LIST of ARTICLE

記事一覧

  • これぞ旅めし! 鹿児島「桜島フェリー」の船上うどん

    大地の息遣いが感じられる桜島  九州ツーリングにおける人気スポットのひとつ、桜島。鹿児島湾(錦江湾)にある周囲約55kmの島で、海沿いにバイクでぐるりと一周するのも良し、湯之平展望所(桜島の北岳の4合目)をめざしてゆるやかなワインディングを駆け上がってみるのも良し。今もなお噴煙を上げ、周囲に灰を降らす火山のおひざ元を走ることができるなんて、かなり貴重な体験といえます。  桜島は、島の東側が…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .21

    ELIS 旅の軌跡 徳之島を発ち、次に向かうのは奄美大島です。 亜熱帯の原生林 豊かな生態系とありのままの自然が残る奄美大島は、鹿児島県本土と沖縄のちょうど中間地点にあります。 海外リゾートのように美しい海と亜熱帯の植物が生い茂る原生林が広がる美しい島で、沖縄に似た部分もありますが、どこか本土に近い雰囲気もある、独特な島です。 行列のできる「島とうふ屋」 奄美大島の女性に大人気のお店が…

  • 関東朝めしツーリング【船橋市地方卸売市場の濃厚マグロ中落定食】昭和かおる場内食堂でいただく

    20代の一時期は土木で飯を食っていたこともあって、漁港や港湾地区のガテンな“匂い“のする食堂にどうも目がない。どぎつい昭和臭を隠さない外観。作業着が板についたおっちゃんやトラックドライバー。タバコの匂いがしみついたビニールクロスにメラミンの湯呑み。ギシギシと立て付けの悪い椅子に座っていると、今にも昔の仲間が「やっ!? あんたナニしてるわけ?」と入ってきそうでどうにも懐かしくなる…。おかげで用もない…

  • 林道ツーリング風景

    海あり、山あり、南房総トコトコツーリング 〜 ハンターカブで初めての林道!

    南房総には林道がたくさん! 東京から千葉県・南房総に移り住んで半年。こっちの“足”としてホンダCT125ハンターカブを購入して2ヶ月。僕にはどうしても“やりたいこと”があった。 それは「ハンターカブで林道に行く」ということ! なぜなら南房総は林道の宝庫だから。マップのアプリで検索してみただけでも、僕の家から数km圏内にたくさんの林道があるのがわかる。せっかくハンターカブを手に入れたのだし、近…

  • 店舗外観

    関東朝めしツーリング【相模原市ラーメンショップ横山台店】濃いめのスープ最高でショッ!

    ラーメンを食べるためライダーに!? 不肖オガワ、100kg近い体の半分ほどはラーメンでできていると言っても過言ではありません。 物心ついたときから祖母の作る『出前一丁』『うまかっちゃん』『楊夫人(マダム ヤン)』ほかの袋麺をむさぼり、成長期にはカップヌードルが学校帰りの飲み物。 山口から上京して以降は、東京で食べられる地方色豊かなラーメンのとりことなり、それらの本店をバイクで巡礼することがツ…

  • 関東朝めしツーリング【上尾市オートパーラーの自販機うどん】昭和レトロを求めて

    その店を知ったのは、私が住む埼玉のグルメスポットを探していた時のことだ。世にも珍しい、そば&うどんの自動販売機(?)があるという。店のたたずまいにも心惹かれた。一言で言えば「昭和」。昔ながらのゲームセンターとドライブインが合体したような店舗で、40年以上も時が止まったかのようだ。どこか、くすぐったいような懐かしさを昭和46年生まれの私は感じた。 その名もオートパーラー、40年前へイザ! スッキ…

  • 宮ヶ瀬湖とSR400

    関東朝めしツーリング【相模原市G.S Cafeのモーニングセット】食後は家族へのお土産を買いに

    6月下旬、空は少しばかり高くて、ふんわりとした風が心地よい朝を迎えていた。ご近所迷惑なども考えて、最寄りの駅裏までバイクを押すことから始まる一日。SRのキックスターターをカシュカシュやっていると、駅の構内を寝床とするガラの悪い猫が近づいてきて、にゃあとも言わず近くに座り、こちらを見つめている。実に緊張感のない朝で、これがまた良い。エンジンがなんとなく暖まったところで、中央高速の調布インターから西へ…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .20

    ELIS 旅の軌跡   沖永良部島の次に向かうのは、徳之島です。奄美大島からは約90km南下したところに位置し、 周囲約90kmと奄美群島では奄美大島に次ぐ2番目に大きい島です。車やバイクで一周すると約2時間程度。 徳之島の島内には鹿児島県大島郡徳之島町、伊仙町、天城町があり、その3町から成ります。 レアなホンダのカスタムバイク 徳之島へのフェリー乗船までの待合時間に、珍しいバ…

  • 国道16号線

    関東朝めしツーリング【八王子市場食堂のプルプル丼】その正体は!?

