WRITING ARTICLE
青木 タカオの執筆記事一覧
-
コラム&エッセイ
ジャパンモビリティショーではカワサキブースが見逃せない! なんと1966年初代W1が出てくる!!
活気づくバイクシーンが嬉しい! こんにちは、青木タカオです。この秋は、近年まれに見るニューモデルラッシュだと感じているのは、きっとボクだけではないはず。 スズキ「DR-Z4S」と「DR-Z4SM」が10月8日に発売されたのを皮切りに、10月30日にヤマハ「YZF-R9」、11月14日にホンダ「CB1000F」と続き、国内バイク市場が活発化しています。 いずれもメーカーが発表して以来、…
-
コラム&エッセイ
DR-Z4S/SMやGSX-8T/TT、電動バンバンなどジャパンモビリティショーはスズキが激アツ!
モーターショー時代からずっと見てきた 子どもの頃はお父さんと晴海埠頭(東京都中央区)へ、有楽町や東銀座あたりからバスに乗って観に行ってました。Japan Mobility Show/ジャパンモビリティショーがまだ東京モーターショーと呼ばれていた時代の話です。 第1回は1954年(昭和29年)、日比谷公園で開催。1963年(昭和38年)の第10回までは全日本自動車ショーという名前でしたが、そ…
-
コラム&エッセイ
あるに違いないぞCB1000F&YZF-R9! ジャパンモビリティショーに期待大!!
ジャパンモビリティショーの注目モデルは? こんにちは青木タカオです。Japan Mobility Show/ジャパンモビリティショー2025(プレスデー10月29日~30日、一般公開日10月31日~11月9日)に向けて、各社が出展概要を発表しております。今回はバイクファンとして、二輪車にクローズアップ致しましょう。 ホンダは『CUV e:(シーユーヴィー イー)』や『Rebel(レブル)1…
-
コラム&エッセイ
㐂九八~garage~のラーメンをいただき、所沢航空記念公園で空のデゴイチ&YS-11を見学!!
抜群に旨いラーメン こんにちは! 青木タカオです。先日はハーレーダビッドソン『XR1200』で、埼玉・所沢方面へ取材に出かけました。早く終わったので、周辺を少しブラブラ。 お昼ご飯を食べていなかったので、まず目指したのはラーメン屋さん。2年前にも訪れて、とても美味しいと思った『㐂九八~garage~(きくや)』さんです。 近所にあるハーレーを専門にしたプロショップさんの代表に教えてもらって足…
-
コラム&エッセイ
スズキの原付2種スクーター「アドレス125」の報道向け発表会へ! 新型登場で中古車市場も活性化の予感!!
アドレス125新型発表会へ こんにちは!青木タカオです。スズキは9月30日、ベルサール六本木(東京都港区)にて「アドレス125新商品説明会」を報道向けに開きました。 これにはたいへん興味を持って参加させていただきました。というのもボクは先代、いいや先先代のオーナーなのです。 レッドバロン葛飾にて購入したホンダ『CRF250L<S>』をはじめ、カワサキ『W1SA』やハーレーダビッドソン『X…
-
コラム&エッセイ
キングオブバガーズ2025シーズンはハーレーのワイマンがチャンピオン獲得! 来シーズンはヨーロッパラウンドへ!!
ハーレーにレーシングイメージってありますか!? こんにちは、青木タカオです。唐突ですが、これを読んでいる皆さんは、ハーレーダビッドソンがレースをする姿ってイメージできますでしょうか? 「昔のレースなら、なんとなくわかる」「ダートトラックとかドラッグレースなら……」という人がほとんどではないでしょうか。 どっしりとした重厚感のあるクルーザーを主軸とするハーレーに、レーシングイメージを抱いている…
-
コラム&エッセイ
この夏やり切った2つの専門誌! BMW MOTORRAD ALL MODEL GUIDE&ウィズハーレーをどうぞよろしく!!
書店に並んで一安心! こんにちは青木タカオです。今年に限ったことではありませんが、この夏は休みなしでとことん仕事に明け暮れました。 ボクの著書『図解入門 よくわかる最新バイクの基本と仕組み[第4版]』を出版している会社が新しく生まれ変わったりすることもあり、著作権者として再契約の手続きがあったりするなど、わずかな期間にいろんなことがたくさんあった濃厚なシーズンだったと思います。 6月頃から、…
-
コラム&エッセイ
ようこそ奥深きバイクフィギュアの世界へ! ロマン溢れる沼だった!!
