LIST of ARTICLE
記事一覧
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.24 『モノショック』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、車体のリアサスペンションの構造を表す 『モノショック』だ。 そもそも 『モノショック』とは? リアサスペンションの構…
-
世界最強グランプリ Rd.4「トルク」:瞬発力のあるマッチョNo.1バイクは何だ?
一つのスペックに着目して、現行モデルのナンバー1を決めるのが「世界最強グランプリ」だ。ラウンド4は、走りを決める重要な「トルク」。力自慢のバイクは誰か!? 大調査してみた! ※ランキングは国内向け現行ラインナップから選出(2022年8月現在)。 トルクとは、エンジンが爆発するごとに車体を押し出す力! 馬力に比べて、「トルク」の意味がよくわからない人もいるのではないだろうか。トルクとは瞬発的な…
-
【ツーリングライダー必見!】バイクステーション倉敷は便利すぎる宿でした!
みなさんはツーリングライダーの為の便利な宿泊施設があるのをご存じですか?それが「バイクステーション倉敷」なのです! バイクステーションとは? レッドバロンが運営するツーリングライダーの為の整備工場付き宿駅「バイクステーション」。全国で4か所(稚内、帯広、岡崎、倉敷)あり、整備工場を併設。受付時間内であれば、愛車のメンテナンスをお願いしている間に旅の疲れを癒しながら滞在できます。■一泊料金個室利…
-
サイドカー最高か!【その2】~左カー、右カーって何か違うんですカー? クセの強さを御する大変さと面白さ~
サイドカー最高か!【その1】はコチラ いよいよ始まった「サイドカーライディングスクール」での実走行。左右で(ほぼ)対称なバイクのどちらかに、しっかりとした構造と重量を持つ“側車”を取り付けるわけですから、何かしらの変化が起きることは簡単に想像できます。が! それをいざ実際に体験してみるとなかなかのインパクト!! 感嘆符が途切れない濃厚な時間が続いていきます……。 ナメたらアカン! バイク歴…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.23 『倒立フォーク』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、スポーティなバイクの車体によく採用されるサスペンションの『倒立フォーク』だ。 そもそも『倒立フォーク』とは? 正式に…
-
サイドカー最高か!【その1】~運転の基本をしっかり学べる“場”で、バイクとの違いを存分に体感してみた~
存在こそ知っていてもなかなかお目にかかれないし、身近な存在とは言い難いサイドカー。文字どおりバイクのSide……横に、car……もう一輪の車台を取り付けた、変則的な三輪車(側車付二輪自動車)のことを指すのが一般的で、意外なほど長い歴史を誇り、根強いファンもいる乗り物なのです。めくるめく深いスリーホイーラーの世界を分かりやすく紹介していきましょう! 2輪+1輪が生み出す独特で素…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.22 『スポークホイール』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、オフロードバイクやクラシカルなモデルの車体に使われる『スポークホイール』だ。 そもそも『スポークホイール』とは? …
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.21 『アシストスリッパークラッチ』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、スポーティなモデルのエンジンによく搭載されるアシストスリッパークラッチだ。 そもそも『アシストスリッパークラッチ』とは…
-
ぶらりバイク駐車場の旅 3. 有楽町「東京国際フォーラム」
都心の都立施設につくられたバイク駐車場 今回は、7月1日にできたばかりのバイク駐車場へ行ってきた。場所は、東京都心・有楽町にある「東京国際フォーラム」の地下駐車場だ。東京国際フォーラムはコンサートや演劇、各種イベントが開催されるスペースとして知られているが、貸会議室やレストラン、カフェもあるため、日常的に様々な目的で利用できる施設なのだ。 四輪用駐車スペースをバイク用に転用 東京国際フォーラ…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.20 『電子制御スロットル』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、なんだか地味な存在に思えるが、実は近年の高度化した電子制御技術には不可欠な、『電子制御スロットル』を紹介。フライバイワイ…
-
ぶらりバイク駐車場の旅 2. 横浜「横浜市役所駐車場」
横浜の「みなとみらい」地区は一大観光地! 首都圏の一大商業エリアであり有名観光地でもある「みなとみらい」地区(神奈川県横浜市)にはライダーも大勢訪れる。横浜赤レンガ倉庫や山下公園など港湾部にはスポットが目白押し、横浜中華街など食事処も目移りしてしまうほど充実している。1日いても全く飽きない、そして何度でも来たくなる不思議な魅力がここにはある。そんなみなとみらい地区には、ありがたいことにバイク駐車…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.19 『コーナリングABS』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は前回の『ABS』に引き続き、最新のブレーキ系電子制御技術、 『コーナリングABS』について解説しよう。 そもそも『コーナ…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.18 『ABS』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は世界的に装着義務が進み、色々なバイクに採用されているブレーキ系の電子制御技術『ABS』だ。 そもそも『ABS』とは? …
-
高速巡航で圧倒的に疲れない! クルーズコントロールって何?
