WRITING ARTICLE
菅生 雅文の執筆記事一覧
-
用品
【クロスカブ110】「スライドキャリア」と「ピリオンシート」を装着してみた
クロスカブ110を購入する目的のひとつだった「タンデムで市街地を気軽に走り回りたい」をかなえるため、筆者はピリオンシート(バイクの後部座席)とスライド式のリアキャリアを装着。今回はその詳細をお伝えします。 スライドキャリアが優れモノ 実はクロスカブを購入する前から「納車されたらアレを付けよう、コレも付けよう」と構想は練っていたのです。 まずはスライド式のリアキャリア。 クロスカブ11…
-
バイクを買う
【クロスカブ110】「あっち」じゃなくて「こっち」を買った自分なりの理由
愛車の1台だったCRF250RALLYを、なぜ手放すことにしたのか。それはクロスカブ110に乗り換えたかったから。レッドバロンでCRF250RALLYを高額買取してもらえたので、クロスカブ110の購入については「えーっ、これだけでいいの!?」って金額で済みました(レッドバロンは納車費用が安いのです)。現在はせっせと慣らし運転中。しかしなんでまたクロスカブ? というのが今回のお話です。 ハンターカ…
-
バイクを売る
予想を大幅に超える高額買取に驚き! 中間コストなし・的確な査定で大満足の売却に
ついにこの日を迎えてしまいました。愛車CRF250RALLYを、手放すことにしたのです。業者にいくらで買い取ってもらえるのか、査定に出す前に、やることはいろいろ。自分の好みで取り付けたパーツをノーマルに戻したり、きれいに洗車したり。そしていよいよ査定。するとうれしいことに、予想を大幅に上回る金額で売却できたのです。今回はそんなお話。 ありがとう我が愛車よ 大型スクリーンや大容量フューエル…
-
ツーリング
「バイク神社」のお参りの後は昭和のドライブインでノスタルジックな肉丼を【栃木県高根沢町】
日本のモータリゼーションの発展にともない、一般家庭にマイカーが普及していった昭和40年代。クルマを手に入れたら、どこかに行きたくなる。遠出をすれば、お腹もすく。じゃあ、どこで食事をする? というような需要が大量発生し、全国各地に生まれたのがドライブインです。今ではめっきり減ってしまった業態ですから、ツーリング先で見つけた時は、つい利用しちゃうのですよ。懐かしいよね、ドライブイン。 バイク神社のす…
-
ツーリング
全国バイク神社認定第一号「安住神社」で交通安全を祈願してきた【栃木県高根沢町】
栃木県宇都宮市の東に位置する、高根沢町。この町に「バイク神社」があると聞き、いったいどんな神社なのかと行ってみることに。これがまたなんともユニーク、神社らしい荘厳な雰囲気の中に、テーマパークのような賑やかさが同居する不思議な空間でした。 バイク神社の場所はどこ? バイク神社の正式な名称は、安住(やすずみ)神社。 東北道・宇都宮ICから安住神社までの距離は、約23㎞。国道119号と県道64号を…
-
ツーリング
旅のシメは絶品「ジンギスカン定食」と源泉かけ流し展望露天風呂だ!【田沢湖ツー④】
田沢湖へ行ったならば、田沢湖高原にも立ち寄らねば! 田沢湖高原は田沢湖のほとりから、わずか5㎞の距離。そこには秋田駒ケ岳の絶景と、安くてうまいジンギスカン定食と、田沢湖を見下ろす絶景露天風呂があるのです! 県道駒ケ岳線は爽快ルート! 岩手県盛岡市在住の旧友Tと出かけた、田沢湖ツーリング。仙岩峠の茶屋で名物おでんをいただき、廃校を利用した「思い出の潟分校」でノスタルジーにひたり、「クニマス未来…
-
ニュース
アメリカンってカッコいい!! 『R★B』(vol.51)レッドバロン各店で無料配布を開始中
レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。その最新号(Vol.51)が、2024年6月1日、無料配布を開始しました。今回の特集は、アメリカンバイク! ハーレーはもちろん、レブルやドラッグスターなどの国産アメリカンバイクの魅力を、多くのユーザーが語ってくださいました! 『R★B』(アール・ビー)とは!? 『R★B』は、「バイクやツーリングの魅力」をお届けしながら「新たなレッドバロ…
-
ツーリング
「たつこ姫伝説」そして絶滅したはずの幻の固有種「クニマス」再発見【田沢湖ツー③】
日本一深い湖「田沢湖」のほとりを一周するツーリングは、実に楽しく、興味深いものでした。今回は今も語り継がれている「たつこ姫伝説」と、絶滅したと考えられていた田沢湖の固有種「クニマス」の泳ぐ姿を現地で見学できますよ、というお話。たつこ像って、佐々木希ちゃんに似てない? 田沢湖一周は快走ルート 秋田県道でぐるりと一周することができる田沢湖。距離は20㎞ほどですが、信号機のある交差点がほぼあり…