素人にもわかる、その凄さ! 暖かみのある木を基調とした居心地がいいスペースで、オーガニックのコーヒーやハーブティーがいただける『ユナイテッドカフェ世田谷』に行ってきました。こんにちは青木タカオです。 オートバイをテーマにした内装で、バイクを安心して停めるスペースもある。ライダーたちが集まる人気スポットとなっているのも頷けますというのが、前回のお話で、期間限定9月1日に終了した『ワンアンドオンリ…
-
コラム&エッセイ
バイク乗りから大人気のユナイテッドカフェ世田谷! その理由は行けば納得!!
安心してバイクが停められる! こんにちは青木タカオです。先日、お洒落で居心地のいいアットホームなカフェ『UNITED cafe(ユナイテッドカフェ)世田谷』に行ってきました。 世界各地の家庭料理をベースとした、オリジナルレシピのメニューが好評で、オーガニックのコーヒーやハーブティー、お酒も種類豊富に取り揃えられています。 美味しいフードメニュー、こだわりのドリンク、それだけでも魅力的で…
-
コラム&エッセイ
鈴鹿8耐で華麗なる走りを披露したのは“那須のロッシ”! 那須MSLライディングカレッジで教えてもらえる!!
平忠彦&エディ・ローソン組が優勝した年は16万人が来場! 創立70周年のヤマハが6年ぶりのファクトリー体制で参戦するものの、ホンダが2人体制という不利な状況を跳ね返して4連覇の強さを見せつけた今年の鈴鹿8耐(2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会)。いやぁ、面白かったですねー。こんにちは、青木タカオです。 前回ここで、その熱戦の模様を現地で…
-
コラム&エッセイ
HYガチンコ勝負を高橋巧&ヨハン・ザルコ2名体制で制する! 鈴鹿8耐で見たホンダの強さ!!
今年も盛り上がった鈴鹿8耐! 暑かったけど、楽しかった! だからやめられない!! バイクレースの真夏の祭典、鈴鹿8耐(2025 FIM世界耐久選手権 "コカ·コーラ"鈴鹿8時間耐久ロードレース 第46回大会)に行ってきました。青木タカオです。 8月3日(日)に行われた決勝レースは11:30にスタートし、19:30にチェッカーフラッグが振られます。 高校野球が行われている甲子園球場では、…
-
コラム&エッセイ
よみがえるR80G/S!? R12G/Sはレトロスタイルだけでなくフロント21インチの本格派!!
R nineT アーバンGSの後継機種 前回、BMWモトラッドジャパンが開いた報道向け発表会にて説明された『R12 G/S』という車名にある“/”(スラッシュ)について、長々と書きましたが、肝心のニューモデル『R12 G/S』のことに、ほとんど触れていないことに気づきました。 こんにちは青木タカオです。これが公開されているのは、鈴鹿8時間耐久ロードレースの取材を終えて帰京する頃だと思い…
-
コラム&エッセイ
たかがスラッシュ、されどスラッシュ!? R12 G/S発表会で明かされたスラッシュの謎!!
対前年比でプラス7.8%を達成 「今年上半期で、販売新記録を達成することができました!」 2025年1〜6月の登録台数は3099台となり、対前年比でプラス7.8%を達成セールス好調であることを壇上で、報道陣を前に報告したのは、BMWモトラッドジャパンの大隅 武ジャネラルマネージャーです。 BMW GROUP Tokyo Bayホール(東京都江東区)にて、7月16日に開かれたニューモデル『…
-
コラム&エッセイ
鉄馬の名を冠したハーレーダビッドソン賞、大井競馬場で開催!
競馬場がアメリカンなムードに包まれた 「させー!」とか「そのまま」などと、たまに出掛けては馬の疾走に合わせて思わず声を上げてしまうボク。こんにちは、青木タカオです。先日は大井競馬場(東京都品川区)に行ってきました。 東京シティ競馬(TCK)第7レース(2025年7月16日)にて『ハーレーダビッドソン賞』が開催されたのです。 "鉄馬"と称されるハーレーダビッドソンですが、本物のサラブレッドた…
-
ニュース
嘘だろ? 新刊「あの道がそう言った 片岡義男ロード・エッセイ、50年の軌跡」に青木タカオがダブワンと載っている!?
