LIST of ARTICLE
記事一覧
-
コラム&エッセイ
よみがえるR80G/S!? R12G/Sはレトロスタイルだけでなくフロント21インチの本格派!!
R nineT アーバンGSの後継機種 前回、BMWモトラッドジャパンが開いた報道向け発表会にて説明された『R12 G/S』という車名にある“/”(スラッシュ)について、長々と書きましたが、肝心のニューモデル『R12 G/S』のことに、ほとんど触れていないことに気づきました。 こんにちは青木タカオです。これが公開されているのは、鈴鹿8時間耐久ロードレースの取材を終えて帰京する頃だと思い…
-
役立ち情報
バイク乗り必見!この夏ツーリングに行きたい都道府県でティア表を作ってみた
風を感じながら愛車と一体になるバイクツーリング。次の休日はどこへ行こうか、地図を眺めながら計画を立てる時間もまた格別だ。この記事では、一度は走ってみたい絶景ロードから、走りごたえのあるワインディング、美味しいご当地グルメまで、ライダー視点でツーリングに行きたい都道府県を独断と偏見でティア表にまとめてみた。この夏、あなたの最高のツーリング計画の参考に、ぜひ! ※TOP画像はイメージ ●文:ヤングマ…
-
車両情報
【CBF125R 試乗インプレ】23.8万円でスポーツでき、通勤もツーリングもOK! この価格は早い者勝ちだ
海外で生産されているグローバル車「CBF125R」を、レッドバロンが販売中! 23万8000円というリーズナブルなプライスながら、バツグンに乗りやすく、スポーティな走りもできる。最初の1台にもセカンドバイクにもオススメできる仕上がりだ。この価格は在庫限りなので急いだ方が吉!※取材協力:ヤングマシン なぜレッドバロンがCBF125Rを販売するのか? その理由は レッドバロンはご存じのとおり、…
-
役立ち情報
この夏どこ行くかもう決めた? バイクツーリングで走りたい全国の道でティア表を作ってみた!
梅雨に入ったと思ったらいきなりの猛暑……。それでもバイクに乗りたいのがライダーというもの。ツーリングにハマってしまったら、行きたい場所なんてたくさんある! そんなあなたにお贈りしたいのが、全国の絶景ツーリングロードだ。今回はAIのチカラを借りてランク付けしてみたぞ! ●文:ヤングマシン編集部 ●写真YM Archive、モトツーリング 日本を代表するツーリングロードのティア表だっ! 「次のツ…
-
コラム&エッセイ
【レッドバロンのここがスゴイ:1】豊富な取り扱い車両! 新車・中古車・外国車・輸入車から好きなバイクを買えちゃうんです!!
日本最大の二輪販売店『レッドバロン』。バイク好きであれば一度は耳にしたことがあるのではないでしょうか。とはいえ、「レッドバロンって、何がそんなに魅力的なの?」と素朴な疑問を抱く方も多いはず。そんな声に応えるべく、新たな企画【レッドバロンのここがスゴイ】がスタートします。記念すべき第1回では、「レッドバロンで取り扱う車両」に焦点を当ててみましょう!コレさえ読めば、レッドバロンがなぜバイク乗りたちから…
-
ツーリング
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その① 青森ー函館間のフェリーは行き当たりばったりでバイクと一緒に乗れんのか?】
どうも昔から“予約”という作業が苦手だ。飛行機、新幹線はもちろん、なんなら旅行の宿の予約をとるのもキライ(笑)。だからこそ、何ものにもとらわれず、自分のペースで行き当たりばったりの旅ができるバイクに乗っており、いざとなったらどこでも寝られるよう野宿道具を積んで走っているのだ。 なんでここまで“予約”が苦手なのか? “予約”をした時点で、“いつ何時までに○○しなければならない”と己の行動が制限され…
-
コラム&エッセイ
三ない運動をやめた埼玉県の高校生講習が7年目! その社会的価値と役割 <前編>
途切れることなく7年目! 埼玉県の高校生講習 県教育委員会主催による検討委員会での議論の末、2018年に三ない運動を廃止した埼玉県は、翌年度から“乗せて教える”交通安全教育について、県内全域(6地域)で安全運転講習会を行うという形で継続している。 その講習会「高校生の自動二輪車等の安全運転講習」も今年度で7期目(7年目)を迎えている。コロナ禍でも感染対策をしたうえで途切れる…
-
コラム&エッセイ
たかがスラッシュ、されどスラッシュ!? R12 G/S発表会で明かされたスラッシュの謎!!
