
WRITING ARTICLE
高木 はるかの執筆記事一覧
-
コラム&エッセイ
【後編】ファンファンミーティング in 三井寺(大津)で出会ったライダーに聞く「私の愛車自慢」
2025年4月19日に開催された、『Fan Fun Meeting(ファンファンミーティング)in 三井寺(大津)』。春の陽気に包まれた会場では、400名を超えるライダーが大集合。イベントが盛りだくさんの熱気あふれる1日となりました。 そんなファンファンミーティングに訪れたライダーに、突撃インタビューをする本企画。先日公開しました前編に続き、今回は後編へと突入です。みなさん、愛車の自慢のポイント…
-
コラム&エッセイ
【前編】ファンファンミーティング in 三井寺(大津)で出会ったライダーに聞く「私の愛車自慢」
2025年4月19日に開催された、『Fan Fun Meeting(ファンファンミーティング)in 三井寺(大津)』。春の陽気に包まれた会場では、400名を超えるライダーが大集合。エンジンの鼓動と皆さんの盛り上がりとが合わさって、温かい気候をさらに加速させるような熱気あふれる1日となりました。ForRでは、そんなファンファンミーティングの会場で出会ったライダーの皆さまに突撃インタビューを行いました…
-
ツーリング
レッドバロンの参加型イベント『ファンファンミーティング in 三井寺(大津)』を100%楽しんでみた!
春も本番となった2025年4月19日(土)、今年2回目となる『レッドバロンFan Fun Meeting(ファンファンミーティング)』が滋賀県大津市、三井寺にて開催されました。ファンファンミーティングといえば、レッドバロンが主催するライダー参加型のイベント。レッドバロンユーザーはもちろんそれ以外のライダーも大歓迎で、豪華ゲストによるステージや盛りだくさんのイベントが話題となっています。受付開始の1…
-
コラム&エッセイ
ファンファンミーティング in 岡崎で出会ったライダーに聞く「私の愛車自慢」
待ちに待ったバイクのシーズンがやってきました。レッドバロンでは今年も、会員・非会員問わずライダーみんなが参加できるリアルイベント『Fan Fun Meeting(ファンファンミーティング)』を開催しています。2025年の第1回目の舞台となったのは、レッドバロン創業の地でもある愛知県岡崎市でした。せっかくなので、会場で出会った素敵なライダーの皆さまに突撃インタビューをしちゃいましょう!あなたの愛車の…
-
コラム&エッセイ
【東京モーターサイクルショー2025】国内4メーカーの気になる車両を独自視点でレポート!
2025年3月28~30日に開催された、日本最大のバイクの祭典『東京モーターサイクルショー2025』。公式発表では11万8812人もの来場者が訪れ、車両だけでなく用品・パーツ・関連サービスやステージイベントなどさまざまな展示に多くの人が心をときめかせました。ライターとして取材に行った筆者もその一人。自宅に帰った今思い出しても、あぁ、興奮冷めやらぬ~っ!…ということで、国内4メーカーであるホンダ・カ…
-
ツーリング
2025年最初のファンファンミーテイング in岡崎 参加レポート / バイクづくしの豪華な1日でした!
2025年3月19日(土)。今年最初の開催となる『レッドバロンFanFunミーティング』へ行ってきました!開催地はレッドバロンの創業の地でもある、愛知県岡崎市にある岡崎中央総合公園。FanFunミーティングといえば、レッドバロンユーザーはもちろん、それ以外のライダーも大歓迎なバイクの参加型イベントです。どんどん豪華にパワーアップしていくことに定評がありますが…今回は一体どんなイベントが待ち受けてい…
-
用品
最強のバイクカバー!? レッドバロンROMの『BODY GUARD』を使ってみた率直な感想
バイクを保管する際、雨風や盗難などを防ぐためには車庫保管がベストと言われています。鍵の付いたシャッターや、丈夫な屋根と壁。紫外線も防げるため、愛車の寿命を大きく伸ばすことができるのです。私(高木はるか)のような地方在住ライダーにとっては、車庫を探すのはそれほど難しいことではありません。しかし都市部の場合、そもそも車庫自体が少なく、あったとしても毎月の費用は高額。諦めて屋外保管をしている方も多いので…
-
用品
サイドスタンドの沈み込み防止に! ROM『ミニスタンドマット[携帯型]』で安心の駐輪をしよう!!
