LIST of ARTICLE

記事一覧

  • スーパーカブ

    初めてのカブ主ツーリング。南房総は“カブ天国”だった!(前編)

    3台のカブで房総半島横断120kmのツーリング ピコーン。「カブでツーリング行きませんか?」 と、S村さんからのお誘いメール。 はい、行きます行きます! と二つ返事で返す。先月愛車のハンターカブで南房総トコトコツーリングをしてから、また行きたいと思っていたところなのでまさに“渡りに船”のお誘いである。 しかもこんどはただのツーリングではない。“カブ主”ツーリングなのである。ご存知のとおりスー…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .27

    ELIS 旅の軌跡 前日まで宿泊していたキャンプ場を出発して、長崎県の生月島を経由し佐賀県を目指します。 サイドバッグが使えなくなってしまうハプニング 出発した時は両方についていたサイドバッグですが、経年劣化と使用頻度の多さにより様々な箇所が切れたり破れたりして、ここにきて使えなくなってしまいました。 近隣のサイドバッグを取り扱う用品店を調べて電話してみたのですが、一番近い距離で福岡県久留…

  • ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【3. 林道 達磨山線 支線】

    伊豆半島で最も大きな市、伊豆市はライダーウェルカム! その伊豆市の特色と言えば、ダート林道が多いこと。せっかくなので、伊豆市の主な林道を連載形式で順に紹介しよう。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 上池線(かみ…

  • 「カイザーベルク三河・寺部海岸」でBBQを楽しもう!

    寒さが日増しに厳しくなってくる季節。遠出は難しくても、天気がよければ軽く日帰りツーリングには出かけたいところですよね。そこで今回は、レッドバロン会員ならではの「プチツーリングのすすめ」として、「カイザーベルク」でBBQを楽しみませんか? という提案です。 「カイザーベルク三河・寺部海岸」とは  「カイザーベルク」は、レッドバロン会員に憩いと安らぎの自由空間をご提供する会員制の日帰りツーリン…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .26

    ELIS 旅の軌跡 前回の記事はこちら 長崎県大村市には、ボートレース場の隣に「玖島崎(くしまざき)キャンプ場」という無料で利用できるキャンプ場があり、今回はここに2泊しました。 玖島崎キャンプ場の利用については、月曜日から金曜日の9時~17時までの間に大村市役所の河川公園課へ連絡する必要があり、連絡後に公園利用届を提出します。土曜日・日曜日・祝日の受付は行っていないので、前もって電話をする…

  • ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明】

    伊豆半島で最も大きな市、伊豆市はライダーウェルカム! その伊豆市の特色と言えば、ダート林道が多いこと。せっかくなので、伊豆市の主な林道を連載形式で順に紹介しよう。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 上池線(かみ…

  • SSTR2021参加【3/3】 千里浜で考える〜未来へバイク乗りにできることは何か

    前回はコチラから 砂浜でのスタンド、どうする!? 「SSTR」(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2021」に参加し、千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)を走ってきました。日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸、つまり太平洋岸や瀬戸内海側からスタートし、日没までに能登半島の千里浜を目指します。そのレポート、3回目となる今回は最終話です。ぜひ、最後までお付き合いください。 …

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .25

    ELIS 旅の軌跡 前回の記事はコチラ 鹿児島県の長島から熊本県の天草を通り、フェリーを乗り継いで長崎県を目指します。今回はフェリー出航のタイミングの関係で、天草近辺の写真が撮れなかったです…。 まずはレッドバロンへ 旅から1ヶ月以上が経過し走行距離もかなり伸びてきたことに加え、少しバイクの調子が悪い(エンジンが吹け上がらない)と感じ、長崎県ではまずレッドバロン大村に寄って車両チェック&メ…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .24

    ELIS 旅の軌跡 屋久島から帰ってきて、いよいよ九州一周へ出発!これから九州を時計回りにまわります。 鹿児島の女性ライダー2人と共に 今回鹿児島で数日間、泊まらせていただきお世話になったみどりさん(中央)と、今回の旅で出会ったえみさん(右)。二人とも鹿児島在住のライダーで、結婚と出産を機に一度はバイクを降りたものの「またバイクに乗りたい!」と、リターンしたのだそう。 最後にお見送りがした…

