LIST of ARTICLE
記事一覧
-
ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【4. 奥の院裏山林道 ※名称不明】
ツーリングのメッカ、伊豆半島! 中でも伊豆市はライダーウェルカムの自治体だ。その伊豆市の特色と言えば、ダート林道が多いこと。伊豆市の主な林道を連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 上池線(かみ…
-
ツーリングに〈おやつ〉を持っていくべき4つの理由
「遠足のおやつ代は300円までですよ」だなんてよく言われましたが、たとえ300円でも激安スーパーで特売品を買いそろえたら定価換算で500円ぐらいにはなっちゃうわけで、先生に怒られないように証拠となるレシート持参で遠足へ行こうか、それとも定価の合計額が300円になるように計算し直しながら買うべきか、わりと真剣に悩んだことのある筆者です。さて本題。ツーリングには〈おやつ〉を持っていくべきかどうか、です…
-
ホンダの原二ブラザースで行く、南房総の激推し!ライダースカフェ
グロムの“パリダカ仕様”あらわる 南房総に引っ越し、ハンターカブを買って以来、ツーリングに行く回数が増えた。じつはもともと、がんがんツーリングに出かけるというタイプではなく、とくに冬はがっつり“休眠”するキリギリスタイプ?のライダーだったのである。(南房総に引っ越した理由については「南房総がいざなう“2台持ち”生活」をご覧ください) そんな僕がこの秋冬、なぜ頻繁にツーリングに行っているかという…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .33
ELIS 旅の軌跡 熊本の阿蘇を出発して、次は福岡県を目指します!その前に阿蘇でこれだけは食べておきたい「ご当地グルメ」があるので、オープン時間を狙って行ってきました。 いまきん食堂のあか牛丼 これまで熊本で出会ったライダーが口を揃えておすすめしてくれた、阿蘇の「いまきん食堂」。ここは阿蘇 内牧温泉にできて、創業100年余の老舗大衆食堂です。超人気店なのでオープン時間に訪れた平日でも、すでに…
-
伊豆高原のライダーズカフェ「カイザーベルク城ヶ崎」でランチ&足湯を満喫!
伊豆半島の東部に位置し、様々な観光施設が軒を連ねるツーリングエリア、伊豆高原。これからの季節だと、2月中旬に開催される大室山の山焼きといった風物詩も見どころだ。 ライダーのための、ツーリングサポート施設 そんな伊豆高原のど真ん中に位置するライダーズスポット「カイザーベルク城ヶ崎」を訪れたので紹介しよう。ここにはライダーズカフェがあって、軽食も頂ければ足湯にも入れるというリラックス空間だ。完全に…
-
【キャンプツーリング】テントを自分で補修する!〈お手軽DIY〉4選
キャンプツーリングのマストアイテム、テント。使っているうちにフライシートの撥水性が落ちてきたり、シームテープが剥がれたり、うっかり穴をあけてしまったり。本格的にリペアするなら、プロにおまかせするのが一番ですが、お金もかかりますよね? 今回は予算をかけずに行なえる、簡単な対策をご紹介します。 撥水性はアイロンがけでも回復する これはテントのフライシートです。居室であるインナーテントを雨か…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .32
ELIS 旅の軌跡 前回に引き続き、阿蘇滞在3日目。この日は阿蘇在住のライダーに案内をお願いしました! 阿蘇が好きすぎて、移住しちゃったライダー 待ち合わせ場所の「道の駅 大津」に、カワサキ Ninja1000SXで現れたのは20代前半のこうたくん。神戸出身の彼は阿蘇に初めて訪れた1年前に、阿蘇の魅力の虜となり、神戸から移住してきました。大好きな阿蘇の道を仕事前も仕事終わりも、毎日バイクで走…
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:7 最終日。さよなら北海道
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:6 旅の出会いと別れ
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:5 お正月は豪雪サプライズ
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:4 雪を越えたどり着いたゴール地点
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .31
ELIS 旅の軌跡 宮崎県を後にして熊本県の阿蘇エリアを目指します。ライダーの憧れのツーリングスポットといえば、東は北海道、西は阿蘇と言われています。 阿蘇はツーリングに最適な走りやすいコースと、大自然の恵みを受けた絶景スポットの宝庫でもあります。 シャドウスラッシャーに乗るライダーと合流! 阿蘇では、熊本市内在住で同じカラーリングのシャドウスラッシャーに乗る同年代のまさとくんと、阿蘇キャ…
-
ホンダ・スーパーカブC125で下道トコトコ、富士山を眺めるショートツーリング
寒さが身に沁みて、冬はなんとなくバイクから遠ざかってしまいがち。だけど関東以西であれば、本当に寒いのは日没から日が昇るまでで、晴天だったら昼間は意外と暖かい。むしろ、しっかり防寒対策をすれば、乾燥してひんやりとした空気が心地よかったりもする。 そう、冬は昼間限定のショートツーリングなら、じつはバイクで過ごしやすい季節なのだ。 というわけで今回は、ホンダの人気原付二種モデル・スーパーカブC125…
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:3 勇気ある撤退と新しい希望
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
ロングツーリングの定義ってなにで決まる!? 走った距離? それとも日数!?
