WRITING ARTICLE
谷田貝 洋暁の執筆記事一覧
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.40 『スマートキー』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。近年バイクでも普及が進んでいる電装系の『スマートキー』だ。 そもそも『スマートキー』とは? 前回紹介した…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.39 『イモビライザー』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は標準装備として普及が進んでいる電装系の装備『イモビライザー』だ。 そもそも『イモビライザー』とは? …
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.38 『ヒルホールドコントロールシステム』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は坂道発進が苦手なライダーにうれしい電子制御『ヒルホールドコントロールシステム』だ。 そもそも『ヒルホールドコントロールシ…
-
バイクを買う
レッドバロンの『那須MSL外国車試乗会』で’13年式ドゥカティ ムルティストラーダ1200Sに乗ってきた!
国産車に比べ、海外メーカーモデルとなると途端に購入のハードルが高くなるものだ。乗っている人が少ないために口コミも少なかったり、二輪媒体が取り上げる機会も国内主要メーカーのモデルに比べるとどうしても情報が少ない。ましてや外国車の絶版モデルとなれば購入前にその乗り味を体感する機会はほぼ皆無である。 そんな状況を受けてレッドバロンが行っているのがこの『那須MSL外国車試乗会』だ。会…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.37 『CAN通信/コントローラエリアネットワーク』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は電装系用語の『CAN通信/コントローラエリアネットワーク』。あまり聞きなれないと思うけど、電子制御で武装する現代の高性能バ…
-
コラム&エッセイ
私が推したい【バイクが登場する作品】『大脱走 -THE GREAT ESCAPE-』
『大脱走』は史実に基づく1963年公開のアメリカ映画 映画『大脱走』の概要を簡潔に記せば、「第2次世界大戦下、脱走不可能といわれたドイツ空軍が管理するルフト第3空軍捕虜収容所から連合軍将兵が集団脱走を計画して実行。この信じられないような史実を 『荒野の七人』の巨匠ジョン・スタージェスがスティーブ・マックイーン他、豪華キャストで映画化!」ってところだが、内容も非常にテンポよく面白いのだが、これ以上…
-
バイクを買う
バイク泥棒の心理を読み解け! バイク盗難対策10箇条
「見ても」、「乗っても」、「イジる」のも楽しいバイクであるが、その反面バイクに乗り始めると心配事が増えるのもまたバイクというものだ。そんなライダーの心配事においてその筆頭に挙がるのはやはり盗難、バイク泥棒である。大切なバイクは絶対に盗まれたくないものなのだ。 本気になればバイク泥棒に盗めないバイクはない!? のっけからショッキングなことを言うようで申し訳ないが、“何がなんでも絶対このバイクを盗…
-
役立ち情報
失敗したくない! 冬はバイクに乗らないライダーのためのバイク長期保管徹底講座 -その2-
バイクに限らず、乗り物は走り続けていれば問題ないけど、動かさなくなると不具合が出たりする。バイクの場合、冬季の保管に失敗すると突然壊れる……なんてことはないけど、春先に「暖かくなってきたし、今日はバイクで出かけよう!」なんて、ときにエンジンのかかりが悪かったりして出鼻をくじかれることが多い。 今回はそんな寒がりさんのための冬季バイク保管講座の第2回目。第1回目では冬季保管を成功させるための準備を…
-
役立ち情報
失敗したくない! 冬はバイクに乗らないライダーのためのバイク長期保管徹底講座 -その1-
めっきり寒くなってきて、バイクの出動回数が減ってきたなんて人多いんじゃないかな? そんな寒がりさんには、電熱グローブがおすすめ。「指先があったかい」これだけでバイクはとても快適になる。……なんて冬も走り続けるための話ではなくて、今回は「冬は寒いからバイクに乗らない!」という人のためのお話。 バイクに限らず、乗り物は走り続けていれば問題ないけど、動かさなくなると不具合が出たりする。バイクの場合、冬…
-
バイクを買う
レッドバロンの『那須MSL外国車試乗会』で’12年式トライアンフ タイガー800XCに乗ってきた!