「未舗装の駐輪場に停めたら愛車が倒れてしまった」「林道で愛車の写真を撮りたいのにうまく立てられない」ツーリングに出かけると、時々こんなシチュエーションに出会いませんか?キャンプ場や林道などで多いと思われがちですが、実は街中や観光地でも起きうるトラブルです。せっかく大切に乗っているバイクなのだから、倒すことなく安全に駐輪したいですよね。なにかいい解決方法はないかしら? …なんて思っていたら、レッドバ…
-
コラム&エッセイ
メンタル不調の会社員が自分を取り戻す旅へ『女ひとり、インドのヒマラヤでバイクに乗る。』著者:里中はるかさんインタビュー
女性一人でロングツーリング、それも海外でとなると、どれだけハードで冒険感が強い旅になるのかは予想すらできない。道路や交通事情の違い・言語の壁・食事やホテルの探し方・そもそもバイクの手配方法など、わからないことばかりで、なにから情報収集すべきかも検討がつかないほどだ。これらのたくさんのハードルを乗り越え、インド・ラダックに1ヵ月間滞在して見事にツーリングを達成した女性がいる。それが、里中はるか(はる…
-
用品
コンパクトで使いやすい『SPICERR ポケッタブル高圧洗浄機 SWU-1』の性能はいかほど!? ライバル製品と比較してみた!!
「洗車をするのが億劫過ぎる…」マンション・アパート暮らし歴10年を迎える筆者の、切実なる心の声だ。バイクを複数持っているという事情から車庫を借りている筆者だが、自宅から車庫までは徒歩で2~3分がかかる。そしてもちろん、車庫の周辺に水道の設備はない。毎回20リットルのタンクを運び、それを少量ずつバケツに移してやりくり。そのうち「もう疲れたよぉ~」なんて悲鳴をあげてしまう。きっとマンションライダーの誰…
-
用品
【最強ヘルメットロック】ミツバサンコーワ『バイスガード エア』の実力が本物か試してみた!
ホンダのスーパーカブシリーズから火が付いた、小型バイクブーム。最近では落ち着きを見せつつありますが、多くのライダーが虜となってファンが定着したことを実感しています。何を隠そう、筆者も小型バイクである『クロスカブ110』のオーナー。遠くへ行くにも近くをブラブラするにも、ちょいどいいフットワークの軽さにすっかりメロメロです。…しかし! ひとつだけ、カブに乗る上で困っていることがあるのです。それが「バイ…
-
用品
ROM『ゼロスヘルメット ジェット2』のオプションにミラーシールドなど3種が仲間入り! 全部つけて色を比較してみたぞ~っ!!
レッドバロンオリジナルのギアブランド『ROM』。手に取りやすい価格で高クオリティなアイテムを提供する、ライダーによるライダーのためのブランドです。これまでもツーリングザックやメッシュグローブをはじめ多くのアイテムをご紹介してきましたが、今回ご紹介するのは2023年に発売となった『ゼロスヘルメット ジェット2』。 洗練されたデザインと便利なインナーシールド、そして税込21,780円という価格にも関わ…
-
ツーリング
大型バイクで初めて酷道を走ってみた! 地下アイドル・酷道429・モンゴル火鍋を巡るカオス旅
酷道・旧道といったちょっと険しい道を探検するのが大好きな筆者。(酷道とは、国道なのに道幅が狭かったり荒れていたりと酷い道のこと)これまでは小心者…いや、慎重な性格であったことから、小型バイク「クロスカブ110」で行くようにしていました。でもね、ちょっとだけ魔が差しちゃったんです。「大型バイクで酷道を走ったら、もっとドキドキするような冒険感が楽しめちゃうんじゃないの…!?」ってなワケで、筆者の所有す…
-
用品
『ゼロスツーリングザック』の防水能力ってどれぐらい強いの? 5分間水をぶっかけて確かめてみた!!