高速道路走行の味方、クルーズコントロールとは? 長時間バイクに乗っていると体力の衰えを感じる日々… 皆さん、いかがお過ごしでしょうか。あきらめてはいけません。バイクに搭載される電子制御やらの先端技術、その中には体力や操作感覚の衰えを補ってくれるものも多いんです。中でも、今回紹介する「クルーズコントロール」は高速道路を100km以上も走るような人には本当にありがたい装備です。簡単に言うと、スロット…
-
ゼッツー火の玉タンク&読モの表紙! 『R★B』(アール・ビー)最新号Vol.43が必見なワケ
愛車CRFとともに! おおっ! むふふ、いいですね〜!! えっ、ナニをニタニタしているですかって? レッドバロン葛飾にて購入した新車のホンダ『CRF250L<S>』とともに、ボク(青木タカオ)が『R★B』(アール・ビー)の誌面にドーンと載っているんですよぉ!! 仕事柄、専門誌をはじめとした雑誌やWEBメディアなど、いろいろなところに登場させていただいておりますが、ニューモデル…
-
じつはエサがいっぱい!? ロングセラーの改訂版〜図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]発売!!
イラストや写真、わかりやすい言葉で伝えたい ボクの著書『図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]』(秀和システム)が5月31日に発売となりました。バイクの基本から最新テクノロジーを解説したロングセラーの第4版となります。 ボクがバイクに関心を持ったのは10代半ばの頃。専門書は難しいものばかりで、ボクにはチンプンカンプン。そんなビギナーの気持ちを思い出し、多くの人にバイクの基本…
-
オイルリザーブシステム……僕がレッドバロンで中古車を買った理由④
前回の記事で愛車・XR BAJAの6ヶ月点検を紹介したのだが、その際にエンジンオイルの交換もお願いした。 当該記事でも書いているとおり、6ヶ月点検と同時ならオイル交換の技術料は点検料に含まれていて、実質無料。そして、僕はXR BAJA購入時に『オイルリザーブシステム』に加入していたので、当日はエンジンオイル代も不要だった。 ……と書けば、「ふーん、よかったね」と済まされそうなものだなのだが、い…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.17 『透湿防水素材』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は高性能なレインウエアに使われる素材の話、透湿防水素材の仕組みを見ていこう。 そもそも『透湿防水素材』とは? 透湿防…
-
男女必見!日差しを浴びるツーリング中のセルフスキンケア
肌の水分補給でヘルメットを脱いでもへっちゃらフェイス! ツーリングを終えて帰宅。ほどよい疲れが「今日もよく走った!」と爽快な気分にさせてくれます。 ですが、肌も同様に疲れを感じている事にお気付きでしょうか? バイクに乗るということは、常に外気に触れ続け、強い日差しを全身で浴び、正面から風を受け続けるということです。冬や曇りの日でも紫外線を避けることはできません。 そんな過酷な状況の中にいる…
-
西日本制覇の旅まとめ① バイク旅の準備編
ELIS 旅の軌跡 約3ヶ月にわたる西日本制覇の旅を終え、2021年11月23日に名古屋に帰ってきました。 旅を終えて この旅は、バイクの免許を取得してから「いつかは47都道府県をバイクでまわりたい」と夢に描いていた西日本編として、『バイクの日』に因んだ2021年8月19日に出発しました。(東日本は2018年に制覇しました) 私が旅にハマったのは、訪れた土地での新しい「出会…
-
【那須MSL攻略②】ヘアピン、そして最後の難関がタイムを左右する!【支配人直伝】
那須モータースポーツランド(MSL)のコース攻略もいよいよ後半戦。6コーナーから最終コーナーを紹介しよう。タイムを削るためのポイントが満載なので、お見逃しなく! 高速6~7コーナーではなるべく速度を乗せる 前回の攻略①で紹介した4~5コーナーだが正直、筆者は苦手。速度が落ち込んでしまうし、頭でわかっていても理想のラインがなかなか通れない。だからタイムが伸びないのかも……? ともかく次に行こう…
-
【那須MSL攻略①】コース前半は○コーナーの立ち上がりでタイム激変!【支配人直伝】
栃木県那須塩原市にある那須モータースポーツランド(MSL)。ライセンスを取ってスポーツ走行したりと何度も利用させてもらっている。その際、タイムを短縮するためのアドバイスをいただいたので、皆さんにもその内容を共有していきたい。那須MSLをスムーズに走りたい人、スポーツ走行でタイムを削りたい人は必見! 初中級クラス向けのアドバイス、これで50秒切りも可能!? 那須MSLは、2006年からレッドバロ…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.16 『IMU』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、最新の電子制御満載の高性能バイクでよく耳にする『IMU』だ。 そもそも『IMU』とは? 読み方はそのままアイ・エ…
-
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.15 『フューエルインジェクション』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はエンジンが吸気を行う際に燃焼させる混合気を作る“フューエルインジェクション”。近年の電子制御技術を語る上で不可欠なパーツだ…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