WRITING ARTICLE
青木 タカオの執筆記事一覧
- 
        
            バイクを買う ピカピカの新車なのに! 知らぬ間に冬仕様にカスタムされていた!!【ホンダCRF250L<S>購入レポ5】友人に見せたのが運の尽き!? レッドバロンでホンダ『CRF250L<S>』の新車を購入し、ついに納車となりました。長く付き合っていこうと思うので、エンジンやサスペンションのためにも、まずは慣らし運転をしっかりして、フルノーマルの状態をしっかり堪能してから、少しずつ自分好みにカスタムもしていこうと思っています。 しかしそんなボクの思いが、簡単に踏みにじられていくことに……。納… 
- 
        
            コラム&エッセイ Vツイン一筋113年老舗の味が濃すぎる理由【ハーレー専門誌ウィズハーレー編集長が解説】4人の若者が創業 ハーレーダビッドソンといえば、世界的に見ても超がつくほどの老舗モーターサイクルメーカー。1903年に米国ウイスコンシン州ミルウォーキーで、その歴史は始まりました。 創業者は4人の若者たち。ウィリアム.S.ハーレーが設計し、鋳型製作工だったダビッドソン家の三男アーサーが部品を製作。次男のウォルター・ダビッドソンが組み立てを担当し、最初に完成したファーストモデルは3人の名前を… 
- 
        
            バイクを買う 納車されたらまずすることはナニ? 答え:じっくり見てから誰かに自慢【ホンダCRF250L<S>購入レポ4】とにかくひとりでじっくり眺めたい レッドバロンでホンダ『CRF250L<S>』の新車を購入したボク。いよいよ納車となり、乗って帰ります! この瞬間って、嬉しいですよねー。どこでもいいから、走りたくて仕方がありません。 ここ「ForR」で報告しようと、写真を撮ることにします。でもまぁ、そんなのは後から付けた理由で、本当はただただ自分が買ったバイクを、じっくり眺めたいだけな… 
- 
        
            コラム&エッセイ 関東朝めしツーリング【王道ナポリタンに水着のキュートガール。東京のツーリングポイント】またしてもお題 またまた来ました「ForR」中の人からのお題。「前回の“走れ!朝めしツーリング”が好評だったので、ForR執筆陣みなさんにもう一回やってほしい」とのこと。 えー、イヤだなぁ〜! 子どもの頃から朝が苦手の夜型人間のボク。学生の頃からコンビニで深夜のバイトを好んでして、夜の方が時給が高くてラッキーって思いましたし、出版社で働くようになって感じたのも、深夜というか朝方まで不夜城… 
- 
        
            ニュース 話題沸騰のニューモデル「ローライダーST」そのワケとは!?【ハーレー専門誌ウィズハーレー編集長が解説】強烈すぎるほどボリューミーなカウル ハーレーダビッドソンの2022年モデルが発表され、いま話題沸騰となっているニューモデルがあります。その名も「ローライダーST」です。ジャーン! ファンならまず注目したのが、フロントにボリューム感たっぷりで備わっている大柄すぎるフェアリング。いかがでしょうか、ものすごい存在感ではありませんか! 単純にカッコイイのと同時に、オールドファンは歓喜したので… 
- 
        
            バイクを買う ついに納車! レッドバロンで新車を買ったらもらえたモノがスゴすぎた!!【ホンダCRF250L<S>購入レポ3】CRFがやってきた、ヤァヤァヤァ レッドバロン葛飾で購入した新車のホンダ『CRF250L<S>』。ナンバー登録や新車整備などがひと通り済んで、いよいよ納車となりました! 今回は新車購入時にいろいろなものをもらったので、それをお伝えしようと思います。 まずはバイクを買うともらえるミニレプリカ、今回は750SS=マッハIVでした。レッドバロン名物といわれていて、ボクはかつてヤマハD… 
- 
        
            コラム&エッセイ 【こんなはずじゃなかったバイク編 vol.1】冒険向けタフバイクからキムタクも乗るストリートバイクへ〜ヤマハTW200/Eキャラ変とか意外とあるバイクキャラ 人気はいつどこで生まれるのかわかりません。ひょんなことから注目され、「こんなはずじゃなかった」っていうほど売れてしまうバイクがけっこうあります。芸人さんもそうですよね。嫌いな芸能人、抱かれたくない男、そんな不名誉なランキングではいつもトップだった出川哲朗さんは、いまやお笑い界屈指の人気者。テレビ東京系のバラエティ「出川哲朗の充電させてもらえませんか?」では電… 
- 
        
            ニュース ハンターカブは帰国子女だった!? CT125じゃないCT200=海外向けの祖先に乗った!!ハンターカブは海外生まれ!? 2020年6月に発売して以来、大人気の原付2種レジャーモデル『CT125・ハンターカブ』ですが、およそ60年前のルーツとなるモデルに、ホンダコレクションホール(栃木県芳賀郡茂木町ツインリンクもてぎ内)にて乗らせていただきました。1964年/昭和39年、アメリカで販売された『90TRAIL CT200』です! そう、じつはハンターカブは海外生まれの帰国子女。… 
- 
        
