LIST of ARTICLE
記事一覧
-
SRじゃない! バイク女子がW3のキック始動に挑戦〜W1ミーティング
ダブワンで箱根を目指す! イベントが各地で再開されはじめております。ボクは5月の連休最終日5月8日(日)に『W1ミーティング』に行ってきました。会場は箱根・十国峠。仕事柄いつも、メーカー様がご用意してくださる最新バイクを借りて乗るばかりで、なかなか自分のバイクに乗ることはできませんが、この日は30年近く所有している愛車、カワサキ『W1SA』(1971年式)で出かけました。ルンルン気分でゴザイマ…
-
祝!新東名延伸! 神奈川県秦野市の林道をゆく【1. 林道 戸川線】
2022年4月16日、新東名高速道路の伊勢原大山IC~新秦野IC間が開通した(約13km)。秦野(はだの)という言葉は聞いたことがなくても、丹沢(たんざわ)、大山(おおやま)という言葉を聞いたことがある人はいるんじゃないだろうか(特に山好きな皆さん)。実はこのあたり、神奈川県西部の貴重な林道生存エリアでもあることから、連載形式で紹介する。【掲載林道 一覧】1. 林道 戸川線(とがわせん)2. 林道…
-
大草原のワインディング! 熊本県「阿蘇パノラマライン」と旅めし3選
世界有数の規模を誇る、阿蘇のカルデラ。約27万年前から4回にわたって発生した、巨大火砕流噴火の結果できた特異な地形で、大きさは東西18㎞・南北25㎞ですから、なんとも規模が大きい。今回ご紹介する「阿蘇パノラマライン」は、そんな阿蘇の雄大な風景を堪能することができる爽快ロードなのです。 阿蘇パノラマラインとは? 阿蘇カルデラ盆地の南・北・西の3方向から、阿蘇中岳を目指す3本の道(坊中線・下野線…
-
新鮮なラム肉と懐かしのD51と岩手山、「小岩井道路」一直線
広大な牧場をつらぬく直線路 ワインディングロードは走って楽しいものだけれど、まっすぐに伸びたストレートも気持ちいいものですよね。筆者の故郷、岩手県盛岡市周辺にも、いいストレートがあるんです。東北自動車道・盛岡ICから、国道46号線を西へ約6㎞進みましょう。「繋十文字」交差点を北へ曲がれば(右折です)、そこは岩手県道131号小岩井停車場線。そのまま北進してJR田沢湖線を越えれば、道路の名称が岩手…
-
旬の食材・ホタルイカを食べる! 富山県滑川市を目指して弾丸ツーリング
ForR編集部より二輪車定率割引に関する記事の企画をご提案いただいた時のことです。編集部「高木さんには二輪車定率割引を利用して、高速道路で弾丸ツーリングに行ってもらいたいんです」高木(筆者)「そ、それってつまり!高速道路で好きな場所へ出かけてもOKっていうことでよね!?」編集部「…食い気味ですね。どこか行きたい場所があるんですか?」高木「ちょうど今、富山県ではホタルイカの旬を迎えているらしいんです…
-
知っておきたい北海道ツーリングの心得【キタキツネを見かけたら?編】
「キツネなんてちょすな!」 何度か北海道ツーリングを経験して、とある土産屋の店主が怒ったように言った。 「ちょすな?」ってどういう意味だ? 「ちょす」は北海道弁で「触る」と言う意味。「ちょすな!」は「触るな!」と言うこと。 ではなぜ?「ちょす」のはイケナイのか? 一番の大きな理由は「エキノコックス」と言う寄生虫が野生のキタキツネには必ずいると言うこと。このエキノコックスの卵(直径0.03…
-
【二輪車定率割引】バイクの高速料金が普通車の約半額になるキャンペーン! 実際に利用してわかったメリット・デメリット
バイクで高速道路を利用した際のETC料金が、期間限定で割引になるというニュースが耳に入ってきた。土曜日、日曜日、祝日限定、事前申し込みが必須などの条件はあるものの、37.5%割引という安さは魅力的!普段は下道(一般道)ばかり走っている筆者だが、お得感につられて弾丸長距離ツーリングに挑戦してみることにした。目的地は富山県滑川市。今回の記事では、申し込みから実際に使ってみた感想までをお届けしよう!※記…
-
岩手県二戸市「稲庭高原」の爽快ロードと郷愁ノスラー「一力食堂」ワンタンメン
