LIST of ARTICLE
記事一覧
-
【昭和レトロ四番勝負】ピアピアにCB750フォア、粋でイナセな名物館長が登場【その四の二】
埼玉県から延々と国道4号を北上し、「昭和レトロ」を巡るツーリングに出発した筆者。最後の目的地「人力車&昭和レトロ館」は昭和の空間を再現しており、実に楽しい。後編にして完結編の今回は、展示の後半と名物館長の談話を余すところなく披露しよう! ※これまでのおさらい【昭和レトロ四番勝負】わりぃ今オレ東京駅でメシ食ってんだわ【その一】【昭和レトロ四番勝負】”一番星”桃次郎に遭える? 「TS」寄ってくか!…
-
海風と渡る! 山口県下関市「角島大橋」と安ウマ「ふくの河久」ふく刺しぶっかけ丼
バイクで走って気持ちがいい道といえば、スポーツ・ライディングと自然景観が楽しめる山岳ワインディングロード? 確かにそうなんですけど、北海道の道路のように、地平線に向かってまっすぐに伸びるストレートっていうのもアリですよね? じゃあ、美しい海の上を駆けていく、大きくて長い「橋」はどうでしょう。例えば本州の西端、海士ヶ瀬戸に架かる、角島大橋(つのしまおおはし)。 歓喜に震えてしまう「海の道」 バ…
-
旅仕様のCT125でいざ行かん、北の大地へ【ハンターカブで行く北海道ツーリング〜出発編】
ことの発端はカスタムから 8年ぶりの北海道となるロングツーリンングへ出かけます。 きっかけは、CT125ハンターカブに大型のパニアケースを装着したこと。72リットルのトップケースに加え、片側31リットルのケースを2つ、計134リットルの荷物を防水性能のあるケースに収納できるようになりました。大荷物を運べる「旅仕様」バイクの誕生です。そうなるとロングツーリングへ出かけたくなるのがライダーというも…
-
昭和レトロなら負けない! うどん・そば自販機&カワサキW1でタイムスリップだ!!
昭和レトロが人気ですって…!? 小さい頃から、ずっと東京の東側に住んでいるボク。家族で外食に出かけたのも、デパートへ行ったのも浅草。友人たちと自転車で遊びに行ったのも浅草でした。 子どもの頃はスマートボールで遊んで、大人になってからは赤提灯でお酒を飲んだり、競馬にハマってた頃は場外馬券場にもよく行きました。コロナ禍になるまでは、浅草雷門まで歩いて10分ほどのマンションを仕事部屋にするなど、ボク…
-
【昭和レトロ四番勝負】CB750フォアもあるヨ! まさにそのものズバリのテーマパーク【その四の一】
埼玉県から延々と国道4号を北上し、「昭和レトロ」を巡るツーリングに出発した筆者。最後の目的地は「人力車&昭和レトロ館」だ。まさに今回のテーマそのものズバリのスポット。イカす展示物もさることながら、最大の見どころは……!? ※追記(2022年8月4日):タイトルを修正しました。 ※これまでのおさらい【昭和レトロ四番勝負】わりぃ今オレ東京駅でメシ食ってんだわ【その一】【昭和レトロ四番勝負】”一番…
-
【昭和レトロ四番勝負】オトナ空間で’80年代に強制タイムスリップ【その三】
埼玉県から延々と国道4号を北上し、「昭和レトロ」を巡るツーリングに出発した筆者。三つ目の目的地は栃木県大田原市にあるオートパーラーだ。妖しい自販機がたくさんあって味わい深い! 昭和40年代! 年季が入った看板がお出迎え さびれた雰囲気がタマラナイ。タバコで煤けた室内に、時代を感じさせる看板、パチスロ機、そしてアダルトな自動販売機の数々。 ――国道4号沿いにある「ゲーム24SAITO石上店」(…
-
麗しき高原ロード、岡山「蒜山大山スカイライン」と味噌ダレ!?「ひるぜん焼そば」
夏にツーリングするなら、標高が高くて涼しい場所がいいですよね。ということで今回も、爽快さに満ちた高原のワインディングロードをご紹介。場所は中国地方、岡山県北部の蒜山(ひるぜん)高原。標高は500~600mと充分に高い位置にある高原ですが、さらにここから標高900mの展望休憩所・鬼女台(きめんだい)に向けて、美しい山々を眺めながら駆け上がっていくスカイラインがあるのです。 LINEに届いた1枚の風…
-
西日本制覇の旅まとめ③ バイク旅の目的
ELIS 旅の軌跡 約3ヶ月にわたる西日本制覇の旅を終え、2021年11月23日に名古屋に帰ってきました。これまでの旅のまとめとして、 バイク旅の準備編 に続き、前回の記事では具体的に知りたい、バイク旅の費用編 も公開されているので、そちらもぜひご覧ください! 旅の目的 「いつかは47都道府県を制覇したい」 「西日本制覇の旅」という看板を掲げて、2021年バイクの日(8月19日)にわたしの旅…
