WRITING ARTICLE
沼尾 宏明の執筆記事一覧
-
メンテナンス
【スーパーカブ110日誌】チェーンからガシャガシャ音が! さっそく調整してみた
2000kmしか走っていない愛車スーパーカブ110(JA44)のチェーンから異音が出てきた。さっそくレッドバロンでチェーン調整をしてもらったので、やり方や必要な工具などもお伝えしたい。 乗り方が乱暴だった? もうチェーンが伸びてしまった イオン発生! もちろんマイナスイオンではない。『昭和レトロ紀行 茨城編』の帰路で、チェーンケースの中で暴れているような「ガシャガシャ」異音が目立つようになって…
-
車両情報
【XSR900 試乗インプレ】TZRを思い出す? 人車一体のヤマハハンドリング!
那須モータースポーツランド(MSL)のステップアップ試乗会に登場したヤマハの人気モデル、XSR900。'22年型で初のフルチェンジを受けた本モデルを改めてサーキットで試乗し、その魅力を探った! 兄弟車のMT-09とは異なる、独自の味付けが美味! GSX-8S、Vストローム800DEに続いて、XSR900を試乗した。'21年型以前のXSRは圧倒的な速さと軽さに加え、ベース車のMT-09よりもクセ…
-
車両情報
【Vストローム800DE 試乗インプレ】見た目はビッグ、でも鋭い走りと扱いやすさが同居していた!
那須モータースポーツランド(MSL)のステップアップ試乗会にスズキの新型アドベンチャー「Vストローム800DE」が登場。シリーズ旗艦のVストローム1050、兄弟車のGSX-8Sに比べて、どんな走りを見せるのか? サーキットで試乗したインプレをお届けしよう。 独自の設定と足まわりで異なるキャラクターに仕上げた 前回のGSX-8Sに続いて試乗したのがVストローム800DEだ。那須MSLで行われたス…
-
車両情報
【GSX-8S 試乗インプレ】従順&パワフル、最新の“万能さ”が楽しすぎる!
'23年にデビューしたスズキの最新ネイキッド「GSX-8S」に試乗するチャンスを得た。那須モータースポーツランド(MSL)を周回して、その走りのよさに感心! コイツはまさに万能ミドルと言える出来映えだった。 車体は超スリム&コンパクト、足着きも良好だ 那須MSLで行われたステップアップ試乗会の取材に訪れた筆者。ForRの中の人から「ヌマオさん、新しめのモデルのインプレもしてみませんか?」とのあ…
-
役立ち情報
1000円で最新バイクに1日乗り放題! 「那須MSLステップアップ試乗会」は楽しい~
国内メーカーの最新モデルを中心に、多彩なバイクが乗り比べできる――それが「那須MSLステップアップ試乗会」だ。なんと1日1000円で、好きなだけ乗り放題というから太っ腹。全長1.2kmのクローズドコースを使用し、普通二輪免許ライダーでも大型に乗れるのもポイントだ。さて実際はどんな雰囲気なのか、参加レポートをお届けしよう! 国内メーカーの新型バイクを一同に試乗できるのは正直、レアです 都心からほ…
-
ツーリング
快適で那須MSL来場に便利! 「こういうのでいいんだよ」的な温泉ホテルを紹介~
栃木県那須塩原市にある「那須モータースポーツランド」(那須MSL)の取材で、筆者が定宿にしているのが『ホテルアライ』。那須MSLまでバイクで10分の上に、安くて温泉に入れて、何かと居心地がいいのだ! 那須MSLまでスグ、もちろんあのメーカーとは関係ない笑 那須MSLに行く道中、スーパーカブ110で巡ったスポットを紹介した「昭和レトロ紀行 茨城編」。その夜に泊まったのが『ホテルアライ』だ。 時…
-
ツーリング
SLに古い商店街、大正カフェ・・・・・・タイムスリップした町を探索せよ【昭和レトロ紀行 茨城編④】
愛車スーパーカブ110でグダグダと昭和のレトロなスポットを巡る連載シリーズ。埼玉から茨城経由で栃木まで北上するツーリングもいよいよ終盤だ。今回は、駅前のSL展示や、レトロな街並みをウリにしている茨城県太子町をブラついてみた! 昭和レトロ紀行らしからぬ、シャレオツなカフェも必見(笑)。 <前回までの記事はコチラ>自衛隊推しの弁当自販機店で優雅な朝食を【昭和レトロ紀行 茨城編①】「ヤンキーピラフ」で…