暑い日が続くと、涼しい場所へバイクで出かけたくなりますよね。たとえば高原。高原は標高が高いため、気温が低く、さわやかな風が吹いている。アップダウンの続くワインディングロードもあったりするから、バイクで走るとすごく楽しい。ということで今回は、岩手県北部にある筆者お気に入りの高原をひとつご紹介。そして高原の風を浴びてしっかりと涼んだら、昭和の風情たっぷりの食堂でノスタルジックなラーメン(ノスラー)をい…
-
岐阜・滋賀県境の絶景道「伊吹山ドライブウェイ」と近江ちゃんぽん
この道も間違いなく〈日本を代表する山岳ワインディングロード〉のひとつだろうな、と感じたのが、岐阜・滋賀県境の「伊吹山ドライブウェイ」。冬期は閉鎖されていますが、今年も4月29日からついに全線開通! みなさんもバイクで気持ちよく駆け巡ってみては? そして帰路は滋賀県を代表するご当地グルメ「近江ちゃんぽん」でシメる、というのが今回のお話です。 アクセス抜群、関ヶ原ICからすぐ 伊吹山ドライブ…
-
ツーリングナビ撮影取材で奈良周辺をツーリング!
今回は、本日公開のツーリングナビのオフショットを交えて、奈良市周辺のスポットをご紹介します! 月ヶ瀬梅渓 奈良市月ヶ瀬にある、「月ヶ瀬梅渓」は約1万本もの梅の木が五月川の渓谷をはさんで立ち並ぶ、春の名スポット。白やピンク色の可憐な梅を見ながら、梅グルメや軽食・お茶も楽しめます。奈良市中心部から月ヶ瀬梅渓までは、バイクで約1時間。道中は、ワインディングもあり、これからの季節のツーリングにぴったり…
-
琵琶湖ツーリングの拠点にぴったり「カイザーベルクびわ湖」
カイザーベルクは、レッドバロンが運営している会員制のツーリング施設。会員というのはレッドバロン会員のことですが、たとえ会員じゃなくても、会員との同伴であれば利用が可能。 「御宿・月の沙漠」(千葉県)、「城ヶ崎」(静岡県)、「三河・寺部海岸」(愛知県)、「びわ湖」(滋賀県)では美しい景観を眺めながらのバーベキューが、「穂高」(長野県)は静かな別荘地にあるレストラン付きの宿泊施設として利用できます。…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .44
ELIS 旅の軌跡 滋賀を出発し、次の目的地である和歌山県の「川湯温泉」を目指します。 日本一の広さを誇る、十津川村 滋賀から京都・奈良を抜け、和歌山県を目指す道中にある「十津川村」は、奈良県の最南端に位置し、日本一広い面積を誇る村です。三重県と和歌山県との三県境でもあります。 この辺りを走っていて印象的なのは、独特な山並みの風景。折り重なるように遠くまで連なる美しい景色に、長旅の疲れも自…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .43
ELIS 旅の軌跡 カイザーベルクびわ湖でお腹を満たし、滋賀県散策開始!まずは滋賀の超有名スポットを訪れました。 メタセコイア並木 滋賀の超有名スポットといえばここ。近畿や中部のライダーは、一度は耳にしたことがあると思います。滋賀県高島市マキノ町にある「メタセコイア並木」です。 農業公園マキノピックランドを縦貫する県道小荒路牧野沢線にあるメタセコイア並木は、約2.4kmにわたり約500本の…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .42
ELIS 旅の軌跡 鳥取県を出発し、滋賀県にやってきました。まずはレッドバロンの本格派日帰りリゾート、カイザーベルクびわ湖を訪れました。ここでは滋賀県の高級和牛「近江牛」を使ったご当地グルメを、お得に食べることができるんです! カイザーベルクびわ湖 カイザーベルクびわ湖は、滋賀県近江八幡市の琵琶湖の湖畔にある、レッドバロン会員専用の日帰りツーリングサポート施設です。 木々の生い茂る湖畔沿い…
-
中部朝めしツーリング【愛知県名古屋市 喫茶マウンテン】仰天メニュー『パインスパ』でフードファイト!