            バイクを買う レッドバロンのオプションぜんぶ盛りしてみた【ホンダCRF250L<S>購入レポ2】欲しかったけど先送りにしてきた新車購入 2021年1月に開かれたメディア向け試乗会で乗り、高いオフロード性能をはじめとしたトータルバランスの良さに感服。すぐに「欲しい!」と思ったホンダ『CRF250L<S>』でしたが、販売好調に加え、コロナ禍もあって新車が入手困難という情報を耳にし、買うのを先送りにしてきました。 気がつけば時間だけが過ぎ、2021年も年の瀬に。「CRFが欲しい… 
- 
        
            バイクを買う ボクがCRF250L<S>を選んだワケ【レッドバロン購入レポ1】コイツにキメた! 「ナンバー付きオフロードバイクが欲しいなぁ」って、ずっと思っていたボク。近年ではトレールバイクのラインナップが激減し、「コレ欲しい!」と思うモデルがなく、モヤモヤしていました。 しかしついに「コレだ!」「ゼッタイに欲しい!!」という新型が登場したのです。 パンパカパ〜ン!(祝) 先日、ホンダ『CRF250L<S>』の新車を買いました!! 今回からは、その経… 
- 
        
            ニュース カブ主女子急増もナットク! いまなら女子高生ウケ間違いなし【ポートカブ試乗で確信】カブ主女子が急増中! 昨今は“バイク女子”はもちろんのこと、スーパーカブに乗る“カブ主(ぬし)”女子も増えています。スーパーカブといえば、昭和を代表する“働く乗り物”でありましたが、カノジョたちからすると「カワイイ」だったり「オシャレ」だったり「映える」ようです。 新海誠監督のアニメーション映画『天気の子』(2019年7月公開)にもスーパーカブが登場。はつらつとしたキャラクターの夏美… 
- 
        
            ニュース 世界選手権も走ったなんてウソだろ!? カブにもあったスポーツバージョン!!カブにもあったスポーツバージョン!! ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)内にある「Honda Collection Hall(ホンダコレクションホール)」では、クルマやモーターサイクル、パワープロダクツなど市販製品からレーシングマシンまで、ホンダのあゆみを語る約300点が展示されています。 また、動態保存されている歴代モデルたちもあり、新しい製品を販売するだけではない、ホンダの“もの… 
- 
        
            ニュース カブ主垂涎の国宝級! 初代スーパーカブC100で昭和33年の風を感じた!!コレクションホールにはお宝がイッパイ ツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)内にある「Honda Collection Hall(ホンダコレクションホール)」。館内には、ホンダが創業して以来、「人に役立つものを創ろう」というコンセプトのもとに生産されてきたオートバイやクルマ、汎用製品のほか、世界の頂点を目指し挑戦を続けてきた歴代のレーシングマシンなども含め、およそ350台もの展示車を目の… 
- 
        
            コラム&エッセイ 80年代バイクブーム狂想曲【16歳 最速伝説(免許取得の話)】中の人からお題が発令!? こんにちは。またこうしてボクの記事を読んで(読もうとして)くださいまして、ありがとうございます。バイク専門誌やWEBメディアをはじめ、一般大衆誌あるいは飛行機の機内誌など幅広いところでバイクに関する記事を書かせていただいておりますが、今夏の「バイクの日」(8月19日)にスタートした「ForR」への寄稿も少しずつ慣れてきたところでございます。 好き放題に書いてい… 
- 
        
            コラム&エッセイ ヨコハマホットロッドカスタムショー2021【後編】アワード受賞の珠玉のカスタム一挙紹介!前回王者がファンを歓喜させる パシフィコ横浜にて12月5日(日)におこなわれた『YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW/ヨコハマホットロッドカスタムショー』は、1万1000人ものカスタムファンが会場に押しかけ、大いに盛り上がりました。昨年はコロナ禍で開催断念。2年ぶりとなり、まさに待望だったイベントです。 カスタムショーはコンテスト形式になっていて、前回2019年のB… 
- 
        
            コラム&エッセイ ヨコハマホットロッドカスタムショー2021【前編】フォーティーエイトファイナルエディションが衝撃デビュー!日本一のカスタムの祭典は海外からも熱視線! 12月5日(日)、来場者数1万1000人を集めたバイクイベントが2年ぶりに開催されました。『YOKOHAMA HOT ROD CUSTOM SHOW 2021/ヨコハマホットロッドカスタムショー2021』(パシフィコ横浜)です。 カスタムショーって、あまり馴染みがないかもしれませんが、こちら名実ともに日本一といっていいもので、例年なら海外からも… 
- 
        