対前年比でプラス7.8%を達成 「今年上半期で、販売新記録を達成することができました!」 2025年1〜6月の登録台数は3099台となり、対前年比でプラス7.8%を達成セールス好調であることを壇上で、報道陣を前に報告したのは、BMWモトラッドジャパンの大隅 武ジャネラルマネージャーです。 BMW GROUP Tokyo Bayホール(東京都江東区)にて、7月16日に開かれたニューモデル『…
-
役立ち情報
お得で便利な「オイルリザーブシステム」が公式アプリのおかげでさらに使いやすく!
「愛車のオイル交換、最後にしたのはいつだっけ?」そういう心配、あると思います。そんな時は、レッドバロンの公式アプリで確認しましょう。アプリでは、エンジンオイルの最終交換日、交換時の走行距離、その際にオイルフィルターも交換したかどうか、などなど、重要なことが瞬時に分かる仕組み。筆者もそろそろ交換時期だったので、最寄りのレッドバロンに行ってきました。 公式アプリを活用しよう レッドバロンが2…
-
ツーリング
今年も北の大地で開催!! FanFunミーティング in JA夕張市銘産センター
皆さん! 暑いですがバイクで走ってますか!? レッドバロンのオフィシャルイベント『FanFunミーティング』が北海道の真ん中あたり、“幸福の黄色いハンカチ(古っ!)”で有名な夕張市で行われると聞いて思わずバイクを走らせてしまった谷田貝です。 いやぁ、仕事でちょくちょくお邪魔させていただいている北海道ですが、自走となると本当に久しぶり。それこそForRのコラムにも書いた話の頃だから、かれこれ30年…
-
コラム&エッセイ
バイクとクルマの先端技術!「人とクルマのテクノロジー展 2025」レポート
横浜と名古屋の2会場で開催されたクルマとバイクの技術展 バイクに関する最新技術を知ることができる「人とクルマのテクノロジー展 2025」が、5月21・22・23日にパシフィコ横浜で、7月16・17・18日にAichi Sky Expo(愛知県国際展示場)で開催されました。本記事では横浜会場の模様をお届けします。 本展示会は技術に関するものなので、クルマやバイクがずらりと並んでいるというもの…
-
コラム&エッセイ
鉄馬の名を冠したハーレーダビッドソン賞、大井競馬場で開催!
競馬場がアメリカンなムードに包まれた 「させー!」とか「そのまま」などと、たまに出掛けては馬の疾走に合わせて思わず声を上げてしまうボク。こんにちは、青木タカオです。先日は大井競馬場(東京都品川区)に行ってきました。 東京シティ競馬(TCK)第7レース(2025年7月16日)にて『ハーレーダビッドソン賞』が開催されたのです。 "鉄馬"と称されるハーレーダビッドソンですが、本物のサラブレッドた…
-
車両情報
カワサキZ900RSと徹底比較!「ホンダCB1000Fコンセプト」詳細解説(7)〈ライバル対決編〉
●文:伊藤康司(ヤングマシン編集部) ●写真:YM Archives ネオクラシックながら”新しさ”で対抗 ヘリテージやネオクラシックと呼ばれるカテゴリーで、登場以来絶対的な人気を誇るカワサキのZ900RSシリーズ。現代スポーツネイキッドをベースに、名車Z1を絶妙にアレンジした“丸くてレトロ”なフォルムは、旧車ファンならずとも大いに気になる存在だ。 そんなZ900RSの牙城に果敢に挑むのが、…
-
用品
ROM ゼロスグラブ3……一双は持っておきたい、長く使えるスリーシーズングローブ!!
安全性アップに疲労軽減……ライディンググローブは年中つけてもらいたい!! バイクにもライダーにも厳しい酷暑の夏が、今年もやってきた。だけどライダーたるもの、どんな厳しい夏でもバイクに乗っていたいはず!近年は冷感シャツや水冷ベストなど、夏を快適に乗り切るウェアやギアも増えていて、それらを使って夏のツーリングを楽しんでいる方も多いだろう。 しかし、中には暑さを理由にグローブをつけていないライダーも…
-
コラム&エッセイ
「ビジネス旅館」は安くてアットホームで和室なのがいいんです【福島県須賀川市・あさか宿】
ビジネスホテル、リゾートホテル、温泉旅館、民宿、ペンションなどなど、ツーリング中にお世話になる宿泊施設はいろんな形式のものがありますが、「ビジネス旅館」というのも安くて庶民的でいいんですよね、しかも部屋が和室だったりして、くつろげる。今回は先月、福島県須賀川市で利用した「ビジネス旅館あさか宿」を例に、その良さをお伝えします。 ビジネス旅館とは サラリーマンが出張先で宿泊するのに便利なのが、ビ…
-
コラム&エッセイ
【2025年5月版】250cc カウル付きバイクおすすめ10選! スポーティだけど乗りやすいのが軽二輪
必要十分な動力性能で高速道路も走れて車検不要の軽二輪(126~250cc)クラスは、多くのビギナーライダーにとってファーストバイクになりうる資質を持っている。今回はスポーティかつツーリングにも使いやすいカウル付きモデルの9車を紹介しよう。 ●文:ヤングマシン編集部 通勤からツーリング、サーキット走行まで使えるカウル付き軽二輪スポーツ 日本の道に最適といえるサイズ感や、通勤・通学からツーリング…
-
コラム&エッセイ
Ninja ZX-14Rという万能旗艦【その9】~ 200馬力マシンが林立!~
200馬力とは……ウマ娘が200人! ではなく往年の世界GPレーサーをはるかに凌ぐとんでもない最高出力です。それが一般市販車でも堪能できるようになった2010年代、「Ninja ZX-10R」、「Ninja ZX-14R」で次々と大台を突破したカワサキは2015年に驚くべき第三の矢を放ちます。それがスーパーチャージドエンジンを搭載した「Ninja H2」シリーズでした! &n…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.76 『化学合成油』 ~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はエンジンオイルの種類や効能の話。“エンジンオイルは「鉱物油」よりも『化学合成油』の方がいい!”なんてことをよく…
-
ニュース
嘘だろ? 新刊「あの道がそう言った 片岡義男ロード・エッセイ、50年の軌跡」に青木タカオがダブワンと載っている!?