レッドバロンのオリジナルブランド『ROM(ロム)』から2024年に発売された『ゼロスツーリングザック』をご存じでしょうか。コレ、結構スゴいんですよ!バイクに積んでも背中に背負ってもOKな2wayのザックで、ツーリングには非常に有難い防水仕様。なんといっても税込9,900円という手に取りやすい価格というのが、非常に有難く便利なのです!…と、ここで気になるのが「防水仕様ってどれぐらい?」ということ。ち…
-
役立ち情報
レッドバロンの『5つ星品質』車両に試乗したら、中古車選びの秘訣に気付いてしまった!
中古車購入時の不安を解消してくれる、レッドバロンの『5つ星品質』をご存じですか?バイク購入を検討する際、新車だけではなく中古車も選択肢に入れる方は少なくありません。しかし中古車は一般的に「品質がバラバラ」「故障の可能性が高い」「絶版車の場合、純正部品が手に入りにくい」といった問題があると言われ、購入を躊躇することも多いのではないでしょうか。レッドバロンでは、安心して中古車を購入してもらうための取り…
-
役立ち情報
レッドバロンの『5つ星品質』ってなに!? 安心して中古車を購入できる理由を徹底調査してみた!!
中古車購入時の不安を解消してくれる、レッドバロンの『5つ星品質』ってご存じですか?バイク購入を検討する際、新車だけではなく中古車も選択肢に入れる方は少なくありません。しかし中古車は一般的に「品質がバラバラ」「故障の可能性が高い」「絶版車の場合、純正部品が手に入りにくい」といったイメージがあり、購入を躊躇することが多いのではないでしょうか。そんな不安を払しょくするため、レッドバロンでは『5つ星品質』…
-
コラム&エッセイ
ソロ参加も歓迎! 女性が集まる『チームマリ』のバイクレッスンでワンランク上の運転を目指そう!!
2024年6月15~16日、鈴鹿サーキット交通教育センターにて『第5回 チームマリ モーターサイクル・レッスン』が開催されました。チームマリのレッスンは、参加者も講師もほぼ全員が女性。女性一人でも安心して参加できるバイクレッスンとして、10代から50代まで幅広い年代のライダーのスキルアップを支えています。「そもそもチームマリって何?」「どんなレッスンが受けられるの?」「参加した方の感想は?」それぞ…
-
用品
60mほふく前進で引きずって『PMJライディングパンツ』の耐久性をテストしてみた!
ツーリング中のライダーの身体を守ってくれる、ライディングウェア。「普段着っぽいカジュアルなデザインと、トラブル時も破れない強靭さ。このふたつを両立できるライディングパンツはないのかな?」なんて思っていたら…発見しちゃいました!それが、イタリア製の上質なデニム生地と、防弾ベストにも使用される強靭な素材『TWARON®(トワロン)』で作られた、『PMJ』のライディングパンツです。PMJのパンツは業界で…
-
用品
OGKカブト×レッドバロンのコラボヘルメット『SHUMA(シューマ)』の限定カラーがカッコよ過ぎるっ!
