WRITING ARTICLE
菅生 雅文の執筆記事一覧
-
ツーリング
暑気払い? 宮城「蔵王ハイライン」と山形「冷たい肉そば」も外せない!
前回は、【暑気払い! 山形・宮城「蔵王エコーライン」と冷やしラーメン】と題し、夏の東北ツーリングスポットをご紹介しました。暑い季節は、標高の高い山岳ルートを走るのが一番。食事なら、火照った体をクールダウンさせてくれる冷たい麵が一番! というのがその理由だったわけですが、だったら「蔵王ハイライン」と「冷たい肉そば」は? ということで今回のお話は前回の続編です。 「蔵王ハイライン」とは 蔵王…
-
用品
「林道ツーリング」ハイドレーションで疲労を大幅に軽減!(続編)
夏のツーリングでは熱中症予防のため、こまめな水分補給が大切。林道ツーリングではハイドレーションパックを使うと手軽に水分補給ができますよ、というのが前回のお話。今回はその続きです。 この水筒を活用できないか!? 数年前からハイドレーションパックを活用し、猛暑の林道ツーリングでも快適に水分補給ができるようになった筆者。ところが残念なことに、安物のハイドレーションパックを買ったがために、水への匂い…
-
用品
「林道ツーリング」ハイドレーションで疲労を大幅に軽減!
夏のツーリングといえば、暑さ対策が大切になってきます。少々の暑さならば我慢できたとしても、熱中症になってしまったら大変ですから、こまめな水分補給は絶対に必要。コンビニや自販機で冷たい飲み物を買って……とはいえ、林道ツーの場合はコンビニも自販機もありません。じゃあどうする? というのが今回のお話です。 林道にはコンビニも自販機もない 林道ツーリングに出かける際は、あらかじめ飲み物を持参し…
-
ニュース
創刊10周年! 『R★B』(vol.40)無料配布中
レッドバロンがバイクに関する紙媒体を独自に発行しているってこと、ご存知でしたか? A5サイズの小冊子ですが、毎号とも中身が充実、しかも無料ということで、多くの方に支持されています。今月発行された最新刊では、記念すべき創刊10周年を迎えることになりました。ということで今回は、『R★B』の最新刊をご紹介します。 『R★B』(アール・ビー)とは!? 『R★B』は、バイクブームとは無縁の若い世代…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」悩みの尽きない〈キャンプ用チェア〉選び
バイクで行くキャンプの場合、荷物は少しでも減らしたいものですよね。キャンプ用チェアなんか、なくてもいいかな。レジャーシートを敷いて、そこに座ればいいんだし……。確かにその通り、なのですが、やっぱり椅子があると腰がラク。疲労の回復度が全然違います。それに雨が上がったばかりのキャンプサイトは地面が渇いておらず、ふつうのレジャーシートだと泥水が染みてくることも。ということで今回は、キャンプ用チェアのお話…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」夏こそスキレット! ベーコンと枝豆のトマト煮
今ではすっかりおなじみの調理器具となった、スキレット。鋳鉄製のスキレットは、熱がじっくり伝わるほか蓄熱性も高いため、料理をおいしく仕上げてくれると大人気。ダッチオーブンと違ってコンパクトなので、我々ライダーだって気軽に持てます。ということで今回は、ライダー向けのスキレット料理をご紹介。題して「 ベーコンと枝豆のトマト煮」。これが夏にピッタリのレシピなのです! 冷凍枝豆が缶ビールの保冷剤代わりにも…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」パッキング/ 高効率バックパック活用術
バックパックをサブバッグにしてみる さて、前回のお話「バッグの中身の収納位置を考える」では、テントやストーブなどのキャンプ用品をひとつの大きなリアバッグに詰め込みました。その際、どう詰め込めばバランスよく、いい感じに収まるのか、そのコツをお伝えしました。 今回は、その続きです。キャンプ用品以外の荷物、例えばレインウエアとか、スマホの充電セットとか、着替え、飲み物、食料、洗面道具その他を、どう持…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」パッキング/バッグの中身の収納位置を考える
初めてのキャンツー。荷物はどうパッキングする? テントにシュラフ、ストーブやランタン、折り畳みテーブルとキャンプ用チェアに、クッカー、水筒、着替えにサンダル……。キャンプ道具って、けっこうな数になるもの。さて、どうやって運びます? 大きなリアバッグに詰められるだけ詰め込んで、リアシートに縛りつければいい? それだとちょっと、困ったことに。 キャンプ道具には、重いものと軽いものがあります。いい加…
-
用品
「キャンプツーリング」どれもが納得の名作テント4選
キャンプ用品を買い揃えるにあたって、もっとも高額なのがテント。ツーリング向きのコンパクトなテントでも数万円はしますから、買ってから後悔したくないですよね。ということで今回は、キャンプツーリング歴35年以上の筆者による「これは」と思える名作テント4張をご紹介。メーカーは全部バラバラ、価格もいろいろ、個性もさまざまな4張なのですが、それぞれに「欲しい!」と思わせる魅力があるんです。実は今春、昭文社発行…
-
ツーリング
「キャンプツーリング」ホットサンドメーカーで野外料理をお手軽に!
レッドバロンの各店舗で無料配布している、バイクに関する役立ち情報が満載のフリーマガジン「R★B」(年4回発行)。そのキャンプロケに参加していた時のこと。撮影担当の米倉カメラマンがホットサンドメーカーで餃子を焼いてふるまってくれたのですが、あまりのおいしさに衝撃を受けたのでした。ホットサンドを焼くためのものだと思っていたのに、そんな使い方もできるんですね~。これはキャンプツーリングに便利だ、というこ…
-
ツーリング
暑気払い! 山形・宮城「蔵王エコーライン」と冷やしラーメン
夏って、こんなに暑いものでしたっけ? 昔はもう少し過ごしやすかった気もします。近年増加している豪雨災害や森林火災のことも考えると、温暖化対策は待ったなし、ですね。さて、こうも暑いとバイクに乗るのもつらいところ。どうせ走るなら涼しい場所を目指したい……。そんなとき、筆者が思い浮かべるのが「蔵王エコーライン」なのです。 「蔵王エコーライン」とは 蔵王エコーラインは、蔵王連峰を東西に横断する全…
-
バイクを買う
僕がバイク仲間に「レッドバロン」を紹介した理由
2ヶ月前、友人で仕事仲間でもあるカメラマンから「そろそろバイクを買い替えようかな」との相談が。ツーリングに良さそうな、中古車を探したいとのこと。だったらレッドバロンがいいんじゃない? 僕は迷わずそう答えたのですが、それにはこんな理由があったのです。 ツーリング先での不安が激減! 僕は友人にこう言いました。「レッドバロンって、全国に300以上もお店があるんだぞ。ツーリング先で何かあった時、レッ…
-
バイクを買う
僕がバイクを「レッドバロン」で買う理由
どのバイクショップで買うかは、人それぞれ。近くのお店で買う、ディーラーで買う、どちらもメリットがあります。僕の場合は、レッドバロンですね。いま乗っているCRF250Rallyも、XSR700も、レッドバロンで購入したものです。なぜレッドバロンなのか。今回はそんなお話です。 なぜ店舗によって定休日が違うのか レッドバロンは全国に300以上ものお店を構えていますが、定休日が店舗によって〈火曜〉と…