-
ツーリング
懐かしき木造校舎「思い出の潟分校」で昭和時代の小学生に戻る【田沢湖ツー②】
晴れ渡った北東北のとある春の日、岩手県盛岡市在住の旧友Tを誘って秋田県の田沢湖へとツーリングに出かけた筆者。途中、峠の茶屋で名物おでんに舌鼓を打った後、ついに田沢湖へ到着。せっかくなので湖沿いを一周するのでありました。 湖を一周するなら反時計回りで 田沢湖は湖を取り囲むように県道が整備されていて、ぐるりと一周することができます。一周約20㎞なので、時速40㎞/hで走ると30分ほどで完走してし…
-
ツーリング
昭和のまま!? 「仙岩峠」のドライブインで歴史ある名物おでんをいただく【田沢湖ツー①】
ツーリングやドライブの途中、軽食やトイレのために立ち寄るとしたら、どういった施設を利用しますか? いまならもう多くの方が「道の駅」、「パーキングエリア」や「サービスエリア」、あるいは「コンビニ」などを利用するのではないでしょうか。でも昭和は違いました。そう、「ドライブイン」です。すっかり激減してしまったそのドライブイン、見かけると懐かしくなって、つい立ち寄っちゃうという方も多いのでは? ドライブ…
-
ツーリング
うまい! 安い! 岩手に行くなら試すべき地元熱愛ソウルフード「盛岡じゃじゃ麺」
ツーリング先では、せっかくですから、その土地でしか味わえないご当地料理をいただきたいもの。ということで今回は、盛岡三大麺のひとつ、じゃじゃ麺をご紹介。これがいわゆる一般的なジャージャーメンとは違う、実に個性的な麺料理なのであります。 盛岡じゃじゃ麺とは じゃじゃ麺とは、茹でたての温かいうどんに秘伝の肉味噌、刻みキュウリ、薬味のネギをのせた、汁なしの麺料理。どんぶりではなく、お皿で提供されます…
-
コラム&エッセイ
ツーリングに出ると気持ちが若返るから、つけ麺はいつも大盛り【越後維新 湯沢本店】
ツーリングに出かけると、なぜだかいつも気持ちが若返り、晴れやかな気分になってしまう……。そう思いませんか? これ、科学的にも実証されています。東北大学加齢医学研究所の川島隆太所長による長年の研究結果では「バイクに乗ると脳機能が向上し、メンタルヘルスも好転する」とのこと。そのせいかどうか、筆者もツーリングの際はついつい年齢を忘れ、食欲も旺盛に。今回は越後湯沢で見つけた激ウマつけ麺屋さんのお話。 お…
-
ツーリング
今ならお得! 長距離フェリーで行く憧れのロングツーリング『九州ツーリングプラン』
「九州をツーリングしてみたいけど、自宅からは遠いし…」なんてお悩みの方。確かにそうですよね。高速道路で気が遠くなるほどの距離を走って、高速代とガソリン代をたっぷり支払い、クタクタの状態で九州へ向かうなんて、躊躇するのも当然。だったら、愛車と一緒に長距離フェリーに乗船して向かう、というのはどうですか? レッドバロンが現在、〈横須賀(神奈川)⇔ 新門司(福岡)間〉を結んでいる「東京九州フェリー」とコラ…
-
用品
【バイク用ドラレコ】ROM「ONESドライブレコーダー」の機能を最大限活用すべく保険も切り替えた
あおり運転や事故への対策として、バイクにドラレコを取り付けたというお話を前回しました。取り付けたのはレッドバロン会員限定のバイク用ドライブレコーダー、ROM「ONESドライブレコーダー」。もうこれでひと安心といったところなのですが、愛車の任意保険が「あいおいニッセイ同和損保」のものであれば、さらに便利な機能が使えるようになるのです。ならば! ということで、それまで他社で加入していた任意保険を、あい…
-
用品
これで証拠はバッチリ【バイク用ドラレコ】ROM「ONESドライブレコーダー」を取り付けてみた
2020年6月から厳罰化された、あおり運転。違反による罰則は「3年以下の懲役または50万円以下の罰金」、高速道路上で相手車両を停車させるなど著しい危険を生じさせた場合は「5年以下の懲役、または100万円以下の罰金」。そして行政処分として、一発で免許取り消し。これほど重い罰則と処分が下されるのですが、あおり運転は、なくなりません。対応策として有効なのが、実際にあおり運転をされた時の証拠が残せるドライ…
-
ニュース
レッドバロン会員証がデジタルに進化!「レッドバロン公式アプリ」さっそく登録してみた
レッドバロンが2024年3月4日から、レッドバロン会員に向けたアプリによるサービスを開始。またそれにともない、従来「レッドバロン会員証」の名称で発行していた会員証をデジタル化(アプリ化)し、会員のバイクライフをさらに充実させるというので、さっそく登録してみました。 「レッドバロン会員証」とは 従来、レッドバロンでバイクを購入するともらえたのが「レッドバロン会員証」。手のひらサイズの小冊子…