ウソだろ!? 片岡義男氏の書籍に自分の写真が!! 見本誌が届いて、思わず「嘘だろ、信じられない! 夢のようじゃないかっ!! でもこんなに大きく、たくさん載っているなんて……」と、ボクは独り言をもらしました。こんにちは青木タカオです。 このような大役を仰せつかったこと、身に余る光栄です。 新刊『あの道がそう言った 片岡義男ロード・エッセイ、50年の軌跡』が2025年7月14日、JAF…
-
コラム&エッセイ
ハーレー乗りは人生を謳歌している! サッカー元日本代表内田篤人さんブレイクアウトに興味津々!!
ハーレー乗りは人生を楽しんでいる 「引退して、もう5年が経ちます。だからもうセカンドライフですね。第2の人生で何を楽しもうかなって思ったとき、いろいろな映像を見て、やっぱりハーレーがかっこいいなって。ハーレーに乗ってる方って人生を謳歌してると思うんですよ。趣味と人生を楽しんでいる。ああいうのに憧れているので、僕が見るもの、調べるものはだんだんハーレーが多くなってきています」 報道陣を前にそう…
-
コラム&エッセイ
売れ行きランキング1位はなぜなのか!? ハーレー専門誌に奇跡起きた?
ベストセラー1位が現実のものに!! こんにちは、青木タカオです。フリーランスのライター/編集者という仕事柄、いろいろなメディアに寄稿させていただいております。 こちらForRの4月の記事では、『カワサキWファミリー大全~All about Kawasaki W~』(モーターマガジン社=3月31日発売)に記事を書かせていただき、ボクが30年間愛車にしている「W1SA(1971年式)」について…
-
コラム&エッセイ
m-floに横山剣、 マーティ・フリードマンらに音楽ファン熱狂のブルスカ! ハーレー女子たちにも逢える!!
ターゲットはバイク乗りだけじゃない! こんにちは青木タカオです。ハーレーのミーティングって、たくさんのバイク乗りが集まるイメージですよね。その数は一体どのくらいなのでしょうか。 年に一度、ハーレーダビッドソン ジャパンが主催する、つまりオフィシャルイベントである『BLUE SKY HEAVEN(ブルースカイヘブン)』は今年で24回目を迎えました。5月10日(土)/11日(日)の2日間、横浜山下…
-
コラム&エッセイ
平日だけの隠れ名店から3時のおやつをお得に購入できる工場直売所へ! CRF250Lで島を巡る!!
仕事が終わればプチツーリング 潮風が心地よく、ノンビリとした時間が流れている。東京から近いのに、どこか遠くまで走ってきたみたいで、旅情ムードがあふれています。神奈川県横浜市金沢区の柴漁港です。 港に揚がった旬の魚が味わえる食堂があり、江戸前アナゴの天丼などをいただくことができたのですが、訪れてみたらお店がやっていません。スマートフォンで調べてみると、2022年3月に閉店したとのこと。ボクが…
-
コラム&エッセイ
ニンジャにカタナ、そしてZ1000RR!? 見た目だけは昭和ムード漂うモンスターマシンたち!!
テツブサと加賀山さんだ! こんにちは青木タカオです。“日本一の草レース”と人気を博しているのが『テイスト・オブ・ツクバ』(以下、T.O.T)。鉄のオリジナルフレームマシンが続々登場し、スリリングなレースが展開されています。 T.O.T神楽月ステージ(5月10-11日)の本番を直前に控えた日、ボクは筑波サーキットにいました。 最近、ハーレーダビッドソン『X500』でスポーツライディングを楽…
-
コラム&エッセイ
怪物「鐵隼(テツブサ)」を目の当たりに! サーキットで感激がいっぱい!!
