LIST of ARTICLE
記事一覧
-
DR-Z400SMというバケモノ【後編】~冷め切った時代に抗いつつも吐息を浄化しきれず討伐されたモンスター。失って人は初めてその価値を知る!~
と、いうわけで2004年12月、転倒?と勘違いするほどバンクした車体が逆ハンでコーナーを駆け抜ける……。そんなド派手なビジュアルの広告戦略とともに颯爽と国内デビューしたスズキ「DR-Z400SM」! 「ウッヒョ~ッ、カッコええ~っ!」と多くのライダーが即座に反応し、あれよあれよと超絶ハイパーウルトラ大ヒットモデルに……なっていたらよかったのですけれど、現実はNot so sweeeeeeeeeee…
-
BKスライディングスクールで憧れのテールスライドをマスターせよ!
オフロードバイクに乗ったらやってみたいことといったら、やっぱりジャンプにウイリー、テールスライドといったド派手なアクションライディングじゃないだろうか? これら3次元的な動きはオフロードバイクの専売特許といってもいいが、そんな憧れのアクションライディングの一つであるテールスライドを楽しくマスターできちゃうのが、今回紹介するBKスライディングスクールだ。 1日かけてスライドコントロールのイロハを習…
-
DR-Z400SMというバケモノ【中編】~「究極のDR」こと“DR-Z”登場までの熱き道のりをフラッシュバック! 超有名なアイツも出てきますよ(^0^) ~
スズキの4ストローク版デュアルパーパスモデルと言えば、“DR”! ……なのですが、この輝かしいブランドが日本で終了……いや一時休止(と信じたい)してから10数年という月日が流れてしまいました。というわけで、空前のバイクブーム華やかりし1982年に生まれた、始祖である「DR250S」から、「DR-Z400S/SM」に至るまでの道のりをザザザッと振り返ってまいりましょう~!! &…
-
カワサキが新型6気筒ターボエンジンを開発!! あるぞガソリン版と液体水素版! 新GPZ900Rを思わせる共通項とは
カワサキモータースが仏航空新興メーカーに出資し、エンジンを供給するという。そのエンジン、なんと過給機搭載の「ニンジャH2R」をベースとしたもの。すでに6月のパリエアショー2023で展示されたが、なんとスーパーチャージャーではなくターボを採用している……! ●文:ヤングマシン編集部 “PREPARE FOR TAKE-OFF”って……オイ! 最初に言っておきたい。これは光栄にもバイク界の東●ポ…
-
DR-Z400SMというバケモノ【前編】~40馬力の398㏄水冷ツインカムシングルをSugoi Majimeなボディへ搭載! 空前絶後の突然変異マシン~
いやぁ、スズキの400スーパーモタード……。知るほどに、調べるほどに「なんでこんな異次元の車両が突然生まれ、流星のように消えていったのか?」と不思議な気持ちになります。ではさっそく、浜松の(とてもいい意味で)大変な変態メーカーが生み出した珠玉のマシンについて語りおろしてまいりましょう! VRXロードスターというレアな名車【後編】はコチラ! ま…
-
アキバにバイク駐めて行こう! シュタインズ・ゲートやラブライブ〜アニメの聖地「神田明神」で甘酒飲んでメグロにうっとり!!
東京在住の人もぜひ行ってみてほしい こんにちは青木タカオです。少し前のハナシになりますが、今年もバイクの日=8月19日に全国各地でバイクにまつわるイベントがおこなわれ、東京・秋葉原では一般社団法人日本自動車工業会(自工会)と一般社団法人日本二輪車普及安全協会(日本二普協)による『8月19日はバイクの日 HAVE A BIKE DAY』が開催されました。 そのレポートは、ボクも何度も誌面に登…
-
18年で10回の王座を獲得した、ホンダ「NSR500」の変遷 “二輪世界グランプリ Garage Collection”
モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールでは、2023年7月22日からMotoGP日本グランプリの決勝レース日となる10月1日まで、「二輪世界グランプリ Garage Collection」を開催。今回はその特別展示の中から、1986~2002年のNSR500を紹介しよう。 ●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:ホンダコレクションホール 驚異の6連覇と…
-
前代未聞の楕円ピストンから2ストロークへ! NR→NS→NSRへと進化した、1979~1984年のGP500レーサー|二輪世界グランプリ Garage Collection
モビリティリゾートもてぎ内のホンダコレクションホールでは、2023年7月22日からMotoGP日本グランプリの決勝レース日となる10月1日まで、「二輪世界グランプリ Garage Collection」を開催。今回はその特別展示の中から、1979~1985年のGP500レーサーを紹介しよう。 ●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:ホンダコレクションホール 前代未聞…
