
WRITING ARTICLE
谷田貝 洋暁の執筆記事一覧
-
ツーリング
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その⑤ 函館市民熱愛グルメ“ラッキーピエロ”ってなんだ!?】
函館に来るたびに気になってたんだよね、ご当地名物のラッキーピエロ。ただせっかく北海道に来たら目に付くのはウニ、カニ、ホタテ! やっぱり海産物をたらふく食べたいじゃない!? だもんで、ずっと後回しにしてたんだけど、いよいよちゃんと向き合う時が来たようだ。 ラッキーピエロ、略して“ラッピ”なんていうらしいけど、函館市内をバイクで走っているととにかくモスグリーンの店舗が“ここにも!”“あそこにも!”っ…
-
ツーリング
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その④ 北海道名物の『ライダーハウス』ってどんな宿!?】
ライダーハウス。文字どおりバイク乗りであるライダーはもちろん、チャリダーや徒歩のバックパッカーといった旅人のための低価格設定の宿がライダーハウスだ。他にも旅人向けの安宿にはゲストハウスなどがあるけど、ライダーハウスは個室ではなく雑魚寝や2段ベッドといった他の宿泊者とスペースを共有する相部屋タイプが多いので、ライダー向けのドミトリー(大部屋)形式の宿と思って間違いない。 “ライダーになったなら、と…
-
ツーリング
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その③ 30年前の空白区間を埋めに行く】
二輪媒体に関わる仕事柄、北海道はツーリング取材やニューモデルの試乗会などで何度となく走っているものの、自走での北海道ツーリングとなると約30年ぶりとなる筆者。ヤマハのトレーサー9 GT+Y-AMTを相棒に北上し、青森ー函館航路のフェリーにすんなり乗れてしまったのはいいのだが、随分時間に余裕ができてしまった。そこで思いついたのが30年前のお礼参りツーリングだ。 ごく個人的な話に付き合わせてしまって…
-
ツーリング
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その② 海鮮物が揃う函館朝市で旬のスルメイカを堪能!】
予約なしでも青森発函館行きのフェリーにすんなり乗ることができてしまったおかげで、思いのほか早く函館に上陸できることになった僕とトレーサー9 GT+Y-AMT。時刻表によれば到着時間は10時05分。まぁ、バイクによるフェリーの下船は大抵最後。多めに見積もっても10時30分には走り出せるだろう。図らずも自由な時間が作れてしまったというわけだが、「本日中に函館に上陸して泊まれれば御の字」……ぐらいのつも…
-
ツーリング
Road to FanFunMeeting in 夕張 【その① 青森ー函館間のフェリーは行き当たりばったりでバイクと一緒に乗れんのか?】
どうも昔から“予約”という作業が苦手だ。飛行機、新幹線はもちろん、なんなら旅行の宿の予約をとるのもキライ(笑)。だからこそ、何ものにもとらわれず、自分のペースで行き当たりばったりの旅ができるバイクに乗っており、いざとなったらどこでも寝られるよう野宿道具を積んで走っているのだ。 なんでここまで“予約”が苦手なのか? “予約”をした時点で、“いつ何時までに○○しなければならない”と己の行動が制限され…
-
ツーリング
今年も北の大地で開催!! FanFunミーティング in JA夕張市銘産センター
皆さん! 暑いですがバイクで走ってますか!? レッドバロンのオフィシャルイベント『FanFunミーティング』が北海道の真ん中あたり、“幸福の黄色いハンカチ(古っ!)”で有名な夕張市で行われると聞いて思わずバイクを走らせてしまった谷田貝です。 いやぁ、仕事でちょくちょくお邪魔させていただいている北海道ですが、自走となると本当に久しぶり。それこそForRのコラムにも書いた話の頃だから、かれこれ30年…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.76 『化学合成油』 ~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回はエンジンオイルの種類や効能の話。“エンジンオイルは「鉱物油」よりも『化学合成油』の方がいい!”なんてことをよく…
-
コラム&エッセイ
なぜ? どうして? オフロード!! ⑮「ダート林道は一人で走っちゃいけないの!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、2025年は久々の400ccクラストレール・スズキDR-Z4Sや、KTMのトレールバイク390エンデューロRの発売が秒読み段階であることなどなど。にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードバイクだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばか…
-
用品
FanFunミーティングin那須モータースポーツランドに出展していたブースに“おすすめアイテム”を聞いてみた!!