ウソだろ!? 片岡義男氏の書籍に自分の写真が!! 見本誌が届いて、思わず「嘘だろ、信じられない! 夢のようじゃないかっ!! でもこんなに大きく、たくさん載っているなんて……」と、ボクは独り言をもらしました。こんにちは青木タカオです。 このような大役を仰せつかったこと、身に余る光栄です。 新刊『あの道がそう言った 片岡義男ロード・エッセイ、50年の軌跡』が2025年7月14日、JAF…
-
レース
バイクに駆けろ!サーキットの娘【LAP12】Ninja Team Green Cup 参戦準備編!
皆さんはカワサキZX-25Rのワンメイクレース『Ninja Team Green Cup』をご存じですか?今回は、私がレッドバロンで購入した愛車ZX-25Rでレース参戦するための準備やルールをご紹介します!レース参戦の記事は次回までお楽しみにしててください~♪ Ninja Team Green Cupとは? このレースはカワサキ Ninja ZX-25Rのみが参加できるワンメイクレースです。レ…
-
車両情報
ベスパの2025年モデル・7機種にニューカラー&グラフィックを導入、5/24発売
ベスパの2025年モデル7機種が発売された。125ccから300ccの各機種にニューカラーやニューグラフィックが導入され、2025年5月24日より全国のベスパ正規販売店で発売、順次入荷を開始している。車両の主要スペックに変更はない。 ●文ヤングマシン編集部 ●外部リンク:ベスパ公式 ベスパ LX 125 ■空冷4ストローク単気筒SOHC3バルブ 124cc 10.7ps/7250rpm シー…
-
ツーリング
リニューアルオープンした「奥多摩 水と緑のふれあい館」へ行ってみた【東京・小河内ダム】
暑い夏のツーリングは水辺をたどるのがいいかも、と考えて奥多摩湖へプチ・ツーリング。湖畔には、東京近代水道100周年記念事業の一環として平成10年に建てられた「奥多摩 水と緑のふれあい館」があるのですが、老朽化が進んだため、令和7年に一部展示室をリニューアルして再開。いったいどう変わったのか、これも気になっていたのです。 奥多摩 水と緑のふれあい館 奥多摩湖というのは通称で、正式には小河内…
-
車両情報
最高出力230ps超!! BMWモトラッド、次世代スーパーバイク「コンセプト RR」を発表
BMWモトラッドは、コモ湖畔で開催されるコンコルソ・デレガンツァ・ヴィラ・デステにおいて、スーパーバイクセグメントに向けた最新作「BMW Motorrad Concept RR」を発表すると明らかにした。将来のBMW RRモデルを示唆するものだ。 ●文:ヤングマシン編集部(ヨ) ●写真:BMW Motorrad チャンピオンマシンからダイレクトにフィードバック トプラック・ラズガットリオグル…
-
コラム&エッセイ
Ninja ZX-14Rという万能旗艦【その8】~ 豪華な足まわりもGET! ~
2012(平成24)年に全面刷新を行って劇的な進化を遂げた「Ninja ZX-14R(欧州名はZZR1400のまま)」! フルパワー仕様の最高出力は200馬力(ラムエア加圧時210馬力)へ到達し「ハヤブサ」とのゼロヨン対決にも勝利を収めて順風満帆……と思いきや、強力なライバルが同じ陣営から登場!? 激動の2010年代☆旗艦伝説を振り返りましょう! Ninja …
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