ツーリング先での故障が気になる旅ライダーにとって、外国車という選択肢はかなりハードルが高い。トラブル発生時のケアの薄さが気になるからだ。しかし、レッドバロンなら全国に約300拠点もある直営店があなたの味方。外国車オーナーも安心して旅に出られるってワケである。 そんなレッドバロンが、より外国車を身近に感じて欲しいと行なっているのが、この『那須MSL外国車試乗会』だ。会場は、栃木…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.36 『エマージェンシーストップシグナル(ESS)』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、急ブレーキ時に作動する電子制御システム『エマージェンシーストップシグナル』をピックアップ! そもそも 『エマージェンシ…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.35 『リチウムバッテリー』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は電装系、高級スポーツモデルを中心に採用が進んでいる『リチウムバッテリー』だ。 そもそも『リチウムバッテリー』とは? …
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.34 『MFバッテリー』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はみんな苦手な電装系。バイクの始動用バッテリーとして広く普及している『MFバッテリー』だ。 そもそも 『MFバッテリー』と…
-
用品
レッドバロンオリジナルバイクカバー「ボディガード」 を1年使ってみて不具合は出た!?
昨年12月から使い始めたレッドバロンのオリジナルバイクカバー『ボディガード』。過酷な冬と夏をやり過ごし、そろそろ1年が経過するのでここらで使用状況をレポートしておこう。 1年経ったところで『ボディガード』が破れてないかチェック! このレッドバロンのオリジナルバイクカバー『ボディガード』、左右のサイレンサーが接触しそうな部位に300°の高温に1分間耐える耐熱生地を採用したり、塗装面に接触しそ…
-
用品
レッドバロンのバイク用電熱グローブがモデルチェンジ!【ゼロスグラブ ヒート 2】
レッドバロンのオリジナル用品ブランド・ROMのバイク用電熱グローブ・『ゼロスグラブ ヒート』が、登場から2年のこのタイミングでモデルチェンジを行い、『ゼロスグラブ ヒート2』へと進化したぞ! 新型『ゼロスグラブ ヒート2』にはバッテリー残量確認機能が追加! 早速、新しくなった『ゼロスグラブ ヒート2』を見ていくとしよう! 上が従来タイプの『ゼロスグラブ ヒート』で下が新型の『ゼロスグラブ…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.33 『コーナリングライト』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は高級なツーリング用マシンで見かける電子制御装備の『コーナリングライト』。メーカーによってはコーナリングランプとも呼ばれてい…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.32 『DRL』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は最近バイクの紹介記事で見かけるようになった 『DRL』。バイクの電装系、灯火のお話だ。 そもそも 『DRL』とは? …
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.31 『LED』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、バイクの灯火類で最近主流になりつつある電装系の『LED』。読み方はそのままエル・イー・ディーだ。 そもそも『LED』と…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.30 『クイックシフター』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、 最近スポーツモデルを中心に装備が進んできている電子制御装備の『クイックシフター』だ。 そもそも 『クイックシフター』…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.29 『ブラインドスポットディテクション(BSD)』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、アダプティブクルーズコントロールと対となる電子制御のレーダー装備、後方死角検知機能 の『ブラインドスポットディテクション…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.28 『アダプティブクルーズコントロール(ACC)』
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、前走車を追従する機能が付いた電子制御装置『アダプティブクルーズコントロール(ACC)』だ。 そもそも『アダプティブクル…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.27 『クルーズコントロール』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、ツーリングモデルを中心に搭載される 電子制御装備『クルーズコントロール』だ。 そもそも『クルーズコントロール』とは? …
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.26 『チューブレスタイヤ』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、車体のタイヤの構造を表す 『チューブレスタイヤ』だ。 そもそも 『チューブレスタイヤ』とは? “…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.25 『リンク式サスペンション』~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は車体構造のモノショックの 中でも『リンク式サスペンション』にクローズアップ! そもそも『リンク式サスペンション』とは? …