            コラム&エッセイ 「原動機付き自転車」のルーツ、昭和27年製『ホンダF型カブ』で走ってみた!博物館に飾られるような“お宝” 前回、自分のカワサキW1が旧車ファン、メカ好きに愛される『モトメカニック』(内外出版社)の表紙を飾ったことを自慢しましたが、そのなかでツインリンクもてぎ(栃木県芳賀郡茂木町)のコレクションホールにて動態保存されているたいへん貴重な『F型カブ』(1955年)や初代『スーパーカブC100』(1958年)に試乗させていただいたハナシもしました。 すると。そっ、そん… 
- 
        
            コラム&エッセイ 自分のカワサキW1がバイク雑誌の表紙を飾った! モトメカニック絶賛発売中!!ダブワンが表紙になったのは濃厚な専門誌 片岡義男のオートバイ小説に憧れて、四半世紀以上も乗り続けているカワサキのダブワン。そんなボクの『W1SA』(1971年式)が『モトメカニック』(内外出版社)という旧車ファン向けの、濃〜い専門誌の表紙を飾りました。 『モトメカニック』はもともと『モト・メンテナンス』が前身で、もともとネコ・パブリッシング、のちにバイクブロスから発行されていました。わざ… 
- 
        
            コラム&エッセイ 今欲しい絶版名車5選【500SS・XS-1・XL883R・CRM250AR・SW-1】たった5台!? そんなの絞れない… 「いま欲しい絶版車を5台選んでください」と、お題をいただいたので考えることにしました。すると、あれもこれもと有力候補がワンサカ出てきて、BEST5を絞り込むなんてかなり難しい。それでもチョイスしました。まずは5位、スズキ SW-1から紹介いたしましょう! 【5位】いま見ても斬新すぎるスタイル!スズキ SW-1 まずは言わずと知れた隠れ名車、スズキ『SW-1… 
- 
        
            ニュース 完全なる自立バイク! 開発拠点で目撃、ホンダはここまでやっていた!!完全なる自立バイク! ホンダはここまでやっていた!! 先日、「Honda 安全ビジョン・テクノロジー取材会」なるものに誘っていただきましたので、行ってきました。栃木プルービンググラウンド「さくらテストコース」というのが栃木県さくら市にありまして、そこはホンダが先進安全技術の開発を行うための施設です。 広さ21.5ヘクタールで、東京ドーム4.5個分に相当。広さを表すのって、難しいですよね。調べる… 
- 
        
            コラム&エッセイ 関われたことに感謝感激! 片岡義男を旅する一冊。カッコイイと気になるパイセン ここ「ForR」でも執筆陣として、ご一緒させていただいております河西啓介さん。雑誌『MOTO NAVI(モトナビ)』創刊編集長で、現在はエディター/プロデューサー/アーティストとして多方面でご活躍中。ボクがMOTO NAVIで毎号記事を書かせていただいているのも、河西さんが編集長時代にお声をかけてくださったからです。 後輩から見ると、まず見た目がスラッとしてハ… 
- 
        
            ツーリング SSTR2021参加【3/3】 千里浜で考える〜未来へバイク乗りにできることは何か前回はコチラから 砂浜でのスタンド、どうする!? 「SSTR」(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)2021」に参加し、千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)を走ってきました。日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸、つまり太平洋岸や瀬戸内海側からスタートし、日没までに能登半島の千里浜を目指します。そのレポート、3回目となる今回は最終話です。ぜひ、最後までお付き合いください。 … 
- 
        
            ツーリング SSTR2021参加【2/3】 旧道好き垂涎の安房峠をトンネルで通過し、千里浜なぎさドライブウェイへ!前回はコチラから 分散形式で開催されたSSTR 浜辺を走る爽快感、この上なしです! 千里浜なぎさドライブウェイ(石川県羽咋市)に行ってきました。昨年も参加した「SSTR」(サンライズ・サンセット・ツーリング・ラリー)」に2年連続でエントリー。世界的なオートバイ冒険家・風間深志が発案したオートバイによる独創的なツーリングラリーです。 日の出とともに自身で定めた日本列島の東海岸、つまり太平… 
- 
        
            ツーリング 関東朝めしツーリング【つくば市の谷田部東PA】「道路公団」時代の雰囲気が漂うパーキングエリア飯そうだ、バイクで朝ごはんを食べに行こう! 忙しく原稿を書く毎日が続き、チョットでもいいからバイクに乗りたい!なんて思う今日この頃。とはいえ仕事を始めると、夜遅くまでパソコンに向き合うから、なかなかそんな時間はありません。ならばそうだ……、朝ごはんを食べにバイクで行こう!と、顔を洗ったらすぐに出かける準備。しかし、どこで朝食をいただこうか……!?近くのファストフード店やファミレスではつまらない…