『タンデムスタイル』や『レディスバイク』といった初心者向けのバイク雑誌をしていてよく質問されたことのひとつに、“ロングツーリングの定義ってなんですか?”ってことがある。確かに言われてみると“ロングツーリング”の定義はとても曖昧でわかりにくい。他の“日帰りツーリング”や“キャンプツーリング”なら、当たり前だけど「泊まらずに日帰りで帰ってくる」や「キャンプ泊する」という条件が名前に入っているから、誰も…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .30
ELIS 旅の軌跡 大分県を出発し、次は宮崎県を目指します。出発した日は、宮崎県の観光スポットのひとつの高千穂にも寄りたかったのですが、完全な雨予報だったので雨を避けるルートで海沿いを走り、宮崎市内へ直行しました! 宮崎ご当地グルメ 地鶏のもも焼き 宮崎市内のホテルにチェックインした後に向かったのは、宮崎県のご当地グルメの一つである「地鶏料理」を食べられるお店!今回は地元の方に聞いた有名店「…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .29
ELIS 旅の軌跡 前回、佐賀県から大分県にやってきました。実は大分県は私が動画番組「ツーリングナビ」で、ナビゲーターデビューをした、思い入れのある場所でもあります。(初登場時の様子は↓をご覧ください!) また大分県といえば、「日本一のおんせん県おおいた」のキャッチフレーズがあるように、温泉がすごく有名ですよね。中でも、別府温泉の地獄めぐりは私の中でぜひ行ってみたい場所! …
-
「カイザーベルク御宿・月の沙漠」で楽しむ“海”バーベキューが最高すぎる!
ツーリングの途中でがっつりバーベキューが楽しめる。しかも安心してバイクを停めることができ、暑さも寒さも雨もしのいでくつろげる屋内で、そのうえ目の前は海!のオーシャンビュー。 そんなところに行ってきました。千葉県・外房エリアは御宿にある「カイザーベルク御宿・月の沙漠」です。 カイザーベルクとは、レッドバロン会員専用のツーリングサポート施設。伊豆や信州、琵琶湖など全国に6ヶ所あるのですが、なんと僕…
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:2 踏みしめても滑る道
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
関西朝めしツーリング【奈良県で人気のオランダ屋 高田店】パン食べ放題でお腹いっぱいにせよ!
こんにちは! たはらかすみです。いつも「サーキットの娘」を読んで頂きありがとうございます。まだ読んだ事がないという方は、サーキットの娘【LAP 1】で私の自己紹介や愛車紹介を書いているので、是非読んでくださいね。 という事で、今回は朝めしツーリング隊の関西支部代表(勝手に)として、私が関西にある美味しい朝めしをご紹介していきますよ! 目指すは奈良へ! 12月上旬、朝の気温がグッと下がり布団か…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .28
ELIS 旅の軌跡 前日に佐賀入り。早起きして呼子の朝市に行ってきます! 呼子(よぶこ)の朝市 佐賀県の唐津市呼子町はイカ漁が盛んで、港のそばで約100年もの間続いてきた「呼子朝市」が行われています。呼子港の東側の朝市通りで、毎日朝7時30分から12時まで営業しています。(元旦のみ休業)そんな呼子で絶対食べておきたいグルメの「イカ」。朝市の通りには、イカの天ぷらや、イカの一夜干しなどが売られ…
-
「キャンプツーリング」サイトにおける冬の寒さ対策6選
冬のキャンプなんて寒そう!? はい、そりゃ寒いに決まってます。けれども、一度やってみたらヤミツキ。冬は空気が澄んでいるから星空が最高に美しく、焚き火も心の底から楽しめます。澄み切った夜空の下、テントの横で炎に手をかざしながら、月明かりに輝く自分の愛車を眺めて一献なんてオツなもの。そこで今回は、〈冬キャン〉を少しでも快適にするための寒さ対策をご紹介。どれも手軽なものばかりですから、ぜひご参考に。 …
-
高木はるかの年越し北海道ツーリング:1 はじまりは寒波
冬の北海道へバイクで行くということは、決して人にオススメできることではありません。-10℃前後の雪の中という厳しい環境の中を生身の人間がバイクで走るという行為は、日常では考えられないぐらい身近に「死」があります。今回のレポート内での装備やルートが絶対的な正解ではなく、常に状況は変化します。どれだけ準備をしてもし足りないほどです。それだけではなく、ロードサービスやレスキュー車もすぐに来てくれるとは限…
-
初めてのカブ主ツーリング。南房総は“カブ天国”だった!(後編)
気持ちよく走り続けられる南房総の道 この夏、ホンダ・ハンターカブCT125 に乗り始めた僕の初めての“カブ主”ツーリング。 今回はそのツーリング・リポート後編である。(前編を読んでいない方は「初めてのカブ主ツーリング。南房総は“カブ天国”だった!(前編)」をご一読ください) 僕のハンターカブ125、S村さんのスーパーカブ90(改)、カメラマンの米倉さんのクロスカブ110によるツーリングは、南…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