-
こんな台数、二度と揃わない?! 1978年以降のホンダGPレーサー展『二輪世界グランプリ Garage Collection』が凄い
そんなに目新しいことはないだろう……。取材前はそう感じていたのだが、ホンダコレクションホール(モビリティリゾートもてぎ内・栃木県)で開催されている、「二輪世界グランプリ Garage Collection」の特別展示会場に足を運んだ筆者は、予想外の迫力に圧倒されることとなった。 ●文:ヤングマシン編集部(中村友彦) ●写真:富樫秀明 ●取材協力:ホンダコレクションホール 取材を忘れて、見入って…
-
VRXロードスターというレアな名車【後編】~クルーザー、アドベンチャーから夢のバイクまで!? 知れば知るほど奥深いホンダの狭角Vツイン!~
ホンダ「VRX ロードスター」が搭載していたのは「スティード400」譲りの狭角Vツイン。まぁこれが非常にタフなパワーユニットでございまして、たとえ無知なユーザーが珍妙なカスタムをうっかり施しても、それが原因でエンジン本体が壊れたという話を筆者は聞いたことがございません。これは偉大なご先祖様が行った激しい研鑽の賜物だったのでしょう! VRX ロードスターというレアな名車【前編】…
-
「マップアプリ」で行くツーリング、「紙の地図」で行くツーリング
確かに便利だけれど スマホホルダー、愛車に装着してますか? バイクのハンドルに取り付けてスマホを固定する、バイク用スマホホルダーです。付けてる方が圧倒的に多いんじゃないかなあ。便利ですもんね。 何が便利って、グーグルマップ(Google Maps)などの、マップアプリが使えるようになることです。これがナビ代わりになる。目的地へ向かうのに、これほど便利なものはない。しばらくまっすぐ進めとか、…
-
【埼玉県】高校生の交通安全講習 ’23年は電動キックボードも題材に
2023年6月18日(日)、埼玉県教育委員会の主催により「令和5年度高校生の自動二輪車等の交通安全講習」が秩父地区で開催された。前年度に引き続き、バイク通学が許可されている同地区の状況を鑑み、3年生のみによる早い時期での講習会となった。本講習の今年度の変更点と併せて紹介しよう。 ●文:ヤングマシン編集部:田中淳磨(輪) 様々な改善/変更が見られた5年目の交通安全講習 埼玉県が行なう高校生向け…
-
VRXロードスターというレアな名車【前編】~ホンダのチャレンジ魂が山ほど詰まったシリンダー挟角52度の400㏄Vツインエンジン烈伝!~
今や「VRXって知ってる?」と尋ねれば「ブリヂストン製スタッドレスタイヤ、ブリザックのブランド名だよね!」と返される世の中になってしまいました(涙)。 しかし忘れないでください。珠玉のV型2気筒パワーユニットをロードスポーツタイプの車体に積んだ、非常にイケてるモデルがホンダから発売されていたのです!! CB1100という夢の結晶【後編その2】へはコチラ! …
-
那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加③「クリッピングポイント目掛けて疾走!!」編
この夏、那須モータースポーツランドで開催された「那須MSLライディングスクール」に参加した。その模様をこれまで2回に渡って紹介してきただが、今回はいよいよ最終回である。 >那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加①「ライディングの基礎を改めて学んだぞ!!」編>那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加②「できると思ってたけど意外とできない……」編 というわけで、正午12時…
-
【Q&A】1800ccなのに小型二輪、125ccなのに原動機付自転車って……ちゃんと説明できる?【用語解説】
バイクにまつわる会話をしている時には何となくお互いに理解しているような気がするものの、バイク雑誌の記事などに出てくる言葉は場面場面でちょっと混乱することがある……そんな方は意外と少なくないはず。ここでは、小型二輪とか大型バイクとか、原付一種とか普通自動二輪とか、混在するとわかりにくくなる用語を整理して解説してみたい。 ●文:ヤングマシン編集部 『通称』と『道路交通法における区分』、『道路運送車…
-
CB1100という夢の結晶【後編その2】~スレンダーからグラマラス、そしてスポーティな肢体も登場。空冷CBは見事なる完走へ!~
「シービーセンヒャク」と耳にしても知識がなまじあればあるだけ、どのモデルのことを言っているのかサッパリ分からない……。排気量不変のネイキッド1本でここまでバラエティに富んだ展開をした車種というのは珍しいんです。【後編その1】と一緒に読んで(←開き直り)勉強していただき、アナタもワケ分からなくなっちゃってください!? CB1100という夢の結晶【後編その1】はコチラ! &nb…
-
H-D120年の歴史感じるタイムトンネルをキュート&セクシーなハーレー女子と巡る!
