタリ止まる、ブレーキングの正確な速度感と距離感を養う 午後の部でまず体験したのは、40km/hで走行…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.07 『ラジアルポンプマスターシリンダー』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの? そのメリットは!?」なんて今更聞けないし…。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は“ラジアルタイヤ”、“ラジアルマウントキャリパー”に続く、ラジアルシリーズ第3弾の『ラジアルポンプマスターシ…
-
大きく入って小さく回る。これぞ走りの極意!【ライテクUP講座2】
安全に上手く乗りこなすテクニックを教えてくれる「那須MSLライディングスクール」。体験ルポの第2回は、8の字とスラロームをお届けしよう。ライディングの基本が凝縮された8の字には、上達のカギが満載されているので必見! わかっていてもムズい、8の字の3ポイント 前回の記事「全ての基礎、ライポジは直立→ジワジワで作れ!【ライテクUP 講座1】」で 触れたとおり、8の字のコツを紹介していこう。ポイント…
-
【実は簡単】国際運転免許証の取り方 〜ロンドンでバイクデビューしたい!〜
海外でバイクを運転したい 海外に行くと日本とは違った街並みや景色に圧倒されます。バイクで異国の風を感じながら走ることができれば、きっと最高の思い出になるだろう…。 しかし現地の交通状況やマナー、標識の違いなど、高いハードルが立ち並びます。 私自身も「国際運転免許証を取るのもなんだか難しそう」と思っていました。しかしロンドンへ行く日が近づくにつれ、「なんでもチャレンジしてみよう!」と国際運…
-
全ての基礎、ライポジは直立→ジワジワで作れ!【ライテクUP講座1】
速さではなく、安全に上手く乗りこなしたい。それはライダーにとってはじめの一歩であり、永遠のテーマでもある。――こんな風に考えるライダーにうってつけなのが「那須MSLライディングスクール」。教習所では教えてくれないテクニックの数々を紹介していきたい。まず第1回はライディングポジションの作り方を解説! 上達に不可欠のテクニックを広いコースで学べる! バイクに末永く楽しく乗るためには、安全に走る技術…
-
いいねを増やす画像加工おすすめアプリ-その2
画像加工アプリでいいねを増やそう 前回に引き続き私が普段使っているおすすめアプリです。 加工して更新するのが当たり前になっている現代。たくさんあるアプリから何を使っていいか悩んでいる人は是非チェックしてみてください! Beauty Plus 料金:無料(一部有料) こちらは人物を美しくレタッチできるアプリです。美肌、小顔、化粧、体型をスリムにするなどできます。 例えば「写真の構図は…
-
キャンプで便利! 必要なのは使い捨てライターと空き缶だけの“お手軽コップ作成術”
キャンプ場でコップを忘れたことに気づいた!…そんな時 キャンプをしていると、仲間のサイトでご馳走になったり、現場で意気投合したライダーが宴会に加わったりすることがある。 そんな場合、大抵最初に飲むのはビールだろうけど、そのうち「実はね、こんなの持ってきたんだよ!」なんて日本酒やワインが出てきたり、ウイスキーや焼酎のお湯割りが出てきたりすることはよくあることだ。 そんな場合、「ちょっとコッ…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.06 『ラジアルマウントキャリパー』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの? そのメリットは!?」なんて今更聞けないし…。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体のブレーキ用語の 『ラジアルマウントキャリパー』だ。 そもそも『ラジアルマウントキャリパー』とは? …
-
インスタグラムで仲間を作る#ハッシュタグの活用方法
「#(ハッシュタグ)」は検索エンジンの仕組みと同じようなもの! 「#(ハッシュタグ)」は、インスタグラムのキャプションやコメントに設定することができます。「シャープ」って読んじゃうと恥ずかしい思いをするかもしれないので、まずは読み方を覚えてください! そしてこれは箇条書きのように、記事の特定のワードをタグ化するものです。そうする事で同じキーワードの投稿を検索する事ができます。仕組みは検索エ…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.05 『ダブルディスク』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの? そのメリットは!?」なんて今更聞けないし…。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体のブレーキ系のお話、 『ダブルディスク』だ。 そもそも『ダブルディスク』とは? …
-
いいねを増やす画像加工おすすめアプリ-その1
投稿画像は加工で「いいね」が増える 撮った写真をそのまま投稿してますか?確かに絶景を巡るツーリングは画像加工がなくても充分です!…が、少しの手間を加えることで、ツーリングの感動をより伝えることができます。インスタは写真がずらりと並び、一目置く写真ほど注目度が上がります。 ということは「いいね」の数が増えるということです。「いいね」を増やし、バイク仲間の輪を広げていきましょう。 Lightro…
-
バッテリー切れはクルマからジャンピング可能、ポイントは「赤赤黒黒」
バッテリー切れは、バイクで頻繁によくあるトラブルだけに、解決法を知っておくと安心だ。今回はクルマからブースターケーブルで充電する方法を紹介。昔からあるポピュラーな方法で、モバイルバッテリーを持ってない人や、出先で救援してもらう際に有効だ。 ブースターケーブルでの救援は昔ながらの手法 久々にバイクに乗ろうと思ったら、バッテリーが上がってエンジンがかからない! なんてことはよくある。ちょっと年季が…
-
今さら聞けない!? インスタグラム投稿方法
前回の記事「今さら聞けない!? インスタグラムの始め方」はコチラ インスタでバイク仲間が増える みなさん普段どんな内容を投稿していますか?「バイクに乗って最高の景色を見て、最高のご飯を食べて、最高の思い出を投稿している!」という方が多いかと思いますが、私もそうです。ツーリングに一回出ちゃうとついついたくさん撮ってしまいます。 だからこそ、写真はあるけどまだ投稿していなかったり、投稿内容を考え…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.04 『アルミフレーム』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉なんだけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれってなにがどう凄いの? なんでいいの? そのメリットは!?」なんて今更聞けないし…。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体の 『アルミフレーム』をピックアップ。 そもそも『アルミフレーム』とは? …
-
すべてのライダーにおすすめ! 『那須モータースポーツランド』が放つ7つの魅力
バイクの最大の楽しみといえば、多くの人が「ツーリング」を挙げると思う。景色の良い海沿いの道や山あいのワインディング、そして何よりも知らない土地を走るという“旅感”は、たしかに「バイクに乗っていてよかった」と思わせるものである。 しかし、それら公道でバイクの性能を存分に発揮できるかというと難しいところ。スポーツライディングを心ゆくまで楽しむなら、断然サーキットがおすすめだ。 「サーキットって…
-
今さら聞けない!? インスタグラムの始め方
インスタグラムとは? 世界中で親しまれているインスタグラム、略して「インスタ」。近年利用者が増え続けているSNSツールです。インスタグラムは写真や動画投稿がメイン。文字投稿がメインのSNSとは違って、視覚的に情報を瞬時に伝えることができます。なので、「読む」というよりは「見る」ことに特化したSNSツールなんです。インスタグラムに投稿されてる写真が綺麗だったり素敵だったりインパクトがあったりするも…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