    リモートワークで、通勤地獄から解放された方も多いことでしょう。かといって、ご自宅で仕事漬けの毎日というのも精神衛生上よくはありませんよね? 手指消毒、マスク着用、密を避けるといった対策をしっかりと行ない、ちょこっとばかりバイクで出かけてみるというのも、いい気晴らしになるのでは……。ということで今回は、朝の2時間程度を活用した、ご近所ショートトリップのお話。これがけっこう楽しいものなのです。 視点…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .19

    ELIS 旅の軌跡 与論島を出発して、次なる離島は沖永良部(おきのえらぶ)島です。次のフェリー出港までの2泊3日、ここに滞在します。 沖永良部島に到着! 沖永良部島は、与論島のすぐ隣にある鹿児島県の離島。フェリー出港から約2時間で到着しました。鹿児島市から南へ552kmの場所にあり、周囲55.8kmの隆起サンゴ礁の島です。年間平均気温22度という温暖な気候に恵まれる島です。 また与論島と同…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .18

    ELIS 旅の軌跡 前回のお話 今回私が沖縄まで船旅をしたマルエーフェリーで購入した結いきっぷ。このきっぷでこれから、鹿児島県の離島巡りをしていきます。 まずは、与論島へ向けて出発! 日本一周ライダーが3人も揃う! 沖縄を出発し、次の島を目指すマルエーフェリーに乗って出会った男性2人(左:まさおくん、右:ゆうしんくん)。話を聞けばそれぞれ日本一周をしているライダーとのことで、まさか同じフ…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .17

    ELIS 旅の軌跡 前回、沖縄を時計回りに一周を始めて北部を回り終えました。残るは南部! 偶然の出会い!先輩日本一周ライダー 宿を出発して、朝食をどこで食べようかと南下していると、何故か気になって引き返してしまったお店「クイックストップ」。 バイクを止め、中に入るとすぐに「日本一周してるんですか?」とスタッフの方に声をかけられました。聞けば、かつてバイクで日本を一周したと聞いて、こんな偶然…

  • 横波黒潮ライン

    高知の爽快ロード「横浪黒潮ライン」の後に食うべき鍋焼きラーメン

    コーナーの向こうには太平洋が広がる  高知市の南西に横たわる、横浪半島。高知県土佐市から須崎市を結ぶ横浪黒潮ラインは、その半島の尾根沿いに刻まれている延長約19キロのオーシャンビュー・ワインディングロードです。 横浪半島は、複雑に入り組んだリアス式海岸で形成されているため、路上からの海の眺めも変化に富むもの。コーナーをバイクで抜けるたび、新たな景色が目の前に広がります。 道は山岳ワインディングの…

  • 【スポーツスターでキャンプツーリング】XL1200Lで富士山を愛でる【1週間の旅】

    キャンプツーリング=アドベンチャーバイク?? 近年流行している、BMWのR1250GSやホンダのアフリカツインなどのアドベンチャーバイク。ロングツーリング、とくにキャンプツーリングに適していて、荷物を満載できるように純正オプションでもハードタイプケース(樹脂やアルミ製のパニアケースやトップケース)の設定があります。私もキャンプが好きなこともありご多分に漏れずR1200GS(少し前の空冷タイプ)の…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .16

    ELIS 旅の軌跡 (前回の記事) 沖縄本島に到着し、本部港から時計回りに一周する旅がスタート!まずは沖縄北部を目指します。 北部は海が特に綺麗で、自然も豊か。世界自然遺産に登録されたやんばる地域があります。「やんばる」とは「山々が連なり、鬱蒼とした常緑広葉樹の森が広がる地域」という意味だそうです。 備瀬のフクギ並木道 幸せの木と言われる福木(フクギ)の並木道にやってきました。フクギは幸…

  • 三ヶ根山スカイライン

    愛知の絶景路「三ヶ根山スカイライン」そしてツーリングの後はスガキヤのラーメン

    三河湾を見おろす穴場ワインディング  三ヶ根山スカイラインは、愛知県の西尾市東幡豆町から蒲郡市の形原温泉にいたる有料の観光道路で、標高350mほどの尾根を約5㎞の距離に渡って駆け抜けるワインディングロード(通行料金は125cc超のバイクだと280円)。6月から7月初旬にかけては、沿道に約70,000本のアジサイが咲き誇ることから「あじさいライン」の愛称で呼ばれることも。 海のイメージが強い観光都…