-
ツーリング
カオスで物悲しい、限界ドライブインでお宝ゲットォ!【昭和レトロ紀行 茨城編③】
昭和の匂いが漂う、香ばしいスポットを巡る「昭和レトロ紀行」。今シリーズは、スーパーカブ110(JA44)で茨城県を北上中だ。第3回は、昔ながらのドライブイン。これまた心に残る店だった! <前回までの記事はコチラ>自衛隊推しの弁当自販機店で優雅な朝食を【昭和レトロ紀行 茨城編①】「ヤンキーピラフ」でシャバ僧に気合注入、押忍!【昭和レトロ紀行 茨城編②】 やむなくスルーしようとしたら、間一髪でセー…
-
ツーリング
「ヤンキーピラフ」でシャバ僧に気合注入、押忍!【昭和レトロ紀行 茨城編②】
昭和の味わいを今に残すスポットをスーパーカブ110でツーリングする連載シリーズ。茨城県を北上し、次に向かったのは「ヤンキーピラフ」なる名物を出す喫茶店! なぜ、そんな名前なのか。ヤンキーに絡まれてしまうのか? 必見! <前回記事はコチラ>自衛隊推しの弁当自販機店で優雅な朝食を【昭和レトロ紀行 茨城編①】 ご当地らしい強烈なネーミングが最高! 優雅なブレックファーストをキメてから、次の目的地ま…
-
ツーリング
自衛隊推しの弁当自販機店で優雅な朝食を【昭和レトロ紀行 茨城編①】
スーパーカブ110でダラダラと昭和のレトロなスポットを巡る連載シリーズ。今回は埼玉を出発し、茨城経由で栃木まで北上してみることにした。ちょっと調べてみたら、相当な「味」と「クセ」のある場所揃い(笑)。まず向かったのは、有名な弁当の自動販売機があるお店(?)だ! 那須へ向かうついでに茨城をツーリングしちゃおう '23年1月の「親子栃木編」以来、久々にツーリングへ出かけた。今回は昭和レトロ紀行シー…
-
役立ち情報
【スーパーカブ110日誌】無料で「ホムセン箱のフタ外れ問題」を解決したい!
愛車スーパーカブ110(JA44)とのバイクライフをクドクドと語る連載企画。今回は、悩まされているオーナーも多いハズの問題に対処! 通称“ホームセンター箱”の外れまくるフタを0円で何とかしてみたいと思う! サイドスタンドの傾きでスルッと外れちゃうのです 通称ホームセンター箱=ホムセン箱は、カブ主に愛用者が多いリアボックス。正式名称は、アイリスオーヤマ製「密閉RV BOX カギ付460」で、もれ…
-
用品
【スーパーカブ110日誌】あの部分に収納スペースができると超ベンリィだ!
愛車スーパーカブ110(JA44)とのバイクライフをダラダラと綴る当記事。今回はフロントフロアバッグのレビューをお届けしたい。アンダーボーンフレームのカブは一般的なバイクで言うタンクバッグの位置に収納スペースを設置しにくいが、探してみるとちょうどイイ感じのバッグを発見! ツーリングのお供に活躍中なのだ。 意外と見当たらないカブ用のフロントフロアバッグ スーパーカブは、スカートを履いた女性の乗り…
-
用品
前作から全方位的に進化した「ゼロスヘルメット ジェット2」速攻インプレ!
レッドバロンの用品ブランド「ROM」からリリースされているゼロスヘルメットがフルチェンジし、「ゼロスヘルメット ジェット2」に進化した。従来型で気になっていた点が改善されており、実にウレシイ! 前作と比較しながら、新型のポイントをチェックしてみよう。 11年ぶりに全面刷新、帽体から完全ニューとなった レッドバロンが展開するオリジナルバイク用品ブランドが「ROM」(REDBARON ORIGIN…
-
役立ち情報
【スーパーカブ110日誌】レッグシールドの汚れはコレで超カンタンに落とせる!
カブ主にありがちな悩み……それはレッグシールドが汚れやすいことではないか!? 新車でスーパーカブ110を購入して、はや1年。上手い汚れの落とし方を探ってみた! 最もカンタンに汚れが落ちたアイテムとは……!? 段差と股下の汚れが目立つんです! レッドバロン浦和東で購入した愛車スーパーカブ110(JA44)に関わる日々のネタを綴る「スーパーカブ日誌」。久々の今回は「レッグシールド問題」(?)だ。 …
-
役立ち情報
【保存版】初心者必読、エンジンがかからない時はまずこの7か所を確認しよう!