-
コラム&エッセイ
SUZUKIファン大感激! 歴代の名車がずらりと揃う静岡県浜松市の「スズキ歴史館」
その会社の歴史や製品、哲学などを展示している企業ミュージアム。ホンダには「ホンダコレクションホール」、ヤマハ発動機には「コミュニケーションプラザ」、カワサキには「カワサキワールド」という企業ミュージアムがありますが、静岡県浜松市にある「スズキ歴史館」も見ごたえたっぷりの施設なのです。 「スズキ歴史館」とは 1909年に創業、1920年に織機メーカーとして設立して以来、「価値ある製品を」の…
-
コラム&エッセイ
YAMAHAファンなら一度は見学したい静岡県磐田市の「ヤマハ発動機・コミュニケーションプラザ」
ホンダの企業ミュージアム「ホンダコレクションホール」が2024年3月1日にリニューアルしたという記事を先日、配信しました。簡単に言えば、バイクメーカーの企業ミュージアムは懐かしいバイクが一度に見られて楽しいよ、てなことなのですが、ヤマハ発動機にも企業ミュージアムがあります。静岡県磐田市にある「コミュニケーションプラザ」です。 「コミュニケーションプラザ」とは ヤマハ発動機「コミュニケーシ…
-
ニュース
フルカウルに恋してる!! 『R★B』(vol.50)レッドバロン各店で無料配布をスタート
レッドバロンが発行しているフリーマガジン『R★B』。その最新号(Vol.50)が、2024年3月1日、無料配布を開始しました。今回は、フルカウルのバイクに乗るライダーたちを特集しています。車体全体がカウルで覆われたバイクは、見た目もスポーティだし、走行風からライダーを守ってくれるので走りも快適。そんなフルカウルバイクの魅力を、オーナーのみなさんに語っていただきました。 『R★B』(アール・ビー)…
-
ニュース
Hondaの歴史を伝える施設「ホンダコレクションホール」が2024年3月1日にリニューアルオープン!
栃木県芳賀郡茂木町にある「モビリティリゾートもてぎ」。ここはサーキットや遊園地、ホテルやグランピング施設を有するモビリティテーマパークなのですが、敷地内にHondaの歴史を伝える施設「ホンダコレクションホール」があるのをご存じでしたか? この施設が2024年3月1日(金)にリニューアルオープンするそうですので、今回はその情報をご紹介します。 「ホンダコレクションホール」とは ホンダコレク…
-
メンテナンス
気になるスクリーンの「くすみ」はヘッドライトクリーナーで除去できるのか実際に試してみた
走行風や雨の直撃から身を守ってくれる、スクリーン。ところが透明感のあるスクリーンも、長年の使用によって紫外線や小キズの影響が蓄積され、徐々にくすんでいきます。なんとかして元のキレイな状態に戻したい……と思案していたところ、「これは!?」と思える製品を発見してしまいました。それがシュアラスター「ゼロリバイブ」です。 ヘッドライトクリーナーなのだが シュアラスターの「ゼロリバイブ」は、自動車…
-
用品
キャンプはもちろん通常のツーリングでもあれば安心〈小型軽量ヘッドライト〉
タイトルバックの画像はキャンプツーリング中のひとコマ。筆者のツーリングの師匠のひとり「さすらいの野宿ライダー」こと寺崎勉氏(中央)との2ショットであります。ふたりとも、小さなライトを額に固定してますよね。これはLEDを使った小型軽量のヘッドライト。手で持つ必要のある懐中電灯と違い、ヘッドライトは両手が使えるから便利なのです。今回は、キャンプはもちろんのこと、日常から災害時まで役立つヘッドライトのお…
-
ツーリング
春が来たならバイクで出かけたい! 現時点では冬季閉鎖中の爽快ロード5選
新しい年を迎え、今年はどこへツーリングに出かけようかと、期待に胸ふくらませている方も多いことでしょう。まずは凍結の心配がない、海沿いの道から走り始めるとして、雪解けの時期が来たならどうします? やっぱり高原のワインディングへと、ステアリングを向けたいですよね。ということで今回は、春以降に走りたい全国おすすめ高原ワインディングロードをご紹介。現在は雪で冬季閉鎖中の道ばかりですが、今のうちから計画を立…
-
用品
地味だけれども重要度の高い雨対策アイテム「レインブーツカバー」
ツーリングに出かける際の持ち物の中で、絶対に忘れたくないのがレインウエア。では、グローブやブーツの雨対策はどうですか? グローブに関しては雨用のものを用意している方も多いようですが、ブーツは……。何も対策せずにそのまま乗っている方、少なくないように思います。足が濡れると気持ち悪いし、冬は冷たくて肉体的にも精神的にもつらいもの。ということで今回はレインブーツカバーのお話です。 レインブーツカバーを…