レッドバロンが2023年からスタートさせたレッドバロン会員・非会員問わず参加可能な屋外イベント『FanFunミーティング』。2025年度は、レッドバロンの本拠地がある「in 岡崎市中央総合公園(3/15)」を皮切りに、「in 三井寺(大津市 4/19)」、「in徳島(5/24)」と続き、6月21日には、栃木県那須塩原市にある那須モータースポーツランドにて第4回目が開催された。 前回の記事では、『…
-
ツーリング
サーキットの体験走行もできちゃう!? FanFunミーティングin那須モータースポーツランド
レッドバロンが2023年からスタートさせたレッドバロン会員・非会員問わず参加可能な屋外イベント『FanFunミーティング』。2025年度は、レッドバロンの本拠地がある「in 岡崎市中央総合公園(3/15)」を皮切りに、「in 三井寺(大津市 4/19)」、「in徳島(5/24)」と続き、去る6月21日には、栃木県那須塩原市にある那須モータースポーツランドにて第4回目が開催された。 「in…
-
コラム&エッセイ
なぜ? どうして? オフロード!! ⑭「オフロードバイクは高速道路が苦手!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、2025年は久々の400ccクラストレール・スズキDR-Z4Sの発売が秒読み段階などなど。にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードバイクだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかし特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そ…
-
コラム&エッセイ
福島県の復興を願いライダー170名が天神岬に参集!! “ナラハキャンプ2025”
2025年6月7日(土)〜8日(日)、福島県楢葉町にある天神岬スポーツキャンプ場にて“ナラハキャンプ2025(旧名:焚き火 night & キャンプ in ならは)”が開催された。このキャンプイベントは、2011年3月11日に起きた東日本大震災、またこの地震に端を発する原発事故からの復興を祈願して行われており、今回で7回目となる。 焚き火がつなぐライダーの思い 皆さんご存知のとおり…
-
コラム&エッセイ
なぜ? どうして? オフロード!! ⑬「オフロードグローブって消耗品なの!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、久々の400ccクラストレール・スズキDR-Z4Sの発売が秒読み段階であることなどなど。にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードバイクだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかし特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこ…
-
車両情報
レッドバロンが輸入販売している23万8000円の激安バイク「CBF125R」に乗ってきた!!
世界のメーカーを取り扱うレッドバロン。中古車だけでなく新車販売にも力を入れており、国内4メーカーはもとより海外メーカーの新車も取り扱っている。そんな新車の中でもお値打ち価格が設定されているのがレッドバロン特選新車というワケだが、今回は中国の新大洲本田が製造するCBF125Rに試乗する機会を得たので早速レポートさせていただこう! 125ccのギヤ付きバイクが新車で税込23万8000円はインパクト大…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.75 『オートマチック変速機構 ④ AMT』 ~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説.していくこのコーナー。今回は、バイクの『オートマチック変速機構』の第4回目。二輪用MTエンジンをオートマチック化する『AMT(Autom…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.74 『オートマチック変速機構③ E-Clutch』 ~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説.していくこのコーナー。今回は、バイクの『オートマチック変速機構』の第3回目。厳密にはオートマチックではないが、ホンダが実用化したクラッチ…
-
役立ち情報
サーキットデビューへの最短距離は“那須MSLスキルアップ走行会”
今年から那須モータースポーツランドのイベントプログラムに加わった“那須MSLスキルアップ走行会”。前回の記事ではその誰もが参加しやすい内容やクラス分けについて紹介させてもらった。今回は筆者が“那須MSLスキルアップ走行会”のプレ開催に参加してきた模様をレポートさせていただこう。ちなみに走ったのは6つあるクラス分けのうち、“革ツナギ”が必要な中では最もエントリーよりに位置付けられている“ノービス”ク…
-
コラム&エッセイ
那須MSLイベントにサーキットデビューにぴったりの新プログラムが登場!! -那須MSLスキルアップ走行会-
レッドバロンが運営する“二輪専用サーキット”が那須モータースポーツランド(以下:那須MSL)。レッドバロンではこの那須MSLを会場としたイベントを多数開催。試乗会系のイベントは“ステップアップ試乗会”や“外国車試乗会”。スクール系のイベントなら“ライディングスクール”、“ライディングカレッジ”などなど。年間を通して様々なイベントが開催されている。 そんな那須MSLのイベントプログラムに新たに加わ…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.73 『オートマチック変速機構② DCT』 ~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説.していくこのコーナー。今回は、ギヤチェンジを自動化して運転を簡便化する『オートマチック変速機構』の第2回目。ホンダ二輪におけるATの代名…
-
役立ち情報
バイクのソレなにがスゴイの!? Vol.72 『オートマチック変速機構 ①黎明期からCVT』 ~バイク専門用語をわかりやすく解説!