「エンジンがかからなくなった!」。その原因は故障のケースももちろん考えられるけど、意外とシンプルな場合も。そこで、特に初心者にチェックしてほしいポイントを挙げてみた。まずは焦らずに点検を! 意外と単純なミスに気づかない場合も! 充実したロードサービスを構築しているレッドバロン。各地からレスキューを依頼する電話がかかってくるが、「エンジンがかからない」というケースが多いらしい。 しかし実際のと…
-
用品
【昭和レトロ紀行で大活躍】ゼロスグラブ ヒート2があれば厳寒期もコワくない
2023年1月下旬、「昭和レトロ紀行 栃木親子編」で栃木県足利市にツーリングに行った筆者。最強寒波が直撃する中、大活躍したのがROM 『ゼロスグラブ ヒート2』だ。ツーリングを振り返りながら、使い勝手をインプレしよう! 防ぎきれない指先の寒さも電熱なら解消できる レッドバロンのオリジナルブランド『ROM』から販売されているバッテリー式の電熱グローブが『ゼロスグラブ ヒート2』だ。 厳寒期、走…
-
ツーリング
時空が歪む、創業104年の老舗食堂でシメ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編⑤】
懐かしい昭和を探して旅する「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市にやってきた筆者と息子の旅もいよいよラストを迎える。かきた食堂を出て、向かったのは足利市で最も古いと言われる食堂! 旅のラストを飾るに相応しい場所だ。 濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言えば名曲『渡良瀬橋』、ドタバタ聖地巡礼へ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編②前編】夕焼けの…
-
ツーリング
路地奥の食堂で昼間から焼き肉をカマせ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編④】
昭和の遺物を探してツーリングする「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市に到着した筆者と息子は、強烈な宿で一夜を過ごした翌日、有名な「かきた食堂」に行ってみた! 店は見つけにくいけど、味もボリュームも大満足だったのだ。 濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言えば名曲『渡良瀬橋』、ドタバタ聖地巡礼へ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編②前編】夕焼け…
-
ツーリング
創業76年! 眠れない? スゴい宿に泊まったゼ【昭和レトロ紀行 親子栃木編③】
懐かしい昭和を探して旅する「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市に到着した筆者と息子は、本日の宿に向かった。昭和22年に開業した「ビジネスホテルかわかみ」は、ユーラシア大陸横断をした筆者でさえノックアウトされた凄い宿だった! 何が凄いのかは読んでからのお楽しみ~。 ※前回までの記事はコチラ濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言えば名曲『渡…
-
ツーリング
夕焼けの『渡良瀬橋』とシックなカフェを満喫、そして怒涛の宿へ【昭和レトロ紀行 親子栃木編②後編】
足利市を舞台にした名曲『渡良瀬橋』の聖地巡礼をした筆者と息子。いよいよハイライトである夕日の渡良瀬橋に向かった! 失笑もののオリジナルMVもついに完成したのだが・・・・・・ForR史上、最大の問題回になってしまったかも(苦笑)。そして今回の宿は、昭和オヤヂもビックリのトンデモ宿だったのだ。 ※前回までの記事はコチラ濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】足利と言…
-
ツーリング
足利と言えば名曲『渡良瀬橋』、ドタバタ聖地巡礼へ!【昭和レトロ紀行 親子栃木編②前編】
懐かしい昭和を探して旅する「昭和レトロ紀行」。スーパーカブ110で栃木県足利市に到着した筆者と息子は、目的地の一つである「渡良瀬(わたらせ)橋」に向かった。そう、あの名曲の聖地を巡礼するのだ。……最後にオリジナルPV(?)もカマすゼ! 前回:濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】 生まれ育った地元を愛するが故の別れ・・・・・・ ドライブイン大番から30分も…
-
ツーリング
濃ゆくてトロトロの“モツ定食”からスタート【昭和レトロ紀行 親子栃木編①】
消えゆく昭和のかほりを求めてツーリングする「昭和レトロ紀行」。何やらレトロで強烈な店が多く残っているらしいとの評判を聞きつけ、栃木県足利市に足を運んだ。さらに今回は特別ゲストも参戦。さて、どんな珍道中になるのやら……。 Z世代vs昭和オヤヂ、奇妙な旅のはじまり (ごく一部で)大評判の昭和レトロ紀行シリーズ。お陰様で今回、サードシーズン(笑)を迎えた。今回向かうのは、栃木県南西部にある足利市だ。…
-
車両情報
【生産終了車プレイバック⑥】最後の日本製V4もついにフィナーレ【VFR800F/X】
唯一の国産V型4気筒モデルであるVFR800F/Xが排ガス規制により2022年10月末で生産終了となった。これで40年の歴史を持つホンダV4が、ついに終焉を迎えたことになる……。偉大なる足跡を振り返りつつ、ややマイナーながら名車の誉れ高いVFR800をプレイバックしよう。 通算40年! 栄光のホンダV4が終焉の時を迎えた 現行のVFR800Fが登場したのは'14年。前モデルが'08年型で国内販…
-
車両情報
【生産終了車プレイバック⑤】貴重な250ccアドベンチャーが’23でラストに!【ヴェルシス-X250/ツアラー】
カワサキのクロスオーバー、Versys(ヴェルシス)シリーズの末弟が'23年モデルで生産終了に! その足跡を改めて振り返る。 '17で登場したカワサキ自慢のADVシリーズ末弟 カワサキのヴェルシスは、'07年のヴェルシス650を皮切りに誕生したアドベンチャーシリーズ。車名は、Vertex(頂点)とSystem(システム)が由来で、コンセプトは「Any-Road Any-Time」だ。'12年に…