ある日、レッドバロンへ愛車のメンテナンスに行った時のことです。いつものように店内の用品売り場を眺めていたところ、あるものを発見しました。「あれっ? ROM(レッドバロンオリジナルブランド)ってフルフェイスヘルメットも取り扱っているんですか??」それだけではありません。ポップをよく見てみると…おやっ?「OGKカブト×レッドバロン コラボモデル」と書いてあるじゃないですか! これは気になります~っ!!…
-
ニュース
「FanFunミーティングin岡山国際サーキット」で出会った素敵なライダーにインタビューしてみた:後編
2024年4月20日(土)、岡山国際サーキットのミニコースにて『レッドバロン FanFunミーティング』が開催されました。会場では豪華なノベルティのプレゼントや、ライディングスクール体験・ステージイベントといったたくさんのイベントに加え、協賛企業によるブース出展などがあり、多くの人が集まって大盛況でした。(当日のレポートはコチラをチェック!)本記事では、前回に引き続き、会場に訪れていた素敵なライダ…
-
ニュース
「FanFunミーティングin岡山国際サーキット」で出会った素敵なライダーにインタビューしてみた:前編
2024年4月20日(土)、岡山国際サーキットのミニコースにて『レッドバロン FanFunミーティング』が開催されました。会場では豪華なノベルティのプレゼントや、ライディングスクール体験・ステージイベントといったたくさんのイベントに加え、協賛企業によるブース出展などがあり大盛況でした。(当日のレポートはコチラをチェック!)本記事では、会場で出会った素敵なライダーの皆さんにお話を聞いてみました。愛車…
-
ニュース
『レッドバロンFanFunミーティング』in 岡山国際サーキット参加レポート / 晴れの国にライダーが大集合!
2024年4月20日(土)、岡山国際サーキットのミニコースにて『レッドバロンFanFunミーティング』が開催されました!FanFunミーティングとは、レッドバロンが主催するライダーのためのイベント。レッドバロンユーザーはもちろん、そうじゃなくても大歓迎なお祭りなのです!会場がある岡山県は、瀬戸内海の温暖な気候の中、降水量1mm以上の日数が全国最小ということから「晴れの国」と呼ばれています。その名に…
-
用品
スーパーカブオーナーが集める「カブグッズ5選」をご紹介!
バイクへの愛の注ぎ方は人それぞれ。とにかく走り回るのもヨシ、カスタムをして自分だけの1台を作るのもヨシ、ピカピカに磨いて仲間のバイクと並べて眺めるもヨシ。筆者 高木はるかの場合、ツーリングやキャンプに出かけるのがメイン。しかしそれだけじゃなく、愛車関連グッズのコレクションもしているんです。今回の記事では、私の自慢の「ホンダ スーパーカブ」グッズコレクションをご紹介しちゃいます! ①実用重視の純正…
-
ニュース
「名古屋モーターサイクルショー」で出会ったカッコイイライダーにインタビューしてみた:後編
2024年4月5~7日、Aichi Sky Expo(愛知県国際展示場)にて開催された「第3回名古屋モーターサイクルショー」。3日間で合計4万人以上が訪れ、東海地方のバイク業界は大いに盛り上がりました! さて、モーターサイクルショーと言えば…各メーカーのブースも興味深いのですが、実は駐輪場もアツいことをご存じでしょうか?前回の記事に引き続き、駐輪場で見かけたカッコいいライダーの皆さんに突撃インタ…
OTHER MEMBERS
他のメンバー
ForRの記事を執筆する個性豊かなメンバーたち。
全員バイクが大好きで、毎日バイクのことばかり考えています。
このメンバーが日替わりで記事を掲載。
MAIN MEMBER
メインメンバー
-
バイクジャーナリスト
青木 タカオ
Aoki Takao
-
Webikeメディア事業部マネージャー
市本 行平
Ichimoto Kohei
-
120歳現役ライダーを目指すゴッドハンド見習いオヤジ
小川 恭範
Ogawa Yasunori
-
エディター/プロデューサー/アーティスト
河西 啓介
Kawanishi Keisuke
-
フリーライター
佐賀山 敏行
Sagayama Toshiyuki
-
ライター/エディトリアルディレクター
菅生 雅文
Sugo Gamon
-
二輪コンサルタント/ジャーナリスト
田中 淳磨
Tanaka Atsumaro
-
バイク初心者のための専門誌
タンデムスタイル編集部
Tandem Style
-
フリーランスの編集&ライター
沼尾 宏明
Numao Hiroaki
-
フリーランスライター
谷田貝 洋暁
Yatagai Hiroaki
-
『WEBヤングマシン』全面協力
ヤングマシン×ForR
YOUNG MACHINE×ForR
-
バイクライフのフリーマガジン
R★B編集部
RB editorial dept
GUEST MEMBER