T.O.Tの怪物だ! こんにちは青木タカオです。最近、ハーレーダビッドソン「X500」を購入し、筑波サーキットにてスポーツライディングを楽しんでいるという話をしたのが前回。今回はそこで見た超弩級を紹介したいと思います。 コチラ、鐵隼(テツブサ)! ワールドスーパーバイクや全日本選手権、鈴鹿8耐などで活躍した加賀山就臣(かがやま ゆきお)氏が代表を務めるTeam KAGAYAMA(チーム加…
-
コラム&エッセイ
正体不明レインボーカラーのハーレーでサーキットを満喫! それは沼じゃないか!!
サーキットが楽しい! こんにちは青木タカオです。最近、筑波サーキットでスポーツライディングを楽しんでいます。乗っているのはスーパースポーツではなく、ハーレーダビッドソン『X500』。なんでまた『X500』なのか!? しかも、「中免(普通二輪免許)で乗れるハーレー」と話題になっている『X350』ではなく、大型二輪免許が必要な“じゃない方”です。 「なんでまたハーレーでサーキットを?」「どう…
-
コラム&エッセイ
レブル250Eクラッチの完成度に感動しつつ、ホンダ開発陣からの“笑い”がいちばん嬉しい!!
いち早く乗った話題の新型 こんにちは青木タカオです。先日はホンダの報道向け試乗会にて、3月13日に発売したばかりのホンダ「レブル250/S Eクラッチ」に乗りました。 レブル250は2017年4月にデビューして以来、7年連続で軽二輪クラス販売トップ。セールス好調の大人気モデルとなっていますが、新型ではEクラッチ搭載モデルが登場しています。 Eクラッチはライダーがクラッチレバーを操作せずに…
-
コラム&エッセイ
ハンドル&シート格納可! ホンダシティと同時開発されたモトコンポを知ってるかい!?
80'S 若者に大人気のシティとともにデビュー こんにちは青木タカオです。かつて、クルマのトランクに積むためのバイクがあったことをご存知でしょうか。 1981年に発売された原付1種(50cc)モデル『ホンダ MOTOCOMPO(モトコンポ)』です。当時、「世界初の四輪・二輪同時開発」と謳われ、『ホンダシティ』とともに華々しくデビューしたのでした。 ホンダシティは「都会的な感覚を持つ行…
OTHER MEMBERS
他のメンバー
ForRの記事を執筆する個性豊かなメンバーたち。
全員バイクが大好きで、毎日バイクのことばかり考えています。
このメンバーが日替わりで記事を掲載。
MAIN MEMBER
メインメンバー
-
バイクジャーナリスト
青木 タカオ
Aoki Takao
-
Webikeメディア事業部マネージャー
市本 行平
Ichimoto Kohei
-
120歳現役ライダーを目指すゴッドハンド見習いオヤジ
小川 恭範
Ogawa Yasunori
-
エディター/プロデューサー/アーティスト
河西 啓介
Kawanishi Keisuke
-
フリーライター
佐賀山 敏行
Sagayama Toshiyuki
-
ライター/エディトリアルディレクター
菅生 雅文
Sugo Gamon
-
二輪コンサルタント/ジャーナリスト
田中 淳磨
Tanaka Atsumaro
-
バイク初心者のための専門誌
タンデムスタイル編集部
Tandem Style
-
フリーランスの編集&ライター
沼尾 宏明
Numao Hiroaki
-
フリーランスライター
谷田貝 洋暁
Yatagai Hiroaki
-
『WEBヤングマシン』全面協力
ヤングマシン×ForR
YOUNG MACHINE×ForR
-
バイクライフのフリーマガジン
R★B編集部
RB editorial dept
GUEST MEMBER
ゲストメンバー
-
グラフィックデザイナー/ウェブデザイナー/アートディレクター
鐘江 美沙紀
Kanegae Misaki
-
タレント
きのせ ひかる
Kinose Hikaru
-
フリーライター
高木 はるか
Takagi Haruka
-
歌/ライブ/モデル/MC/演劇
高園 渚
Takazono Nagisa
-
カメラマン/イラストレーター
高橋克也
Katsuya Takahashi
-
バイクタレント/インスタグラマー
たはら かすみ
Tahara Kasumi
-
旅リポライダー / ブロガー
ELIS(エリス)
ELIS
-
バイク専門のマーケッター
ミヤシーノ 宮下 豊史
Miyashita Toyoshi
-
北海道移住ライダー
もりさん
morisan