豪華ゲスト迎えたブルスカ 今年で22回目となるハーレーの祭典『BLUESKYHEAVEN2023』(ブルースカイヘブン2023)が8月26日(土)から27日(日)までの2日間、富士スピードウェイにて開催され、9,500人を動員。 サーキットで開かれた試乗会には、タレントでバイク女子として幅広く活躍する平嶋夏海さんや夜道雪さんが参加したりですとか、ハーレー乗りだけでなく幅広い層に来場を呼びか…
-
CB1100という夢の結晶【後編その1】~止まらぬモディファイと幅広い趣味趣向への対応。大排気量空冷スポーツは進み続けた!~
幼虫時代に長い期間を地中で過ごすセミのごとく、10年以上の(先行)開発期間を耐え抜いてバッと世の中に出た「CB1100」。待望久しかったネオ空冷四発はセミのように儚く姿を消すことはなく、大排気量ビッグバイクジャンルに確固とした地位を獲得。歩みを止めぬまま世に放たれた数多くのバリエーションはどれも高い人気を集めたのです! CB1100という夢の結晶【中編】はコチラ! &nbs…
-
追突される前にレーダーで察知して警告! 「後面衝突警告表示灯」がもうすぐバイクにも……〈多事走論〉
国土交通省が発表した「二輪自動車等の後面衝突警告表示灯について」という新たな運転支援システム。これってどんなものなのか、きちんと理解するために情報を整理してみました。また、各メーカーに「いつ採用しそうか」という質問もぶつけています。その回答とは──。 ●文:ヤングマシン Nom(埜邑博道) 「後面衝突警告表示灯」って一体なに? 6月29日に国土交通省から「二輪自動車等の後面衝突警告表示灯につ…
-
那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加②「できると思ってたけど意外とできない……」編
栃木県那須塩原市にある「那須モータースポーツランド」は、レッドバロンが運営するバイク専用サーキットである。ここではさまざまなイベントが開催されているのだが、その中のひとつが「那須MSLライディングスクール」である。 もうすぐバイク歴30年になる僕(佐賀山敏行)だけど、あらためてスキルを磨くために今回、そのスクールに参加することにした。そして、座学を経て、8の字走行までをクリアしたのが前回まで。 …
-
CB1100という夢の結晶【中編】~空冷エンジン最大の敵、“熱”。どうしても発生する厄介な副産物をいかに制御したのか!?~
ガソリンと大気とを適切な比率でミックスした混合気をシリンダー内部で急速に燃焼させることでパワーを得ている内燃機関。実に2000℃にも達するという燃焼温度を適切に制御&冷却するには、そりゃあ水冷システムがベストだというのは分かります。そこをあえての“空冷”で攻めてきたホンダ開発者の秘策とは……!? CB1100という夢の結晶【前編】はコチラ! 発熱の制御は内燃機関にとって永遠…
-
那須MSLライディングスクールにXR BAJAで参加①「ライディングの基礎を改めて学んだぞ!!」編
いつまでも安全にバイクを楽しむために レッドバロンが運営するバイク専用サーキット「那須モータースポーツランド」では、さまざまなイベントを開催している。僕は昨冬、トライアルパークでレッスンに参加した。 しかし、よくよく調べてみると、他にも魅力的なイベントがたくさんあるではないか! そこで今回はそのひとつ「那須MSLライディングスクール」を受講することにした。 これは「『もっと安全に走れるように…
-
CB1100という夢の結晶【前編】~誰しも不可能だと考えていた2010年代の“新規開発”空冷エンジンが現実のものに!~
1980年代熱狂のバイクブーム時、ライバルを凌駕するための高性能化バトルの中で次々に消えていった「空冷エンジン」。年を経るごとに強化される“騒音”や“排ガス”という環境諸規制の面からも新規の登場は絶望的か……と思われていたのですが、なんとホンダから“エアクールド”な1140㏄並列4気筒エンジン搭載車が2010年にリリースされたのです! CB400SSというレジスタンス【後編】…
-
CB400SSというレジスタンス【後編】~そして誰も居なくなった……。が、ビッグシングルスポーツ市場は不滅!~
年を経るごとに強化されていった環境諸規制の影響、特に排ガス浄化との兼ね合いによって空冷+キャブレター+ビッグシリンダーという不利な条件がトリプルで揃っている大排気量空冷単気筒モデルは厳しい試練の時代を迎えます。そんな現在へと続く苦闘の歴史を紐解く前に「CB400SS」同様、「SR400」の対抗馬として登場したスズキの“迷”……もとい、名車の紹介から進めましょう! CB400S…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 2023年モデル
- ニューモデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- バイク旅
- 西日本制覇
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- 爽快ロード
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