-
知っておきたい北海道ツーリングの心得【道路脇のデカい矢印って?編】
北海道の道路建造物について説明しようと思う。 主要な道路脇で見られる、等間隔で設置されたデカい矢印の標識。果たしてこれは何のためにあるのだろう? 正式名称は固定式視線誘導柱。通称は矢羽根(やばね)と言う。さて、この矢羽根の役割についてお伝えしよう。 よく見ると道路(車道)の端っこを指しています。つまり、「ここまでが道路だよ」と示しているのです。 【冬に効果を発揮する…
-
【昭和レトロ四番勝負】”一番星”桃次郎に遭える? 「TS」寄ってくか!【その二】
雨に煙る国道4号を北上し、“昭和レトロ”スポットを巡るツーリングに出た筆者。前回の東京駅食堂に続き、第二の目的に向かった! 国道4号で「雨に泣いてる・・・」by柳ジョージ ザバーーッ、ズバーーッ。「東京駅」を後にして、埼玉から栃木を縦断する国道4号に合流した。周囲のクルマは、片側3車線のほぼ直線を結構なスピードで流している。感覚としては高速道路に近い。 片や我が愛車、スーパーカブ110は60…
-
岩手「八幡平樹海ライン」の後はスタミナばっちり「玉山支所前食堂」ホルモン鍋
東北を、いや日本を代表する山岳ワインディングロードのひとつと呼んでも過言ではない、八幡平アスピーテライン。くわしくは2021.10.13の記事「絶景と秘湯と豪快ワインディング『八幡平アスピーテライン』」をご覧いただければと思いますが、実際に行くのなら、この道も走ってみてはどうかとお勧めしたいのが、八幡平樹海ラインです。 八幡平樹海ラインの場所は? なぜ筆者がそう勧めるかというと、八幡平アスピ…
-
緑と絶景のツーリングロード「那須高原線(旧ボルケーノハイウェイ)」をゆく
東北エリアとの境界に位置し、北関東の一大ツーリングエリアである那須高原(栃木県)。牧場やロードサイドショップが点在するファミリー向けエリアといったイメージがあるが、バイクで行ってもとても走りやすく、北海道にも似た景色を楽しめる爽快な場所だ。 エリア全体を簡単に説明すると、東北道も縦断しているなだらかなエリアが那須高原。とても広大だが、その高原を県道17号線等でゆるやかに上っていくと、やが…
-
【昭和レトロ四番勝負】わりぃ今オレ東京駅でメシ食ってんだわ【その一】
地図で国道4号沿いを眺めていたら、"昭和レトロ好き”筆者の臭覚をくすぐる店がたくさんあるではないか……。これは行ってみるしかあるまい! というワケで、さっそくツーリングに出発してみた。珍道中の始まりはじまり~。 約束された雨の中、北上を開始! 100%(笑)。6月某日、私としては珍しくツーリングに出かけることにしたのだが、降水確率が100%という。「90%」は見かけるけど、「100%」は台…
-
草原を渡る涼風が心地いい! 秋田「寒風山パノラマライン」と稲庭うどん
暑い日が続くと、バイクに乗って涼しい場所へ行きたくなります。東北なんて、いいんじゃありませんか? それも北東北。赤信号で停車すると走行風が浴びられずに暑くなるから、信号機がほとんどないようなワインディングロードがいいな。夏なんだから、できれば海も眺めたい…。だったら、秋田県の寒風山(かんぷうざん)パノラマラインはいかがでしょうか。寒風山、名前もいいですよね。寒い風の山なんですから、夏にはピッタリで…
-
西日本制覇の旅まとめ② バイク旅の費用編
ELIS 旅の軌跡 約3ヶ月にわたる西日本制覇の旅を終え、2021年11月23日に名古屋に帰ってきました。前回の記事では。西日本制覇の旅①として、バイク旅の準備編を紹介していますので、そちらもぜひご覧ください! 今回の記事では「旅のリアルな出費」ということで、3か月トータルの費用と内訳を紹介。定番のガソリン代や食費・宿泊費はもちろん、スマホの修理代といった思わぬ…
-
知っておきたい北海道ツーリングの心得【夜の東道を走るリスク編】
内地(本州・四国・九州を指す)では当たり前にある街路灯や防犯灯だが、北海道には市街地しか存在しない。なにしろ広大な北海道、電線を引くのも大変な費用がかかるからだ。 さらには、人の住む街から街の間が10キロ以上になる道東・道北エリア。基本的にバイクでの夜間走行はお勧めしない。 灯りが無いので、夜間の視界はヘッドライトのみ。万が一、ヘッドライトのタマ切れとなったら大変だ。そして夏でも日没後には一気…
-
絶景シーサイド・クルージング! 宮崎「日南フェニックスロード」と激ウマ「チキン南蛮」