  • 八幡平アスピーテライン

    絶景と秘湯と豪快ワインディング「八幡平アスピーテライン」

    風景に息を吞んだ、初めての八幡平  初めて訪ねたときは、衝撃を受けました。東北を代表する山岳ワインディングロード、全長約27kmの八幡平アスピーテライン。ぐいぐいと標高を上げながら、いくつものコーナーをクリアしていくと、それまで経験したことのない山岳風景が目の前に広がり始めます。見渡す限りの原生林。水面に空を映して輝く湖沼。向こうには青々とそびえたつ岩手山。人工物は、いま走っているこの舗装路だけ…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .15

    ELIS 旅の軌跡 沖縄へ (前回の記事はこちら) 今回の西日本の旅ではもちろん、沖縄にもバイクで行きます。 バイクに乗りだして、ライダーが「いつかは走りたい」と考える日本の最北端、北海道。ですが「最南端の沖縄を走りたい!」「沖縄に愛車で行きたい!」と言う声をなかなか聞きません。やっぱり船に揺られている時間が長いのと、コストのことを考えちゃいますからね。 でも実は、お得にバイクをフェ…

  • 霧降高原道路

    関東ライダーに人気の高原ワインディング 「霧降高原道路」

    長いワインディングが楽しい高原ルート  栃木県日光市にある標高2,010mの赤薙山。霧降高原道路は、その赤薙山の斜面に広がる標高1,000m超の霧降高原を、いくつもの弧を描きながらたどる高原ワインディングです。全長は約16kmもあり、複合コーナーが連続する区間や、さらにアップダウンが続いたりと、バイクで走って楽しい爽快ロード。首都圏のライダーにとっては日帰りツーリング圏内ということもあり、週末は…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .14

    ELIS 旅の軌跡 フェリーさんふらわあに乗って鹿児島へ (前回の記事はこちら) 今回はフェリーも使ってバイク旅をします。大阪の南港から、鹿児島県志布志港を結ぶフェリー航路、さんふらわあのさつま・きりしまは、2018年に誕生した新造船で、最新の設備を持つ船です。 乗船してすぐに見えるのは、3層吹き抜けのエントランスホール。個室は旧船よりも部屋数が大幅に増え、海を眺めながら入れる展望風呂やシ…

  • 秋吉台カルストロード

    山口「秋吉台」でカルストロードと瓦そばを堪能する

    美しい風景に包まれながら、バイクで気持ちよく走ることができる道。日本各地にもたくさんありますよね。「ForR」では〈爽快ロード〉のタグをつけて紹介していきますが、この山口県の秋吉台道路は国内ベスト10に挙げてもいいぐらい。その理由をこれからお伝えします! 日本最大のカルスト台地を走る!  秋吉台は、山口県美祢(みね)市の中・東部に広がる日本最大のカルスト台地。総面積は130平方キロメートル…

  • ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .13

    ELIS 旅の軌跡 世界遺産の姫路城      (前回の記事はこちら) 前日に四国を出て、本州に戻ってきました。宿泊したのは岡山県の倉敷にあるホテルだったのですが、鹿児島県を目指して大阪の南港からフェリーで渡る予定なので、関西を目指します。 兵庫県入りをし、日本の国宝・世界文化遺産にも指定されている姫路城へやってきました。平成5年12月、奈良の法隆寺とともに、日本で初の世界文化遺産となった…

  • BMW R100GSで行く千葉秘境ルートの食堂・くにおか【ボクサーツインって横に張り出してジャマじゃないの? vol.2】

    ボクサーツインの気持ちよさは下道で最大化、そして意外な発見に遭遇する 前回公開したvol.1では、私がBMWのR100GSを愛機に選ぶ経緯を振り返った。これに長年乗っている理由は、BMWのRシリーズが搭載するボクサーツインエンジンの鼓動感がとても気持ちいいから。これを味わうために気が向いた時に気の向くままに走り、私はヤングマシン編集長時代のストレスを打ち消していたのだ。 私の乗るR100GSが…

  • 内房プチツーリング

    青空を満喫! MT-07で千葉県・内房を日帰りプチツーリング

    ちょっと遅く起きた朝は、アクアラインが便利 仕事が立て込んでいた8月某日。やっとひと段落ついたので、「明日は早起きしてツーリングにでも行こうかな」と思っていたのに、起きたら10時過ぎ!? うーん、数日続いた徹夜が響いたみたい。 だけど、せっかくの休みだし、天気はすこぶる良い。ライダーとしては、やっぱりバイクで出かけたいわけです。 僕が住んでいる場所は東京都小平市。普通であれば西へ走り、奥多摩…