既存のホンダ・CRF250LCRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかし特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこでオフロードバイク遊びをするためのハウツーを毎回少しずつ紹介していこうというのが本企画の趣旨。今回は、オフロードバイクの車体のお話。オフロードバイクならではの大きなフロントタイヤの意味を考えてみよう。

オフロードバイクのフロントタイヤはなぜ大きい!?

タイヤ径が大きくなれば自ずと足着き性も悪くなる。……のだがあえてタイヤを大きくする理由とは? 写真はYAMAHAのWR250Rで、フロントホイール径は21インチでリヤホイールは18インチを採用。シート高は930mm(写真の車両は+35mmのハイシート仕様)で、最低地上高は300mm。ちなみに筆者の身長は172cmで体重は75kg。

タイヤ径が大きくなれば自ずと足着き性も悪くなる。……のだがあえてタイヤを大きくする理由とは? 写真はYAMAHAのWR250Rで、フロントホイール径は21インチでリヤホイールは18インチを採用。シート高は930mm(写真の車両はノーマル+35mmのハイシート仕様)で、最低地上高は300mm。ちなみに筆者の身長は172cmで体重は75kg。

 

ズバリ、“タイヤ径が大きければ路面の段差などを乗り越えやすくなる”という単純な物理の話だ。大きなボールと小さなボールを段差に向けて転がした場合、段差に弾かれずすんなり乗り越えていくのは大きなボールの方というのは、なんとなく経験でわかるだろう。

また物を運ぶ際に使う折り畳み式の台車はタイヤが小さくちょっとした床のギャップに引っかかりやすいが、よりタイヤの大きな一輪車(ネコ車)なら路肩の段差くらいならなんとか越えていく……そんなイメージ。タイヤは大きい方が段差を乗り越えやすくなるのだ。

ここまで極端な例はでなくても、フロントホイールが大きい方が路面の凹凸に対して有利になる。だからオフロードバイクのフロントホイールは大きいのだ。

ここまで極端な状況ではなくても、フロントホイールが大きい方が路面の凹凸に対して有利になる。だからオフロードバイクのフロントホイールは大きいのだ。

21インチホイールのオフロードバイクがなぜフルサイズと呼ばれるのか?

ならば、”21インチと言わずフロントタイヤ径はより大きくした方が、凸凹を越えやすいバイクになるんじゃないの? 23インチとかあったら最強じゃん!?”。これももっともな話で過去にはフロント23インチホイールを採用するオフロードバイクもあった。

1978年に発売されたホンダのXL250S。フロントタイヤ径は23インチでリヤタイヤは18インチを採用。大径ホイールによる最低地上高のアップ(255㎜)と起伏の激しい所も安易に走り抜ける優れた走破性をウリにしていた。

1978年に発売されたホンダのXL250S。フロントタイヤ径は23インチサイズでリヤタイヤは18インチを採用。大径ホイールによる最低地上高のアップ(255㎜)と起伏の激しい所も安易に走り抜ける優れた走破性をウリにしていた。

 

ただ2024年現在、国内外メーカー含め現行オフロードバイクのフロントタイヤは最大21インチまで。まぁ、足着き性だの、路面からのキックバックだの、ホイールベースにも影響が出るのがフロントホイール径である。23インチのモデルも作ってみたけど走破性とこれらの要素のバランスからフロントホイールは21インチに落ち着いた。オフロード走行をきちんと楽しむならフロント21インチのオフロードバイクを選ぶのが吉というわけだ。

現在は、トレール(ナンバー付きオフロード)バイクといえば、フロント21インチ&リヤ18インチの組み合わせが“フルサイズ”とされ、モトクロッサーならフロント21インチ&リヤ19インチ、エンデューロレーサーならフロント21インチ&リヤ18インチを採用するのが一般的。

ちなみにモトクロッサーとエンデューロレーサーでリヤタイヤのサイズが違うのは、難所を走るエンデューロレーサーの方が空気圧を低くしてタイヤを潰し路面との接触面を稼ぐため。モトクロッサーもエンデューロレーサーもリヤタイヤ外径そのものはほぼ同じくらいなのだが、エンデューロレーサーは18インチ化してタイヤの扁平率を上げており、よりエアボリュームが稼げるようにしている。空気圧を落とした場合により変形が大きくなり、クッション性がますため難所向きの走りがしやすくなる。一方スプリント競技のモトクロスではエアボリュームの確保より、軽さの方が重要視されるというわけだ。

ヤマハの競技用オフロードモデルのリヤタイヤ比較。右がエンデューロモデルのYZ450F(リヤホイールサイズ18インチ)で、左がモトクロッサーのYZ450(リヤホイールサイズ19インチ)。……でホイール径に違いはあるものの、外径はほぼ一緒でタイヤのエアボリュームに大きな違いがあることがわかる。

ヤマハの競技用オフロードモデルのリヤタイヤ比較。右がエンデューロモデルのYZ450F(リヤホイールサイズ18インチ)で、左がモトクロッサーのYZ450(リヤホイールサイズ19インチ)。……でホイール径に違いはあるものの、外径に関してはほぼ一緒でタイヤのエアボリュームに大きな違いがあることがわかる。

 

逆にホイール径が小さなオフロードバイクとしては、F19/R16インチ、F17/R14インチなどの組み合わせがあり、子ども用のオフロードバイクならF14/R12インチのモデルもある。また最近流行りのアドベンチャーツアラーには、オフロード性能だけでなく、高速巡航性能やワインディングでのスポーツ性能をバランスさせる意図から、オフロード性能重視のフロント21インチモデルのほか、オン/オフバランス型のフロント19インチ、ロードセクションメインのフロント17インチモデルなどがラインナップ。当然、フロントホイール径が小さい方が舗装路向きになり、オフロード性能はスポイルされていくと思って間違いない。

 

【関連記事】 なぜ? どうして? オフロード!! 
> ①「オフロード用ヘルメットはどう選ぶ!?」
> ②「オフロード用ブーツって必要!?」
> ③「オフロードバイクのフロントタイヤはなぜ大きい!?」

SHARE IT!

この記事の執筆者

この記事に関連する記事