バイクのインプレッション記事やバイク乗り同士の会話で出てくるバイク専門用語。よく使われる言葉だけど、イマイチよくわからないんだよね…。「そもそもそれって何がどう凄いの? なんでいいの?」…なんてことは今更聞けないし……。そんなバイク関連のキーワードをわかりやすく解説していくこのコーナー。今回は、バイクの『オートマチック変速機構』の第1回目。黎明期から現代のスクーターなどにもよく使われるCVTまでの…
-
役立ち情報
なぜ? どうして? オフロード!! ⑫「オフロード走行では何を着たらいいの!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかり特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこでオフロードバイク遊…
-
コラム&エッセイ
ロングツーリングに行くならレッドバロン!! -ファンファンミーティング来場者に聞くレッドバロンの魅力!!
今年も始まりました! 全国300店以上の直営店舗を持つレッドバロンの公式イベント「ファンファンミーティング」。レッドバロンでバイクを購入した「レッドバロン会員」、非会員に関わらず、バイク乗りなら誰でも参加可能なユーザー参加型のリアルイベントとなっている。 催しの内容などは他のForRライター陣が早速アップしており、僕自身ウェブヤングマシンでのレポート記事も書いているので、ちょ…
-
役立ち情報
なぜ? どうして? オフロード!! ⑪ 「オフロードではタイヤの空気圧を下げた方がいいの!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかし特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこでオフロードバイク遊…
-
メンテナンス
なぜ? どうして? オフロード!! ⑩「湿式エアクリーナーフィルターのメンテナンスはどうやるの!?」
既存のホンダ・CRF250L、CRF250ラリーだけでなく、2024年末にはカワサキからKLX230、KLX230シェルパが登場し、スズキからも久々の400ccクラストレールのDR-Z4Sが発表されるなど、にわかに盛り上がりつつあるバイクのジャンルがオフロードだ。ただこのオフロードバイク、いざ始めようとするとちょっとばかし特殊でエントリーユーザーにはわかりにくいことも多い。そこでオフロードバイク遊…
OTHER MEMBERS
他のメンバー
ForRの記事を執筆する個性豊かなメンバーたち。
全員バイクが大好きで、毎日バイクのことばかり考えています。
このメンバーが日替わりで記事を掲載。
MAIN MEMBER
メインメンバー
-
バイクジャーナリスト
青木 タカオ
Aoki Takao
-
Webikeメディア事業部マネージャー
市本 行平
Ichimoto Kohei
-
120歳現役ライダーを目指すゴッドハンド見習いオヤジ
小川 恭範
Ogawa Yasunori
-
エディター/プロデューサー/アーティスト
河西 啓介
Kawanishi Keisuke
-
フリーライター
佐賀山 敏行
Sagayama Toshiyuki
-
ライター/エディトリアルディレクター
菅生 雅文
Sugo Gamon
-
二輪コンサルタント/ジャーナリスト
田中 淳磨
Tanaka Atsumaro
-
バイク初心者のための専門誌
タンデムスタイル編集部
Tandem Style
-
フリーランスの編集&ライター
沼尾 宏明
Numao Hiroaki
-
フリーランスライター
谷田貝 洋暁
Yatagai Hiroaki
-
『WEBヤングマシン』全面協力
ヤングマシン×ForR
YOUNG MACHINE×ForR
-
バイクライフのフリーマガジン
R★B編集部
RB editorial dept
GUEST MEMBER
ゲストメンバー
-
グラフィックデザイナー/ウェブデザイナー/アートディレクター
鐘江 美沙紀
Kanegae Misaki
-
タレント
きのせ ひかる
Kinose Hikaru
-
フリーライター
高木 はるか
Takagi Haruka
-
歌/ライブ/モデル/MC/演劇
高園 渚
Takazono Nagisa
-
カメラマン/イラストレーター
高橋克也
Katsuya Takahashi
-
バイクタレント/インスタグラマー
たはら かすみ
Tahara Kasumi
-
旅リポライダー / ブロガー
ELIS(エリス)
ELIS
-
バイク専門のマーケッター
ミヤシーノ 宮下 豊史
Miyashita Toyoshi
-
北海道移住ライダー
もりさん
morisan