  • ライダーウェルカム! 伊豆市の林道をゆく【1. 林道 年川線】

    伊豆半島で最も大きな市、伊豆市はライダーウェルカム! その伊豆市の特色と言えば、ダート林道が多いこと。せっかくなので、伊豆市の主な林道を連載形式で順に紹介しよう。【掲載林道 一覧】1. 林道 年川線(としかわせん)2. ゴルフ場外周林道 ※名称不明3. 林道 達磨山線 支線(だるまやません しせん)4. 奥の院裏山林道 ※名称不明5. 林道 土肥中央線(といちゅうおうせん)6. 林道 上池線(かみ…

  • SSTR2021参加【2/3】 旧道好き垂涎の安房峠をトンネルで通過し、千里浜なぎさドライブウェイへ!

    前回はコチラから 分散形式で開催されたSSTR  浜辺を走る爽快感、この上なしです! 千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)に行ってきました。昨年も参加した「SSTR」(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」に2年連続でエントリー。世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案したオートバイによる独創的なツーリングラリーです。   日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸、つまり太平…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .23

    ELIS 旅の軌跡 鹿児島に帰ってきたのも束の間、続いて屋久島に向かいます。 屋久島の魅力 屋久島は日本で初めての世界自然遺産に登録された場所であり、樹齢1000年以上の屋久杉の中で最も大きいということで命名された「縄文杉」が有名です。 実は、屋久島には九州最高峰の宮之浦岳(1936m)を筆頭に、標高1,000メートルを超える山々が39以上連なっており、九州地方の高い山の1位から8位までが…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .22

    ELIS 旅の軌跡 離島巡りを終え、ついに鹿児島市に戻ってきました! ただいま鹿児島市! 奄美大島を発ち、翌朝の9時半にフェリーが鹿児島市の港に到着しました。マルエーフェリーの「結いきっぷ」で旅する21日間の期限を、をまるまる使い切りました。長いようであっという間でしたが、出会いありハプニングあり最高の旅になりました! 乗船した港でもらえるスタンプもこの通り。沖縄の本部港で下船はしましたが…

  • 関東朝めしツーリング【つくば市の谷田部東PA】「道路公団」時代の雰囲気が漂うパーキングエリア飯

    そうだ、バイクで朝ごはんを食べに行こう! 忙しく原稿を書く毎日が続き、チョットでもいいからバイクに乗りたい!なんて思う今日この頃。とはいえ仕事を始めると、夜遅くまでパソコンに向き合うから、なかなかそんな時間はありません。ならばそうだ……、朝ごはんを食べにバイクで行こう!と、顔を洗ったらすぐに出かける準備。しかし、どこで朝食をいただこうか……!?近くのファストフード店やファミレスではつまらない…

  • 関東朝めしツーリング【相模原市オギノパンのあげぱん】懐かしのあの味

    行き先は子供まかせ、小一時間のショートトリップ 関東甲信が梅雨入りして一週間、ライダーにとってはストレスの溜まる日々が続いている。そんな中、この日曜は朝のうちに雨が止む予報が出ており、子供(19歳女)とバイクで走りに行くことにした。 娘が普通二輪免許を取ったのは昨年の夏休み、高校3年生の時だった。私にとっては予想外の行動で、それまでタンデムで出かけたり「バイクに乗りなよ」などと言ったことはなか…

  • 伊豆半島がライダーウェルカムへ! バイク駐車場も整備!

    伊豆市がライダー誘致を始めたという今回のお話だが、まずは「伊豆半島って何?」というところから話そうと思う。伊豆半島は、首都圏のライダーにとって無くてはならないツーリングエリアであり、聖地とも呼ばれている。漫画・アニメ・ドラマと大人気の「ゆるキャン△」でも半島内の各地がジオ的観点から紹介されていたが、まさしく、伊豆半島はその全域が魅力的なのだ。 絶景道に温泉にグルメ! 聖地にふさわしい伊豆半島 …

  • 関東朝めしツーリング【檜原村カフェかなかなのチーズバーガー】ワインディングの先の絶品バーガー

    「走りに行きたい!」と思ったら……無情の梅雨入り こういう稼業(=フリーライター)をしていると、「仕事でバイクに乗って、いろいろなところに行けるんでしょ?」なんて言われることがあるのだが、じつのところ、そんなことはない。 ひとくちに「バイクメディアのライター・編集者」といってもさまざまで、インプレッションライダーやツーリング雑誌の編集者であれば、いろいろなバイクに乗ることもあるだろうし、いろい…

  • SSTR2021参加【1/3】 列島横断というロマン抱き、千里浜なぎさドライブウェイへ!