今回、中部朝めしツーリングで訪れたのは、愛知県!せっかくなので有名なお店に行ってみたい!なんて思ったところ、どうも名古屋に “トンデモ喫茶店” なんて囁かれている有名店があるらしい……。その名も「喫茶マウンテン」。もしかしたら聞いたことがあるって人も多いのでは!? オシャレな外観と店内 春ですね!暖かい日が続いたからか、我が家の近所の河津桜はすっかり満開になりました。それでも午前中は肌寒いこと…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .41
ELIS 旅の軌跡 島根県から鳥取県に入り、数日間、鳥取県米子市に宿泊しました。 鳥取県米子の皆生温泉 米子市の「皆生(かいけ)温泉」は、海中から湧き出る温泉。別名「塩の湯」と言われていて、肌がツルツルになる!と女性に大人気なんです。 この近辺には、温泉巡りをできる入浴施設が充実しており、日帰り温泉を楽しむことができます。宿泊した宿の管理人の方に、おすすめの温泉を聞いてやってきたのが「おー…
-
富士のふもとで広々キャンプ!「朝霧ジャンボリーオートキャンプ場」3つの魅力とは
だいぶ暖かくなってきました。いよいよキャンプシーズン到来、愛車のリアシートに野営装備を積んで出かけませんか? ということで今回は、筆者が実際に利用して感激した、静岡県富士宮市のおすすめキャンプ場をご紹介します! ツーリングのベース基地にもいい キャンプ場の名前は、朝霧ジャンボリーオートキャンプ場。富士西麓の朝霧高原にあります。周辺は走って気持ちのいい高原ロードがたくさんあるし、目の前には富士…
-
大分「九州最東端」鶴御崎の絶景とご当地グルメ「とり天」
ツーリングライダーは、はじっこが大好き。長距離ツーリングとなると、とりあえず突端まで行こう、そんな気分になるもの。伊豆半島なら最南端の石廊崎(いろうざき)、紀伊半島なら本州最南端の地でもある潮岬(しおのみさき)、北海道なら日本最北端の宗谷岬までやっぱり行ってみたくなる。今回は九州最東端、鶴御崎(つるみざき)のお話です。ここも他所に劣らぬ絶景スポットで、さいはて感もたっぷり! はじっこツーリングは、…
-
四国朝めしツーリング【丸亀市の純手打ちうどん よしや】イリコと肉うどんのハーモニーとは?