「夏」といえば、なんですか? 人によっては「夏といえば夏山」「いや、暑いからプールでしょ」「夏はビアガーデンだな」と、いろいろあっていいわけですが、多数決を採れば「夏といえば海」がダントツ1位でしょう。それは我々ライダーにとっても同じこと。暑いとはいえ、夏はシーサイド・クルージングに出かけたい。今回ご紹介する宮崎県の「日南フェニックスロード」なんて、風景、走りごたえ、ともに日本トップクラスのシーサ…
-
祝!新東名延伸! ヤビツ峠(県道70号線)をゆく
2022年4月16日、新東名高速道路の伊勢原大山IC~新秦野IC間が開通した(約13km)。秦野(はだの)や中井といった神奈川県西部へのアクセスが良くなったことで、ツーリングに出かける人も多いと思う。そこで今回は、このエリアきっての由緒あるツーリングルート「県道70号秦野清川線」を紹介する。うねうね道あり、絶景スポットあり、全国的にも有名なヤビツ峠あり、さらには、北端には宮ヶ瀬湖があって、そこから…
-
福島県「猪苗代湖」一周と「湖南高原そば道場食堂」の格安絶品手打ちそば
バイクで走って楽しい道といえば、高原のワインディングロードが真っ先に思い浮かぶでしょう。けれどもシーサイドロードやレイクサイドロードなど、海岸や湖岸に延びる道をのんびり流すのも、気持ちがいいものですよね? そこで今回は、筆者が特に好きな猪苗代湖のレイクサイドロードをご紹介。途中で立ち寄る庶民派の本格そば屋もおすすめなのであります。 猪苗代湖はバイクなら楽しく一周できる! 猪苗代湖は、…
-
祝!新東名延伸! 神奈川県秦野市の林道をゆく【3. 林道 戸川2号線+周辺情報】
2022年4月16日、新東名高速道路の伊勢原大山IC~新秦野IC間が開通した(約13km)。秦野(はだの)という言葉は聞きなじみがなくても、丹沢(たんざわ)、大山(おおやま)という言葉を聞いたことがある人はいるんじゃないだろうか(特に山好きな皆さん)。実はこのあたり、神奈川県西部の貴重な林道生存エリアでもあることから、連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 戸川線(とがわせん)2. 林道…
-
関西朝めしツーリング【兵庫県豊岡市の卵かけごはん但熊】産みたて卵が食べ放題!食後に季節のパフェをいただきます!
今回の朝めしツーリングは私が住んでいる兵庫県内にある、卵食べ放題の卵かけごはんのお店「但熊(たんくま)」に向かいます。同じ県内とはいえ、神戸市の自宅から豊岡市までは一般道で約2時間45分!「朝めしにしては遠すぎる?」と思いながらも、食べたい物の為なら何キロだって走れちゃいます♪美味しい朝めしを求め、出発! あえて一般道で景色を楽しもう! 神戸市から豊岡市までは高速道路なら約1時間45分で到着し…
-
知っておきたい北海道ツーリングの心得【草原の中に車両を入れてはいけない 編】
ライダーにとって北海道ツーリングはテンションが上がる一大イベントである。 休日の調整、家族の理解、いろんなことを段取りして、やっと上陸した北海道。テンションが上がり過ぎることもあるだろう。しかし「やってはいけない!」ってことがあることを知ってほしい。 大草原の中に愛車を入れて絶景を撮影することは…ダメなのです!(この写真は所有者に許可を得ています) なぜダメなのか? まず…
-
M78星雲・光の国と姉妹都市!? 福島県須賀川市「松明通り」と須賀川かっぱ麺
「姉妹都市」って言葉、ありますよね。文化交流や親善を目的として、ある都市と、ある都市が、きわめて特別な関係になっている、ということを指します。日本国内の都市と、外国の都市が姉妹都市になることもあれば、同じ国内の都市同士が姉妹都市になることもある。し、しかし! 福島県須賀川市はスケールが違いました。なんとウルトラの星、「M78星雲 光の国」と姉妹都市を提携していたのです! サービスエリアの自販機コ…
-
祝!新東名延伸! 神奈川県秦野市の林道をゆく【2. 林道 春岳線】
2022年4月16日、新東名高速道路の伊勢原大山IC~新秦野IC間が開通した(約13km)。秦野(はだの)という言葉は聞きなじみがなくても、丹沢(たんざわ)、大山(おおやま)という言葉を聞いたことがある人はいるんじゃないだろうか(特に山好きな皆さん)。実はこのあたり、神奈川県西部の貴重な林道生存エリアでもあることから、連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 戸川線(とがわせん)2. 林道…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