    千里浜へ行ってきました  全長約8キロメートル。国内で唯一、世界でも珍しい波打ち際をバイクやクルマで走ることができる「千里浜なぎさドライブウェイ」(石川県羽咋市)に行ってきました! 青空の下、打ち寄せる波のすぐ横をバイクで颯爽と走る。まさに最高の体験です。  ただ走るだけで、十分すぎるほどに楽しい。いいや、楽しいを通り越してもう幸せな気分なのですが、ボクには目的といいますか、千里浜を目指すキッ…

  • 館山の食堂「だいぼ」

    関東朝めしツーリング【館山市だいぼの極上アジのひらき】絶景で朝食を!

    明日の天気はイマイチかなぁ……と思って床についた翌朝、目覚めると予想外の太陽! しかもそれが梅雨の晴れ間となればもっと嬉しい。 土曜の朝、バッチリ目も覚めてしまったし、バイクを出して朝メシを食べに行くことに。 僕の現住所は千葉県の南房総市。海までは2kmというロケーション。愛機のベスパ(2ストローク200ccでハンドシフトのPX200)にまたがってサクッと行けるところということで、以前お昼に…

  • これぞ旅めし! 鹿児島「桜島フェリー」の船上うどん

    大地の息遣いが感じられる桜島  九州ツーリングにおける人気スポットのひとつ、桜島。鹿児島湾(錦江湾)にある周囲約55kmの島で、海沿いにバイクでぐるりと一周するのも良し、湯之平展望所(桜島の北岳の4合目)をめざしてゆるやかなワインディングを駆け上がってみるのも良し。今もなお噴煙を上げ、周囲に灰を降らす火山のおひざ元を走ることができるなんて、かなり貴重な体験といえます。  桜島は、島の東側が…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .21

    ELIS 旅の軌跡 徳之島を発ち、次に向かうのは奄美大島です。 亜熱帯の原生林 豊かな生態系とありのままの自然が残る奄美大島は、鹿児島県本土と沖縄のちょうど中間地点にあります。 海外リゾートのように美しい海と亜熱帯の植物が生い茂る原生林が広がる美しい島で、沖縄に似た部分もありますが、どこか本土に近い雰囲気もある、独特な島です。 行列のできる「島とうふ屋」 奄美大島の女性に大人気のお店が…

  • 関東朝めしツーリング【船橋市地方卸売市場の濃厚マグロ中落定食】昭和かおる場内食堂でいただく

    20代の一時期は土木で飯を食っていたこともあって、漁港や港湾地区のガテンな“匂い“のする食堂にどうも目がない。どぎつい昭和臭を隠さない外観。作業着が板についたおっちゃんやトラックドライバー。タバコの匂いがしみついたビニールクロスにメラミンの湯呑み。ギシギシと立て付けの悪い椅子に座っていると、今にも昔の仲間が「やっ!? あんたナニしてるわけ?」と入ってきそうでどうにも懐かしくなる…。おかげで用もない…

  • 林道ツーリング風景

    海あり、山あり、南房総トコトコツーリング 〜 ハンターカブで初めての林道!

    南房総には林道がたくさん! 東京から千葉県・南房総に移り住んで半年。こっちの“足”としてホンダCT125ハンターカブを購入して2ヶ月。僕にはどうしても“やりたいこと”があった。 それは「ハンターカブで林道に行く」ということ! なぜなら南房総は林道の宝庫だから。マップのアプリで検索してみただけでも、僕の家から数km圏内にたくさんの林道があるのがわかる。せっかくハンターカブを手に入れたのだし、近…

  • 店舗外観

    関東朝めしツーリング【相模原市ラーメンショップ横山台店】濃いめのスープ最高でショッ!

    ラーメンを食べるためライダーに!? 不肖オガワ、100kg近い体の半分ほどはラーメンでできていると言っても過言ではありません。 物心ついたときから祖母の作る『出前一丁』『うまかっちゃん』『楊夫人(マダム ヤン)』ほかの袋麺をむさぼり、成長期にはカップヌードルが学校帰りの飲み物。 山口から上京して以降は、東京で食べられる地方色豊かなラーメンのとりことなり、それらの本店をバイクで巡礼することがツ…