今回は香川県へ遠征してきました!とはいっても、私が住む兵庫県からは1時間ほど走れば四国に行けるので、気軽に走ることのできるお気に入りツーリングスポットでもあります。というわけで、明石海峡大橋を渡って日の出には淡路サービスエリアに到着!日が出て少し暖かく感じましたが、グローブを外したくないくらいの肌寒い気温。「この寒さのおかげでうどんが何倍にも美味しく感じれるはず!」とワクワクの気持ちでサービスエリ…
-
ELISのバイク一人旅 〜西日本編〜 .40
ELIS 旅の軌跡 山口県の次は島根県です。今回は前日のうちに島根県に入り、ゲストハウスで宿泊。早朝からめいっぱい出雲地方を満喫します♪ 東京から来た女性チャリダーと2ショット ロングツーリング時の宿泊には、ゲストハウスもよく利用しています。ゲストハウスの魅力は、何といっても、そこに訪れる様々な人との交流やつながりが生まれること。自然とゲスト同士やスタッフさんとの会話が弾むので、オススメスポ…
-
関東朝めしツーリング【府中市場食堂は名店揃い】バトルロワイアルの結末は!?[後編]
〈ちょい乗り〉を楽しむための朝めしツーリング、筆者が最近ハマっている「府中市場」のお話、その続きです。府中市場って、何? どこ? という方は前編からお読みくださいね。さて、気になる市場食堂第3弾は、ラーメン。まだまだ朝は寒いですから、バイクから降りたら熱々のドンブリでラーメンをすすりたくなるというもの。府中市場の第1通路には「中華そば たま河」なるお店がありました。 中華そば たま河「魚だし朝…
-
関東朝めしツーリング【府中市場食堂は名店揃い】バトルロワイアルの結末は!?[前編]
気分転換に、ちょっとだけでもいいからバイクに乗りたい。そういうときって、ありますよね。目的も、行くあてもなく走る。それもいいですけど、目的も、行くあてもあれば、もっといい。筆者の場合は「府中市場」、そして「市場食堂でいただく絶品の朝めし」です。最近ハマってしまいまして、だって市場食堂、12軒もあるんです! このところ、せっせと通う日々なのです。 ユーミンの名曲を口ずさみながら 通称「府中市場…
-
関東朝めしツーリング【昭和レトロなドライブインから黄金アジへ】房総の朝食は層が厚い!
海ぞいの道を走ってご近所朝メシへ この冬は例年以上に寒いようだ……。東京都心よりはじゃっかん暖かいであろう、千葉県南房総に住んでいるのだが、それでもやっぱり寒さが身にしみる。とてもじゃないがバイクに乗るどころではない……。 しかしこの「ForR」の記事執筆がある以上、そうも言ってられないので、寒さに負けそうな(もう負けてるが)心とカラダにムチを打って“朝ツー”にでかけることにした。しかし走行は…
-
関東朝めしツーリング【横浜中華街で早朝から営業する名店】絶品のお粥に舌鼓!
神奈川県の横浜市中区山下町にある“横浜中華街”と言えば、全国に名前を知られている観光名所かつグルメの街。同じ横浜市に暮らし始めて15年、何度となく家族で足を運んだものの早朝7時から営業している店があるとは知りませんでした……。いざ調べてみたら誰もが感動するナイスなお味とか!? これは行くしかないと愛車に火を入れたのです!! パスポート不要、バイクで行ける異国へ! ルーツをたどれば1859(安政…
KEYWORDS
人気のキーワード
- 2024年モデル
- 電子制御の仕組み
- 2023年モデル
- バイクの仕組み
- スーパーカブ110
- CRF250L
- CT125ハンターカブ
- 2022年モデル
- ビギナーお役立ち
- レッドバロンユーザーの利点
- 那須MSL
- バイクのソレなにがスゴイの!?
- ウィズハーレー
- 試乗インプレッション
- 日本一周
- ニンジャ
- ハーレーダビッドソン
- 女性ライダー
- SUZUKI
- XR BAJA
- ROM
- キャンプツーリング
- クロスカブ
- MT-09
- KAWASAKI
- オフロード
- ハーレー
- メンテナンス
- HONDA
- ハンターカブ
- CT125
- 那須モータースポーツランド
- カスタム
- ヤマハ
- トライアンフ
- BMW
- ドゥカティ
- レッドバロン
- Ninja
- スズキ
- 原付二種
- YAMAHA
- カワサキ
- Z900RS
- SR400
- 旅めし
- キャンプ
- ツーリング
- ホンダ
- スーパーカブ